観光スポット

一覧

MAP

福井県と石川県の県境にある吉崎地域の宗教文化資源である「吉崎御坊跡」や天然記念物「鹿島の森」などを結ぶ散策ルートなどに関する情報発信の拠点施設です。二つの県の県境に整備された、全国的にも珍しい施設です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1595.html

住所
JR芦原温泉駅より車で約15分/石川県のJR加賀温泉駅や大聖寺駅より加賀周遊バス、キャンバス利用 JR芦原温泉駅駅からあわらぐるっとバスで30分(土日祝日のみ)

電話番号
越前加賀県境の館 0776-75-1705

定休日
火曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)、年末年始(12月28日~1月3日)

料金
無料

駐車場
あり

本願寺第8代法主「蓮如」が、北陸布教の拠点とした「吉崎御坊跡」の史跡を巡ることにより、江戸時代以前の日本の文化を学習できます。吉崎御坊跡の通称「吉崎御山」から眺める日本海や自然を満喫してみませんか。【お薦めモデルコース】吉崎御坊散策コース※…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4968.html

住所

電話番号
0776-78-6767(一般社団法人あわら市観光協会)

定休日
土日祝

料金
無料 ただし交通費として1,000円 1時間を超える場合は要相談

駐車場
あり

蓮如館では、蓮如上人の直筆御名号、御文、絵像、蓮如上人絵伝などさまざまな資料が展示され、蓮如上人の足跡に直に触れてもらえるようになっています。鹿島の森や北潟湖を望むすばらしい景色が見られる鳳凰閣では、写経や珠玉づくりの体験ができるほか喫茶…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1170.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で20分 JR芦原温泉駅からあわらぐるっとバスで30分(土日祝日のみ)

電話番号
吉崎御坊 蓮如上人記念館 0776-75-2200

定休日
火曜日(1月5日~3月9日、祝祭日の場合前日の月曜日)、 木曜日(祝祭日の場合前日の水曜日)、年末年始(12月28日~1月2日)

料金
蓮如館の入場料: 大人500円、小中学生200円

駐車場
あり

500年の伝統が息づく国指定史跡。浄土真宗中興の祖・蓮如上人が北陸での布教の中心拠点に選んだ場所で、現在でも付近一帯は「蓮如の里」と呼称されており全国からの参拝者が絶えません。毎年4月末から5月にかけて盛大に開かれる「蓮如忌」は吉崎最大の伝統行…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1103.html

住所
JR芦原温泉駅から車で15分/北陸自動車道金津ICから車で20分 JR芦原温泉駅からあわらぐるっとバスで30分(土日祝日のみ)

電話番号
あわら市郷土歴史資料館 0776-73-5158 ガイドについては、(一社)蓮如の里吉崎090-8099-7870

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井県の北端部、国道305号沿いに位置する汽水湖で、環境省の重要湿地500に選定されています。コイやフナ、ウナギなどの魚釣りや野鳥観察が楽しめます。湖にはアイリスブリッジという真っ赤な橋が架かり、周辺には遊歩道やサイクリングパークが整備されてい…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1493.html

住所
北陸自動車道加賀ICから車で10分 えちぜん鉄道あわら湯のまち駅からあわらぐるっとバスで14分(土日祝日のみ)

電話番号
あわら市観光振興課 0776-73-8029

定休日

料金
釣りをする際は遊漁券(1日券500円)の購入が必要です。

駐車場
あり

北潟湖畔にある花菖蒲園は、全国でも有数のものです。6月上旬頃より約1ヶ月間、約300種20万本の花菖蒲が咲き誇ります。6月中旬には郷土芸能や地元特産品の名産市、湖上遊覧なども楽しめる「花菖蒲まつり」が開催されます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1461.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で15分 えちぜん鉄道あわら湯のまち駅からあわらぐるっとバスで18分(土日祝日のみ)

電話番号
あわら市観光振興課 0776-73-8029

定休日

料金
-

駐車場
あり

梨の産地芦原のとってもおいしい完熟梨が食べ放題!

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2024.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で20分

電話番号
0776-79-1874(梨園よねくら)

定休日
荒天休園

料金
大人1,000円、小学生600円    幼児 400円

駐車場
あり

「人と自然の共生」をテーマに、北潟湖の自然を生かした公園。高台には四季折々の植物を鑑賞できるグラスハウス、湖畔にはサイクリングロードやボート乗り場があり、自転車やボートの貸出をしています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1317.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で20分 えちぜん鉄道あわら湯のまち駅からあわらぐるっとバスで18分(土日祝日のみ)

電話番号
北潟湖畔サイクリングパーク管理棟 0776-79-0008

定休日
自転車等の貸出は、11月20日~3月19日は冬季休業します。

料金
-

駐車場
あり

平成28年にリニューアルオープン!テント泊や野外調理体験、カヌー、グラススキーなど約100種類の研修メニューがある、自然活動体験施設です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1253.html

住所
北陸自動車道金津ICまたは加賀ICから車で20分

電話番号
芦原青年の家 0776-79-1001

定休日
毎週月曜日(第3日曜日の翌日を除く)、第3日曜日、国民の祝日、年末年始

料金
野外調理体験の食材の費用は、カレー 600円 、棒巻きパン焼き 350円など(それぞれ1人当たり) ※別途薪代が必要(1束500円)

駐車場
あり

かの松島に負けるとも劣らない、北陸の「越前松島」。東尋坊から北東へ続く海岸線沿いの静かな漁村の間に、雄大な岩場が姿を見せます。あたり一帯は、美しい小島が点在。石橋で岩山を登山できるコース、また海食洞遺跡探訪ができるコースなど、さまざまな奇…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1466.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で25分

電話番号
一般社団法人 DMOさかい観光局 TEL:0776-82-1555

定休日
なし

料金
無料

駐車場
あり

見て・触れて・楽しく学べる、体験・体感型の水族館。イルカショーやペンギンの散歩などの楽しいアトラクションの他、サメや巨大なタコ・ドクターフィッシュなどに触れたり、ウミガメや海の魚に餌を与えることができます。また、水面がガラス張りの珊瑚礁水…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1459.html

住所
JR芦原温泉駅から東尋坊行きバスで30分 北陸自動車道金津ICから車で20分

電話番号
0776-81-2700

定休日
年中無休

料金
大人2,000円・小中学生1,000円・3歳以上500円

駐車場
あり

標高27メートル、周囲2キロの越前海岸では一番大きな小島です。土地の人は昔から、神の島とあがめています。224mの朱塗りの橋を渡り78段の石段を上がると、ヤブニッケイやタブの樹木の中から伝説と神秘に満ちた雰囲気に出会えます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1468.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で25分

電話番号
一般社団法人 DMOさかい観光局 TEL:0776-82-1555

定休日
なし

料金
無料

駐車場
あり

透明度が高く海水浴だけではなく、魚たちも観察することができます。浜には色とりどりの貝殻が打ち寄せられ、海水浴の後には夕陽を眺めながら歩く砂浜も楽しめます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1383.html

住所
JR芦原温泉駅から車で20分/北陸自動車道金津ICから車で25分

電話番号
一般社団法人 DMOさかい観光局 TEL:0776-82-1555

定休日

料金
営業期間のみ駐車場は有料(7月中旬~8月下旬)8:00~16:30 1回500円

駐車場
あり

広大な自然とアミューズメント施設が一体化した複合型キャンプ場。隣接するアトラクションや国内最大級のプールで思い切り体を動かし、夜になったら緑に囲まれた芝政ワールドオートキャンプ場で楽しんでください。オートキャンプサイト150区画、水洗トイレ、…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1272.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で20分

電話番号
0776-81-2110

定休日
営業はホームページをご確認ください。

料金
-

駐車場
あり

日本海に面した広大な敷地で数々のアトラクションを楽しめる一大テーマパーク。特に夏にオープンする日本最大級のスケールを誇るプールには関西や中京から多数の観光客が訪れる。季節ごとにマラソンなどのイベントを開催しているほか、オートキャンプ場や屋…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1319.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で20分

電話番号
0776-81-2110

定休日
詳しくはHPをご確認ください

料金
■2022年3月1日~6月30日 ・スーパーパスポート【1日遊び放題・入場料込】   おとな(中学生以上)3,800円   こども(3歳~小学生)/シニア(65歳以上)2,700円 ・2デイパスポート【連続した2日間遊び放題・入場料込】   おとな(中学生以上)6,000円   こども(3歳~小学生)/シニア(65歳以上)4,000円 ・入場料【アトラクション料金別途必要】   おとな(中学生以上)1,500円   こども(3歳~小学生)/シニア(65歳以上)1,000円 ■2022年7月1日~7月15日 ・スーパーパスポート【1日遊び放題・入場料込】   おとな(中学生以上)3,900円   こども(3歳~小学生)/シニア(65歳以上)2,800円 ・2デイパスポート【連続した2日間遊び放題・入場料込】   おとな(中学生以上)6,200円   こども(3歳~小学生)/シニア(65歳以上)4,200円 ・入場料【アトラクション料金別途必要】   おとな(中学生以上)1,500円   こども(3歳~小学生)/シニア(65歳以上)1,000円 ■2022年7月16日~8月28日 ・スーパーパスポート【1日遊び放題・入場料込】   おとな(中学生以上)3,900円   こども(3歳~小学生)/シニア(65歳以上)2,800円 ・2デイパスポート【連続した2日間遊び放題・入場料込】   おとな(中学生以上)6,200円   こども(3歳~小学生)/シニア(65歳以上)4,200円 ・スターライトパス【17:00以降の入場】   おとな(中学生以上)2,600円   こども(3歳~小学生)/シニア(65歳以上)1,800円   ※スターライトプール開催日のみ販売 ■2022年8月29日~11月30日 ・スーパーパスポート【1日遊び放題・入場料込】   おとな(中学生以上)3,900円   こども(3歳~小学生)/シニア(65歳以上)2,800円 ・2デイパスポート【連続した2日間遊び放題・入場料込】   おとな(中学生以上)6,200円   こども(3歳~小学生)/シニア(65歳以上)4,200円 ・入場料【アトラクション料金別途必要】   おとな(中学生以上)1,500円   こども(3歳~小学生)/シニア(65歳以上)1,000円

駐車場
あり

越前加賀海岸国定公園の中にある三国町海浜自然公園は、雄大な日本海と松林からなる総面積23万平方メートルの広大な自然公園です。四季を通し草花が咲き、野鳥や昆虫も多く見られ、レクリエーション、バーベキュー、ウォッチング、ハイキング、磯遊びなどを…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1422.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で25分

電話番号
海浜公園センター 0776-82-2743

定休日
なし

料金
無料

駐車場
あり

オートキャンプサイト50区画(キャビン6,ロッジ型テント5,テントサイト39)、温水コインシャワー、コインランドリー、売店

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1264.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で25分

電話番号
休暇村越前三国 0776-82-7400 FAX 0776-82-7401

定休日
冬季

料金
-

駐車場
あり

米ケ脇から東尋坊を経て雄島近くまで約4キロの荒磯遊歩道は、三国にゆかりの文人、詩人、俳人たちの碑の銀座通りです。また、遊歩道からのみる海岸の美しさは格別のものがあります。4月中旬から5月中旬にかけては、薄紫色の花が咲き誇る初夏の風物詩、ハマ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1465.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で25分

電話番号
一般社団法人 DMOさかい観光局 TEL:0776-82-1555

定休日
なし

料金
無料

駐車場
あり

約30000㎡の森に約10組限定のキャンプサイト 、グランピングサイト、サウナ付きのキャビン、焚き火やBBQ、ドッグラン、 夜には幻想的なイルミネーションが楽しめます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5378.html

住所

電話番号
090-8098-8042

定休日
焚き火カフェ・ランチ 土日祝のみ営業 ドッグラン 金曜日~火曜日営業

料金
焚火カフェ 1区画90分 2,000円(税込)薪・マシュマロ付き

駐車場
あり

多賀谷左近三経(たがやさこん・みつつね)は、初代福井藩主結城秀康の重臣として越前と加賀の国境の鎮めを任ぜられました。関ヶ原の戦いにも功績があり知行は3万2千石でした。※写真は、あわら市郷土歴史資料館より提供

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1019.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で10分

電話番号
あわら市郷土歴史資料館 0776-73-5158

定休日

料金
-

駐車場
あり

ブルーベリー・ぶどう狩りなど

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2123.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で10分

電話番号
090-8098-8042(芦原温泉フルーツパークOKAYU)

定休日
不定休

料金
入場料:2021年は無料 体験料:採った分を量り売り2円~/g

駐車場
あり

荒々しい岩肌の柱状節理が延々と1kmに渡って続く勇壮そのものの東尋坊は、国の名勝・天然記念物に指定されています。なかでも岸壁の高さが20メートル以上に及ぶ大地の断崖は勇壮というより壮絶で、日本海の荒波が打ち寄せる姿は恐ろしいほどの迫力です。遊覧…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1476.html

住所
えちぜん鉄道三国駅から京福バス東尋坊行きで10分、終点下車/JR芦原温泉駅から東尋坊行きバスで45分/北陸自動車道金津ICから車で30分

電話番号
東尋坊観光案内所 TEL:0776-82-5515

定休日
なし

料金
無料 (駐車場ご利用の方は普通車1台500円)

駐車場
あり

金津創作の森は、自然とのハーモニーの中で、心を動かし創る喜びを体感する人々のコミュニケーションの場です。季節毎に多彩な企画展を行うメイン施設の美術館アートコアやガラス工房、陶芸・ろうけつ染めなどの創作工房があり、自然の中でアートを楽しめま…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1228.html

住所
JR芦原温泉駅から車で10分/北陸自動車道金津ICから車で5分 JR芦原温泉駅からあわらぐるっとバスで12分(土日祝日のみ)

電話番号
金津創作の森  0776-73-7800

定休日
月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始

料金
-

駐車場
あり

ドライブウェイ・ハイキングコース・展望台などが整備されています。バードウォッチングや、ブナの純林をはじめとした豊かな緑の中での森林浴など、自然を満喫できます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1425.html

住所
JR芦原温泉駅から車で35分/北陸自動車道金津ICから車で35分

電話番号
あわら市観光振興課 0776-73-8029

定休日
11月上旬~4月初旬の間、公衆便所は冬季閉鎖します。

料金
-

駐車場
あり

あわら温泉湯のまち広場内にあるノスタルジックな赤提灯が目印の屋台村。ラーメンや鉄板焼き、フレンチなど様々なジャンルの約10軒のお店が軒を連ねて自慢の味を提供しています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1610.html

住所
JR芦原温泉駅から車で約10分/えちぜん鉄道あわら湯のまち駅から徒歩2分

電話番号
観光案内所おしえる座ぁ 0776-77-1877

定休日
※お店によって定休日が違いますので、ホームページでご確認ください。

料金
-

駐車場
あり

あわら温泉湯のまち広場内にあり、芦原芸妓の公開練習場などとして使用されています。芸妓・舞妓変身体験や芸妓とのお座敷遊び体験などもできます。(要予約)

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1231.html

住所
JR芦原温泉駅から車で10分/JR福井駅下車えちぜん鉄道に乗換え、あわら湯のまち駅下車徒歩2分

電話番号
0776-78-6767(あわら市観光協会)

定休日
年末年始(12月28日~1月3日)

料金
-

駐車場
あり

この記念館は、昭和58(1983)年あわら市(旧芦原町)と中国の浙江省紹興市との間で締結された友好都市を記念して、藤野家遺族から三国町宿にあった旧宅を寄贈されたもので、芦原温泉開湯100周年の昭和59(1984)年7月に「藤野厳九郎記念館」としてあわら市文化会…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1638.html

住所
北陸自動車道金津ICよりお車で20分 あわら湯のまち駅より徒歩1分

電話番号

定休日
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始(12月29日~1月3日)

料金
大人(大学生以上)210円 ただし、高校生以下の人身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳もしくは療育手帳の交付を受けている人については無料です。

駐車場
あり

温泉街の中心にあるあわら温泉湯のまち広場内に、福井県産の笏谷石(しゃくだにいし)をふんだんに使用した、総ひのき造りの北陸一上質な足湯があります。三種類の足湯を源泉かけ流しで、5つの浴槽で楽しむことができ、夜には、窓にはめ込んであるステンドグラ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1589.html

住所
JR芦原温泉駅から車で約10分/えちぜん鉄道あわら湯のまち駅から徒歩2分

電話番号
0776-78-6767(あわら市観光協会 )

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

福井県の代表的な温泉街。明治16年の開湯以来、たくさんのお客様をお迎えしてきたあわら温泉は、「関西の奥座敷」と呼ばれるほど風雅な温泉まちです。多くの文人墨客に愛されてきたあわらの風情と情緒は、今もそのもてなしの心の中に生き続けています。また…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1580.html

住所
JR芦原温泉駅から車で10分/えちぜん鉄道あわら湯のまち駅から徒歩5分

電話番号
0776-77-1877(観光案内所おしえる座ぁ)

定休日

料金
-

駐車場
あり

釣人向けのサービスを展開する当店では、釣った魚を捌いて、食べる事が出来ます。また、魚の現金買取もしており、全国の釣人から注目の施設です。初心者向けに展開する完全手ぶらOKでインストラクター付きの「海釣り体験教室」は、毎年数百名が参加する大人…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1622.html

住所
えちぜん鉄道(三国・東尋坊方面)終点「三国港駅」から徒歩7分

電話番号
0776-82-8557

定休日
毎週木曜日(夏季・祝日営業)

料金
海釣り体験教室:6,380円/1セット

駐車場
あり

福井県観光の公式サイト。恐竜や福井ゆかりの幕末偉人から温泉・宿泊情報、おろしそば、ソースカツ丼、越前ガニなどのグルメ情報も掲載。桜、海水浴、花火、紅葉、スキー・スノボなど季節・イベント情報も満載!福井の旅に役立つ情報をたっぷりお届けします!

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4851.html

住所

電話番号

定休日

料金
1回100円(えちぜん鉄道利用者に限る)

駐車場
あり

あわら市内には芦原温泉の他に細呂木エリア、吉崎エリア等見どころが沢山あります。吉崎、細呂木、金津に各10名前後のガイド員、あわら温泉街は金津チームが対応いたします。【体験ツアー】細呂木 石切場跡 お1人様 2,000円金津  垂れ飾り お1人様 1,…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4969.html

住所

電話番号
0776-78-6767(一般社団法人あわら市観光協会)

定休日
土日祝

料金
1時間 2,000円/ガイド1人

駐車場
あり

三国港の北西部に広がる海水浴場で遠浅なので子供連れの家族に人気です。シーズンになると、ヨットやサーフィン、ウィンドサーフィンを楽しむ方のマリンリゾート地にもなります。また、日本海に沈む夕日を眺めるスポットとしても有名です。毎年8月11日には、…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1389.html

住所
JR芦原温泉駅から車で20分/北陸自動車道金津ICから車で25分

電話番号
一般社団法人 DMOさかい観光局 TEL:0776-82-1555

定休日

料金
無料 (ただし駐車料金は別途) 7月中旬~8月下旬のみ有料

駐車場
あり

南北朝時代の末期、永和元年(1375年)に創建された三国町最古の寺院です。石畳の参道の両側の老木がうっそうと茂っている姿には趣があります。寺院内の庭園は、昭和4年に日本名勝庭園の一つとして、文部省から福井県で最初の指定を受けたものです。また、境内…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1090.html

住所
えちぜん鉄道三国駅から徒歩10分/北陸自動車道金津ICから車で25分

電話番号
0776-82-0216

定休日
無休

料金
大人500円・中高生300円・小人200円

駐車場
あり

明治12年にオランダ人技師エッセルの設計で建築されたといわれる龍翔小学校を、郷土資料館として復元したものです。千石積ベザイ船の5分の1の模型、高さ11mの三国祭の山車は圧巻です。三国が生んだ作家・高見順の書斎の復元をはじめ、三国とゆかりの文学者た…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1208.html

住所
えちぜん鉄道三国駅から徒歩10分/北陸自動車道金津ICから車で25分

電話番号
0776-82-5666

定休日
改装中:令和2年11月1日から令和5年春(予定)水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

料金
大人300円・小中学生150円

駐車場
あり

体育館や多目的グラウンドなどのスポーツ施設が整った総合運動公園です。敷地内には、いくつもの子ども用遊具が備えられた、広々とした芝生広場があります。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1307.html

住所
JR芦原温泉駅から車で10分/北陸自動車道金津ICから車で10分 JR芦原温泉駅からあわらぐるっとバスで6分(土日祝日のみ)

電話番号
トリムパークかなづ 0776-73-7272

定休日
12月28日~1月4日

料金
-

駐車場
あり

aキューブは、JR芦原温泉駅周辺のにぎわいづくりと地域の活性化及び市民や観光客の交流拠点として旧繊維工場だった空き倉庫を改修整備したものです。5棟から成るこのaキューブは、観光情報や休憩スペースの提供、会議やフリーマーケット、ミニコンサートなど…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1629.html

住所
JR芦原温泉駅から徒歩3分/北陸自動車道金津ICから車で10分

電話番号
あわら市商工会 金津本陣にぎわい広場運営委員会 0776-65-1045(aキューブカフェ)

定休日
毎週火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日)

料金
aキューブ2,3,4 1時間200円

駐車場
あり

永正年間(1504~1521)頃に、東木長樹大和尚(龍雲寺二世)によって開山された曹洞宗の禅寺です。九頭竜川の河口を見晴らす高台にあり、北前船で栄えた時代には、ここで天気を読んで船の出入りを決めたことから「日和山」と呼ばれています。当時、上方ではやっ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1576.html

住所
電車:えちぜん鉄道三国駅から徒歩約7分 車:北陸道金津ICから国道305号経由約20分

電話番号
瑞雲山 金鳳寺 0776-81-3510

定休日

料金
無料

駐車場
あり

江戸から明治にかけて北前船交易で隆盛を極めた三國湊町。今も格子戸が連なる町家、豪商の面影など、情緒あるレトロな町並みが残ります。三國湊の古い町並みには歴史と魅力が溢れており、ボランティアガイド「きたまえ三国」による散策ガイドや三国湊きたま…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1146.html

住所
えちぜん鉄道三国駅下車徒歩10分/北陸自動車道金津ICから車で30分

電話番号
三国湊町家館(三國會所) 0776-82-8392

定休日
12/29~1/3

料金
150円/人(中学生以下は無料)

駐車場
あり

三國湊の海運と文学がテーマのミニ資料館。館内では、三國湊の歴史的、文化的資料の展示や、竹下景子さん主演の三國湊のガイダンスムービーをご覧いただけます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1616.html

住所
電車:えちぜん鉄道三国駅から徒歩約7分 車:北陸道金津ICから国道305号経由約20分

電話番号
三国會所 0776-82-8392

定休日
水曜日年末年始

料金
150円(中学生以下は無料) 旧岸名家との共通入場券あり 200円

駐車場
あり

人気漫画・アニメ「ちはやふる」に登場するシーンのモデルとなったと言われている桜並木。桜の時期には提灯がともり、多くの花見客が訪れます。2019年3月、「ちはやふる」の登場人物で、あわら市在中の"綿谷 新(わたや あらた)"にちなん…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5164.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井藩三国湊で材木商を営んだ、新保屋岸名惣助が代々住んでいた町家です。越前平野を流れる九頭竜川が日本海に注ぐ河口に位置する三国湊は、江戸時代には日本海海運に活躍した北前船が出入りする寄港地として、また、河川舟運を通じて内陸部とを結ぶ物資の…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1577.html

住所
JR芦原温泉駅から三国駅行き京福バス「三国駅」下車徒歩15分/北陸自動車道金津ICから車で25分

電話番号
0776-82-0947

定休日
水曜日 年末年始

料金
100円

駐車場
あり

三国の魅力を伝えるボランティアガイド私たちは観光客に対して、古くから水運で栄えた湊町としての三国町の魅力を発信する、ボランティアガイドとして活動しています。三国町に今も残る、情緒あふれる町並みや建物を紹介することで、まつづくりの推進および…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4860.html

住所

電話番号
0776-82-0947(旧岸名家)

定休日
水曜日

料金
会運営協力費としてガイド1名につき1,500円

駐車場
あり

三国湊の豪商森田家が創業した森田銀行の新本店として大正9年に建設されたもので、外観は西欧の古典的なデザイン、内観は豪華な漆喰模様が美しく、県内最古の鉄筋コンクリート造りである。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1134.html

住所
JR芦原温泉駅から三国駅行き京福バス「三国駅」下車徒歩15分/北陸自動車道金津ICから車で25分

電話番号
0776-82-0299

定休日
月曜日(祝日は除く) 年末年始

料金
無料

駐車場
あり

フラワーサポート協議会尾方 喜代子さん主な活動は?JR芦原温泉駅とあわら湯のまち駅前を花で彩り観光客をお迎えするために、お花のお世話や植え替えをしているボランティア団体です。活動人数:33名活動場所:JR芦原温泉駅前、あわら湯のまち駅前活…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5028.html

住所

電話番号
0776-73-8006(あわら市経済産業部観光振興課)

定休日

料金
-

駐車場
あり

大山咋命(おおやまくいのみこと)と継体天皇をおまつりした神社です。県指定文化財の太刀と立願文のほか、実物大の木造彩色の神馬が安置されています。重厚な随神門や拝殿の鳳凰、桐花、群猿像の見事な彫刻がひっそりとおさまっています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1115.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で25分

電話番号
社務所 0776-81-2514

定休日
なし

料金
無料

駐車場
あり

YONETSU-KANささおか(余熱館)は、清掃センターのごみ焼却に伴い発生する高圧蒸気を利用して高温水を発生させ、この高温水を施設内のプールや浴場、冷暖房等に利用したクリーンで環境に優しい施設です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1311.html

住所
JR芦原温泉駅から車で10分/北陸自動車道金津ICから車で10分

電話番号
YONETSU-KANささおか 0776-74-2221

定休日
毎月第3月曜日 ※7、8月は無休です。

料金
高校生以上500円、小中学生200円、3歳以上小学生未満100円、高齢者450円

駐車場
あり

あわら市椚にある古墳で、県指定史跡です。天井と奥壁は凝灰岩の1枚岩で構築され、古墳時代後期の発達した構造をもちます。また、石室の内部も見学できる貴重な古墳です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1013.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で10分

電話番号
あわら市郷土歴史資料館 0776-73-5158

定休日

料金
-

駐車場
あり

三里浜で収穫された産地直送の野菜や果実の直接販売、地元の素材を生かした飲食メニュー、そして特産らっきょうの資料館などなど。ドライブに疲れたらちょっと立寄って、フレッシュな自然に触れて心も体もリフレッシュしてください。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1415.html

住所
北陸自動車道丸岡または金津ICから車で30分

電話番号
0776-82-3339

定休日
11月~3月(月に2回水曜) 祝日等により変更の場合がございます。

料金
-

駐車場
あり

多数の前方後円墳を含み、総数約300基の古墳からなる北陸最大級の古墳群です。古墳群の中で最大の大きさの神奈備山古墳(かんなびやまこふん)からは、金環・ガラス小玉の装身具や、鉄刀・鉄鏃などの武具類の副葬品が見つかっています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1020.html

住所
北陸自動車道金津ICから車で15分

電話番号
あわら市郷土歴史資料館 0776-73-5158

定休日

料金
-

駐車場
あり

町の中心部から9キロほど離れた山あいにあるレクリエーション施設です。芝生広場での軽スポーツやアスレチックで心地よい汗を流した後は、隣りの丸岡温泉たけくらべ大浴場でリフレッシュ! キャンプ場は20区画あり、テント、炊事場、トイレも完備。屋外での…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1277.html

住所
JR芦原温泉駅から本丸岡行き京福バス本丸岡乗換え、竹田行き京福バス「たけくらべ」下車徒歩5分/北陸自動車道丸岡ICから車で20分

電話番号
たけくらべ広場管理事務所 0776-67-3097 FAX 0776-67-3097

定休日
定休日なし。冬季間は休止いたします。(12/1~3/31)

料金
-

駐車場
あり

農業による町おこしの拠点施設として、坂井市産の新鮮な農産物の直売所や、レストラン、交流ホール、特産品のみそ・とうふの工房、情報ロビーなどを備え、たくみ工房・料理工房では農村文化や伝承料理その他の体験教室(要予約)を開いています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1412.html

住所
JR丸岡駅から徒歩15分/北陸自動車道丸岡ICから車で15分

電話番号
0776-72-7600

定休日
毎週月曜(祝日の場合翌日)・年末年始

料金
無料

駐車場
あり

長畝集落にある斎藤実盛を祀った堂。堂内には僧衣の実盛と甲冑姿の実盛の木像(江戸時代末期)、十一面観音が安置されています。斎藤実盛の居館跡とされる長畝館跡は、現在の長畝集落内、八幡神社の隣附近に比定されています。実盛堂の約1km南には「実盛池」が…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4859.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

加賀温泉郷と永平寺町を結ぶ、静かな山あいの地区、竹田。周囲の山々と竹田川の美しい自然に囲まれ、時間が止まったような昔懐しい山里の風景が広がります。この竹田地区のランドマーク的な存在のポケットパークです。のどかに回っている北陸最大級の2連水車…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1575.html

住所
北陸自動車道丸岡インターチェンジより車で約15分

電話番号
たけだや(竹田水車メロディーパーク内) 0776-68-0364

定休日
毎週火曜日

料金
無料

駐車場
あり

廃校となった小学校校舎を改修して、体験型の宿泊施設として生まれ変わった「ちくちくぼんぼん」。自然の原風景が残る山里の竹田地区にあり、川遊びやトレッキング、工作体験など自然を満喫できる約40種類の体験プログラムを用意しています。体験と合わせて…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1615.html

住所
バス:JR福井駅から京福バス丸岡線「本丸岡」で竹田線に乗り換え「竹田農協前」下車

電話番号
0776-50-2393

定休日
無休

料金
コースによる

駐車場
あり

江戸時代初期に建てられた福井県内最古の茅葺民家。正面が入母屋造り、背面が寄棟造りの茅葺屋根で、外回りは杉皮張りの壁に障子の白が清楚な美しさを見せています。主な柱は「ちょうな」や「やりがんな」で仕上げられた栗材が使われています。二股に分かれ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1141.html

住所
JR芦原温泉駅から本丸岡行き京福バス本丸岡乗換え、竹田行き京福バス「竹田」下車徒歩5分/北陸自動車道丸岡ICから車で25分

電話番号
公益財団法人 坪川家住宅保存会 0776-67-2111 FAX 0776-67-3118

定休日
水曜日、冬季間は積雪のため休館することがあります。

料金
大人500円・小中生300円

駐車場
あり

日本一短い手紙コンクール一筆啓上賞の過去入賞作などを紹介する「一筆啓上日本一短い手紙の館」が開館しました。常設展示室の目玉「FUMI NO TAKI」は、過去の入賞作4400点が次々と浮かび上がる映像展示で、これらの趣向をこらした展示で手紙文…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1596.html

住所
車:北陸自動車道 丸岡ICから5分 電車・バス: 金沢長野方面からJR芦原温泉駅利用 京福バス「永平寺・東尋坊線」で約20分  「城入口」バス停下車し徒歩10分 京都大阪名古屋方面から JR福井駅利用 京福バス「丸岡線」で約40分  「丸岡城」バス停下車し徒歩8分

電話番号
一筆啓上 日本一短い手紙の館 0776-67-5100

定休日
12月29日~1月3日は休館

料金
高校生以上200円、中学生100円、小学生以下無料

駐車場
あり

丸岡城は、北陸地方で唯一の現存天守です。堂々としたただずまいは古武士の風格があります。珍しい石葺きの屋根瓦は必見で、自然石で積み上げた野づら積の天守台石垣も見事です。また、春の桜、秋の紅葉、冬の雪景色も見どころです。歴史が残る丸岡の町を私…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4864.html

住所
北陸自動車道丸岡ICから約10分

電話番号
0776-66-0303(FAX:0776-66-0678)

定休日

料金
無料

駐車場
あり

丸岡城は、戦国時代の天正4年(1576)に柴田勝家の甥、勝豊によって築かれました。天守(国指定重要文化財)は外観は二層、内部は三階の独立式望楼型天守です。石垣は”野づら積み”という古い方式で、すき間が多く粗雑な印象ながら排水がよく…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1018.html

住所
JR芦原温泉駅から京福バス永平寺行きで約20分、丸岡城下車すぐ/JR福井駅から京福バス丸岡城行きで約50分、丸岡城下車すぐ/北陸自動車道丸岡ICから車で5分

電話番号
丸岡城管理事務所 0776-66-0303

定休日
無休

料金
大人450円・小中学生150円 (丸岡城、歴史民俗資料館、一筆啓上日本一短い手紙の館 共通入場券)

駐車場
あり

朝倉氏が一乗谷に居城を構えるまで7代130年間、越前の拠点とした城跡です。南北朝の頃、足利(斯波)高経に従い、但馬国朝来郡より越前に入った朝倉広景が築城したと思われます。黒丸城は九頭竜川畔にあり、坂井平野の物資を福井方面に輸送する物資の集散地と…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5241.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

ユリを中心とした夢ある施設で、毎年6月には色とりどりのユリの花が咲き誇り、ユリを愛でるイベント「ゆりフェスタ」が開催されます。園内には、農産物直売「ゆりいち」やレストラン「朝採りたまごダイニング Lily」があり、坂井市のきれいな水で作られた農…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1553.html

住所
JR春江駅から車で15分/北陸自動車道丸岡ICから車で20分

電話番号
0776-58-0100

定休日
火曜(6月は無休)

料金
無料

駐車場
あり

昔の武将が用いた兜に似ている山容からこの名前が付けられた。トロイデ型の火山で、山頂はドーム型をしている。真言密教の本尊大日如来が祀られたことから「大日山」と呼ばれることもある。標高1,319m※登山道にはトイレがありません。登山前に済ませるように…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5300.html

住所
自家用車で国道416号線を小松方面へ。市街地から車で20分程度

電話番号
【問い合わせ】勝山市役所 商工文化課 0779-88-8117 【林道情報】奥越土木事務所 0779-66-1616

定休日

料金
-

駐車場
あり

明治32年に旧福井県鶉村出身の山内甚之助氏他8名により開拓されたことが北海道上砂川町の発祥となっています。かつてこの稲荷神社にあった御神体は、現在は上砂川町鶉本町にある鶉神社に移されたため、稲荷神社には御神体が入っていた石逗子のみが残っていま…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5242.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

養老5年(721年)から続く歴史あるお寺です。南北朝時代の武士、新田義貞の遺骸が手厚く葬られ墓石が建てられています。また、称念寺には、鎌倉時代の国の重要文化財『他阿真教上人絵像』や、市文化財の『阿弥陀三尊像』等が残されている他、明智光秀夫妻が十…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1578.html

住所
電車:JR丸岡駅本丸岡行き京福バス 舟寄バス停で下車し徒歩10分 車:北陸高速道路 丸岡ICから車で約5分(一本田交差点経由)

電話番号
称念寺 0776-66-3675

定休日
無休

料金
-

駐車場
あり

日本海屈指の透明度を誇る海水浴場。近くには多くの民宿や旅館があり、夏には浜茶屋やカラフルなパラソルが姿を見せます。マリンスポーツ、キャンプ、釣り、ドライブも楽しめ、自然と触れ合うにはもってこいのところです。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1368.html

住所
JR福井駅から越前海岸ブルーラインで50分/北陸自動車道福井北ICから車で50分

電話番号
鷹巣観光協会 0776-87-2704

定休日

料金
無料 海水浴シーズンの駐車場及び浜茶屋を除く

駐車場
あり

宇宙飛行士の毛利衛氏が名誉館長を務める体験施設。展示エリアでは、数・形・力など7つのテーマを通して宇宙や科学の原理を遊びながら楽しく学ぶことができる。高さ7m幅4mの巨大モニター「ジオ・エンゼル」では世界各国の自然や宇宙から見た地球の様子など…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1238.html

住所
JR春江駅から徒歩20分/えちぜん鉄道太郎丸エンゼルランド駅から徒歩15分/JR福井駅から京福バス(エンゼルランド線、運転車教育センター線)で30分/北陸自動車道丸岡ICから車で15分

電話番号
0776-51-8000

定休日
月曜日(休日を除く)・休日の翌日(土、日、休日を除く)・年末年始

料金
無料(ただし、展示エリア・スペースシアター等は有料)

駐車場
あり

東京ドームの4倍以上の敷地に、約1億本のコスモスが咲き誇る福井宮ノ下コスモス広苑。9月中旬から10月中旬にかけて花のメルヘンの世界を楽しむことができ、10月上旬には福井コスモスまつりが開催されます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1528.html

住所
JR福井駅前から鮎川または川西経由三国行き京福バス「福井医療技術専門学校前」下車徒歩10分/北陸自動車道福井北ICから車で30分

電話番号
宮の下花の郷づくり実行委員会 0776-59-1150(宮ノ下公民館)

定休日

料金
無料

駐車場
あり

国・県指定無形民俗文化財「仏舞」で有名な糸崎町の本尊千手観音が、亀にのって渡ってきたあと、その亀が島になったと伝えられる島です。周囲2km。まるで亀が海に向かって泳ぎ出すかのようです。近くには遊歩道も整備され、散策や釣りに絶好のところです。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1470.html

住所
JR福井駅前から京福バス越前海岸ブルーライン45分/北陸自動車道福井北ICから車で40分

電話番号
福井市おもてなし観光推進課 0776-20-5346

定休日

料金
無料

駐車場
あり

坂井市丸岡町、永平寺町、勝山市にまたがる標高1052.8mの山です。山には、清水小場やびんつけ地蔵、ツツジが原、フリークライミングのできる岩場などがあり、四季を通じて景観がよいため、登山客に人気があります。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1531.html

住所
北陸自動車道福井北ICから浄法寺山青少年旅行村まで車で40分

電話番号
永平寺町役場商工観光課 0776-61-3921

定休日

料金
-

駐車場
あり

平成29年、旧春江工業高校の校舎を利用して開館。全国的にも珍しい教育に特化した博物館として、本県教育の歴史や、福井ゆかりの教育者、教科書の歴史などを、様々な資料・映像とともに紹介しています。 昭和の教室を再現したジオラマや、県内全学校の校歌…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5057.html

住所
【北陸自動車道】 福井インターチェンジから約10km(約25分) 丸岡インターチェンジから約22km(約28分) 【JR】 JR春江駅から徒歩約12分(1km)  【えちぜん鉄道】 鷲塚針原駅から徒歩約25分(2km) 【京福バス】 福井駅「25エンゼルランド線」乗車 「教育博物館前」下車 徒歩5分

電話番号
0776-58-2250

定休日
毎週月曜日、祝日の翌日、年末年始ほか(詳しくはHPをご覧ください)

料金
無料

駐車場
あり

浄法寺山の中腹に位置する清水小場にあるレクリエーション施設で、登山の休憩地としても利用されています。バーベキューやログハウスやテントでのキャンプ、流しそうめんの設備もあり、自分流の野外生活を楽しめます。旅行村にある桜が、平地より遅れて咲き…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1274.html

住所
北陸自動車道福井北ICから車で30分

電話番号
永平寺町役場商工観光課 0776-61-3921

定休日
無休

料金
-

駐車場
あり

九頭竜川の右岸にあり、上久米田の六呂瀬山山頂に位置する前方後円墳と方墳からなる古墳群です。その規模、内容から4世紀後半から5世紀前半にかけて存在していた「越の国」における首長の墓と想定されます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1021.html

住所
北陸自動車道丸岡ICから車で15分

電話番号
坂井市文化課 0776-50-3164

定休日

料金
-

駐車場
あり

尼があまりの暑さに水浴すると水が枯れ、「相撲を取れば水がでる」とのお告げに従ったところ湧き出た、との伝来により、毎年6月24日には奉納相撲が開催されています。湧水は「ふくいのおいしい水」に選ばれ、「モネの池」のように綺麗な池も必見です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1671.html

住所
福井駅から車で約50分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

岩屋観音は、境内の一角にある巨岩の岩陰に、如意輪観音や十一面観音、聖観音の三体を安置したことがその始まりとされています。古くは霊厳寺の名で知られ、坂井市にある白山信仰の拠点寺院豊原寺から白山への登拝路沿いに位置した霊場とも伝えられています…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1026.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから車で20分

電話番号
勝山市商工文化課 0779-88-8117

定休日

料金
無料

駐車場
あり

令和4年度より当面の間営業を休止しています。なお取立山への登山に行かれる方は、引き続き林道取立山線をご利用ください。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1284.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから車で35分

電話番号
林道情報 勝山市役所 農林課 TEL:0779-88-8121

定休日

料金
-

駐車場
あり

越前竹人形の里では、真竹、孟宗竹等を用いて郷土に伝わる風俗はもとより能、狂言、歌舞伎等を題材に作られた優れた竹人形や竹工芸品が多数展示されています。職人さんが竹人形を創作している工房の見学や竹トンボ、竹人形の竹細工実習もできます。創作竹人…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1221.html

住所
JR福井駅から勝山永平寺行きえちぜん鉄道「永平寺口」乗換、芦原温泉駅行き京福バスで「越前竹人形の里」下車/北陸自動車道福井北ICから車で15分

電話番号
越前竹人形協同組合 0776-66-5666

定休日
水曜日、年末年始(12/26~1/1)

料金
無料(ただし、工房見学・美術館入館は大人300円・小中学生150円)

駐車場
あり

多年草で、全国では尾瀬のミズバショウが特に有名ですが、雪国ではさほど珍しい物ではなく、山地の沢沿いや湿地帯でよく見られます。花穂は黄色い小さな花の集合体で、白い苞の中に守られるようにして咲き、葉は花が終わった後に出てきて大きくなります。取…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1534.html

住所
登山道入口まで中部縦貫自動車道勝山ICから車で30分、山頂付近まで徒歩約120分

電話番号
勝山市商工文化課 TEL:0779-88-8117 FAX:0779-88-1119

定休日

料金
-

駐車場
あり

石川県の県境にあり、春先、ミズバショウが咲き乱れる山として名高い。登山道は険しいルートが少なく、比較的楽に登山ができる。街中では見られない高山植物や、白山連峰の大迫力のパノラマが待っている。標高1,307m【ミズバショウの見ごろ】5月中旬から下旬…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5296.html

住所
自家用車で勝山市内の長山交差点から国道157号線を白峰方面へ約13km(車で17分)右側に東山いこいの森の入口があります。東山いこいの森より車で10分林道終点の駐車場が登山口です。

電話番号
【問い合わせ】勝山市役所 商工文化課 0779-88-8117 【林道情報】勝山市役所 農林課 0779-88-8121

定休日

料金
通行料 乗用車1台500円 大型車4,000円

駐車場
あり

都市緑化植物園とグリーンパークからできています。都市緑化植物園には、熱帯植物や季節の草花の温室、緑の相談所、噴水、芝生広場、盆栽展示、林業試験研究室などの施設があります。グリーンパークには展示室や展望台があるウッドリームフクイ、北前船やか…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1321.html

住所
JR福井駅から福井大学病院行き京福バス「グリーンセンター」下車/北陸自動車道福井北ICから車で10分

電話番号
0776-67-0002

定休日
毎週月曜日(ただし月曜日が祝祭日の場合は次の平日)、年末年始(12/28~1/4)

料金
無料

駐車場
あり

鉾(ほこ)島は、福井市南菅生町の越前海岸にあり、鷹巣海水浴場から越廼方面に国道305号沿いに約5キロメートルのところに位置します。日本海の荒波に浸食された高さ約50メートルの柱状の岩場で、遊歩道が整備されていて、断がいの上には松が生え、地蔵が安置…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1480.html

住所
JR福井駅前から越前海岸ブルーライン バス45分/北陸自動車道福井北ICから車で50分

電話番号
福井市おもてなし観光推進課 0776-20-5346

定休日

料金
無料

駐車場
あり

万治元年(1658)に第4代福井藩主・松平光通が、当時の高僧・大愚禅師に帰依して建てた臨済宗妙心寺派の寺で、歴代福井藩主の菩提寺として知られ、現在も、当時そのままの姿をとどめています。数百点にもおよぶ文化財が保存され、本堂裏には門に葵の紋を配し、…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1087.html

住所
JR福井駅前から鮎川線または川西・三国線京福バス「大安寺門前」下車徒歩15分/北陸自動車道福井北ICから車で25分

電話番号
大安禅寺 0776-59-1014

定休日
無 ※法話別

料金
拝観料あり

駐車場
あり

九頭竜川や鳴鹿大堰について勉強するならここで。堰の仕組みを表した模型や大型水槽、ライブショーなどを通して、楽しく学ぶことができます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1174.html

住所
北陸自動車道福井北ICから車で10分

電話番号
わくわくRiver CAN 0776-63-7100

定休日
毎週月曜日(祝日除く)・年末年始

料金
-

駐車場
あり

目の前には日本海が広がり、鉾島、亀島、雄島が望める絶景ポイントです。釣りや海水浴を楽しむこともできます。日帰りのBBQ利用も可能です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1251.html

住所
北陸自動車道福井北ICから車で45分

電話番号
鮎川観光協会 0776-88-2347

定休日
11月~3月

料金
コースによる ※キャンプ場利用料 中学生以上 800円 小学生400円

駐車場
あり

九頭竜川の河川敷に広がる公園。「日本マレットゴルフ協会」お墨付き、県内最大級のマレットゴルフ場が整備され、連日町内外の愛好者が訪れます。多目的広場や野球グラウンド、広い芝生広場もあります。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1442.html

住所
えちぜん鉄道「松岡駅」下車徒歩10分/北陸自動車道福井北ICから車で5分

電話番号
永平寺町生涯学習課 0776-61-3400

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井市越前海岸盛り上げ隊長谷川 渡さん主な活動は? 福井市の越前海岸沿いの5つのエリア「鷹巣」「棗」「国見」「越廼」「殿下」を中心として、越前海岸周辺の魅力を発信する団体です。飲食店や宿泊施設などの事業者が集まり、ガイドマップやホームペー…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5023.html

住所

電話番号
0776-88-2025(越前海岸盛り上げ隊 事務局(ワタリグラススタジオ内))

定休日

料金
-

駐車場
あり

最大約220kmアシスト走行可能な、電動アシスト付ロードバイクをレンタルできます。スポーツタイプの電動アシスト付き自転車で楽に周遊観光を楽しむことができます。 大本山永平寺はもちろんのこと近隣の観光地への周遊観光などにも最適です。【貸出場所】・…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4853.html

住所

電話番号
0120-840-508(えちぜん鉄道)

定休日

料金
2時間 禅の里笑来宿泊者 無料、平日1,500円、休日2,000円 4時間 禅の里笑来宿泊者800円、平日1,500円、休日2,000円 8時間(1日) 禅の里笑来宿泊者1,500円、平日1,500円、休日2,000円

駐車場
あり

国の登録有形文化財となっている旧駅舎の雰囲気を採り入れた、白を基調とした洋風デザインの駅舎。駅前に建つ旧京都電燈古市変電所(レンガ館)と共に整備され、どちらもフォトスポットとしても人気です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5228.html

住所

電話番号
0120-840-508(えちぜん鉄道)

定休日

料金
1回100円 (えちぜん鉄道利用者に限る)

駐車場
あり

京福旧永平寺線跡地約6キロメートルを遊歩道として整備し、「永平寺参ろーど」と名付けられました。一部に砂利敷きやありし日の永平寺線を思わせる遺構が残っており、情緒を感じながらウォーキングを楽しめます。また、先端技術を駆使した自動走行車両サー…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5212.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

アユの種苗生産業務、淡水魚の種苗生産技術の開発および河川・湖沼での調査研究業務、さらに見て触れて楽しむことをテーマとした展示ホールと人工のせせらぎが流れるふれあい広場をもつ開かれた試験研究機関です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1562.html

住所
北陸自動車道福井北ICから約5分

電話番号
福井県内水面総合センター 0776-53-0232

定休日
毎週月曜日・祝日の翌日

料金
無料

駐車場
あり

約770年の歴史を誇る曹洞宗大本山永平寺で、禅の心に触れてみませんか。他にも松岡十二曲り、吉峰寺、松岡古墳群、数多くの歴史的文化財が今もなお息づいています。歴史が残る永平寺町を私たちがご案させていただきます。 【お薦めモデルコース】◆…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4966.html

住所

電話番号
0776-61-1188

定休日
火曜日

料金
無料ただし交通費として2,000円

駐車場
あり

「禅と食と酒」を基本コンセプトとした、永平寺町の魅力発信交流施設。『チームラボ』制作のデジタルアート作品「禅文化体感ゾーン」では、光の群鳥が空間を自由無礙に飛び回り、不思議な感覚に。物販コーナーには、特産品の他、町内3酒蔵の日本酒が揃います…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5127.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

日本海屈指の透明度を誇る海水浴場。近くには多くの民宿や旅館があり、夏には浜茶屋やカラフルなパラソルが姿を見せます。マリンスポーツ、キャンプ、釣り、ドライブも楽しめ、自然と触れ合うにはもってこいのところです。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1334.html

住所
JR福井駅前から鮎川線バス45分/北陸自動車道福井北ICから車で60分

電話番号
鮎川観光協会 0776-88-2347

定休日

料金
無料

駐車場
あり

松岡藩政時代の大通り・旧勝山街道は、何度も直角に折れ曲がる「鍵の手」という江戸時代の道筋が残り、その曲がり角の数を取って「十二曲がり」と呼ばれます。レトロな雰囲気をまとった町家風の建物や歴史ある寺院も見られ、当時の雰囲気を感じ取ることがで…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5222.html

住所
北陸自動車道福井北ICから車で5分(薬師神社まで)

電話番号
永平寺町生涯学習課 0776-61-3400

定休日

料金
-

駐車場
あり

「物書きて 扇引きさく 余波哉」これは松尾芭蕉が「奥の細道」の途中、天龍寺に立ち寄った時に作った贈答句です。芭蕉塚は1844年に同好の人たちによって建てられました。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1099.html

住所
えちぜん鉄道「松岡駅」下車徒歩10分/北陸自動車道福井北ICから車で5分

電話番号
永平寺町生涯学習課 0776-61-3400

定休日

料金
-

駐車場
あり

天龍寺は1653年に松岡の初代藩主松平昌勝公の命によって建てられた。昌勝公は祖母の死後、その魂の平安を念じ祖母への敬愛の情を表すためにこの寺院を建立した。寺の名前は一部この祖母(清涼)から、また一部は、最初の住職がそれ以前にいた寺の名前(天龍)か…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1573.html

住所
えちぜん鉄道「松岡駅」下車徒歩10分/北陸自動車道福井北ICから車で5分

電話番号
天竜寺0776-61-0471

定休日

料金
-

駐車場
あり

加越国境の最高峰でどっしりとした馬の背のごとく、ダイナミックな山容を持つ山。南北に長く、展望が素晴らしい。日帰りで十分に登山の魅力を楽しめるコースです。標高1,671m【通行可能な車高】9mまで(枝葉にあたる可能性あり)【トイレ】登山口に仮設トイ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5301.html

住所
自家用車で勝山市内の長山交差点から国道157号線を白峰方面へ約10km(車で12分)滝波川にかかる赤い橋を渡ってすぐ右側に小原の入口があります。小原より車で30分で駐車場があります。

電話番号
【問い合わせ】勝山市役所 商工文化課 0779-88-8117 【林道情報】勝山市役所 農林課 0779-88-8121

定休日

料金
通行料 大人400円 小学生以下100円

駐車場
あり

松岡の街並みと九頭竜川周辺の景色を望む小高い丘に立地。城下町形成の特徴である「松岡12曲り」を眺めることもできます。公園内には6世紀末の円墳『春日山古墳』があり見学可能。春は桜の名所としても親しまれています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1545.html

住所
えちぜん鉄道「松岡駅」下車徒歩10分/北陸自動車道福井北ICから車で5分

電話番号
永平寺町建設課 0776-61-3948

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井市の近郊にある「福井中央卸売市場」内の関連商品売り場棟。常時開放で朝獲れの地場産鮮魚がその日に買える。新鮮な素材を使ったお総菜や個性豊かな飲食店が並び、飲食店には行列もできるほど。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5352.html

住所

電話番号
0776-53-0001

定休日
日曜・祝日、市場が休みの水曜日

料金
-

駐車場
あり

太平記(巻20)によると、暦応元年(1338)、新田義貞は藤島城の救援に向かおうとした際、燈明寺畷付近で足利方の黒丸城の斯波高経軍と遭遇し、乱戦の中戦死したとされています。明暦2年(1656)、この付近の水田から偶然農夫が兜(鉄製銀象眼冑)を掘り出し、当時の…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5299.html

住所
えちぜん鉄道三国芦原線 八ツ島駅より徒歩7分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

多目的ホール・研修室・ふれあいコーナー等のパブリックスペースを1・2階に配置しています。行政をはじめ各種団体、企業等の会議、研修の場として気軽にご利用いただけます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4917.html

住所

電話番号
(0776)57‐1111

定休日
12月29日~1月3日 ※設備保守点検のため、臨時休館あり

料金
-

駐車場
あり

平成27年にかつやま恐竜の森にオープンした新たなアミューズメント施設「かつやまディノパーク」。総面積は1.7ヘクタール、全長約460mのウォークスルーで味わえる冒険アトラクションになっていて、実物大で動き、鳴き声を上げる恐竜ロボット合計44頭が訪れ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1594.html

住所
・JR福井駅下車→えちぜん鉄道 勝山永平寺線「勝山行き」乗車(約1時間)→勝山駅下車→コミュニティバスにて約15分、またはタクシーにて約10分 ・JR福井駅にてJR越美北線「越前大野」または「九頭竜湖」行きに乗りかえ→越前大野駅下車→タクシーにて約20分 ・北陸自動車道 福井北JCT・IC→中部縦貫自動車道 勝山IC→一般道路 … 約15分 ・東海北陸自動車道 白鳥ICから中部縦貫自動車道→国道158号→国道157号経由 … 約90分

電話番号
かつやまディノパーク 0779-88-8777

定休日
第2・第4 水曜日 ※夏休み期間は無休 冬期間(11月下旬から3月末まで)

料金
恐竜ゾーン〈個人〉600円(3歳から)〈団体〉500円(3歳から) ※30名以上 昆虫ゾーン 600円(3歳から)  セット券 1000円

駐車場
あり

恐竜化石の宝庫として全国的にその名が知られている福井県勝山市にある、世界有数の規模の博物館です。広大な無柱空間には、所狭しと恐竜骨格や化石・標本、ジオラマ、復元模型などが展示されており、大迫力の恐竜を間近で見ることができ、大人も子どもも楽…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1193.html

住所
えちぜん鉄道勝山駅からコミュニティバスにて約15分またはタクシーにて約10分/中部縦貫自動車道勝山ICから車で約10分

電話番号
福井県立恐竜博物館 0779-88-0001

定休日
第2、第4水曜日(祝日の時は翌日が休館、夏休み期間は無休)および年末年始(12月31日、1月1日) ただし、展示替えや施設点検のための臨時休館日有(詳細はHPまたは電話にてご確認ください)

料金
小中学生 260円、高大学生 420円、一般 730円

駐車場
あり

勝山は日本を代表する恐竜化石発掘のまち。発掘現場から運ばれた岩で道具を使って発掘体験!貝や植物の化石はもちろん、運がよければ、まさしく恐竜の化石を探し当てることができます。どんな化石が出てくるかな。ワクワクドキドキ。毎日行っていますので親…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2018.html

住所
・JR福井駅下車→えちぜん鉄道 勝山永平寺線「勝山行き」乗車(約1時間)→勝山駅下車→コミュニティバスにて約15分、またはタクシーにて約10分 ・JR福井駅にてJR越美北線「越前大野」または「九頭竜湖」行きに乗りかえ→越前大野駅下車→タクシーにて約20分 ・北陸自動車道 福井北JCT・IC→中部縦貫自動車道 勝山IC→一般道路 … 約15分 ・東海北陸自動車道 白鳥ICから中部縦貫自動車道→国道158号→国道157号経由 … 約90分

電話番号
0779-88-8777(公園管理事務所)

定休日
恐竜博物館休館日(第2,4水曜日)、体験会場整備日

料金
入場料:かつやま恐竜の森公園へは無料 / 体験料金:4歳~中学生 530円(430円)、高校生 850円(630円)、大人 1050円(850円) ※( )内は10名以上の団体料金

駐車場
あり

平成15年3月にリニューアルオープンしました。ふくいの「モノ」や「モノ作り」をテーマに、実物にこだわった展示の「歴史ゾーン」、なつかしい昭和30~40年代にスポットを当てた「トピックゾーン」が見どころ。ほかにも、「情報ライブラリー」や博物館の舞台…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1200.html

住所
JR福井駅前から京福バス高木線「県立歴史博物館前」下車すぐ/北陸自動車道福井北ICから車で10分

電話番号
福井県立歴史博物館 0776-22-4675

定休日
年末年始(12月29日~1月2日) 展示替えや点検等のための臨時休館日

料金
大人・・・100円 団体(20人以上)・・・80円 高校生以下、70歳以上、身体障がい者・・・無料

駐車場
あり

野外恐竜博物館は、日本最大の恐竜化石発掘現場である勝山市北谷町に2014年7月にオープンしました。野外恐竜博物館は、「観察広場」「展示場」「化石発掘体験広場」の3つのゾーンにわかれています。観察広場では、恐竜化石を発掘している現場を間近に見学で…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2086.html

住所
すべて恐竜博物館前から専用バスによるツアー形式で行います。

電話番号
0779-88-0001(福井県立恐竜博物館)

定休日
休館日は、恐竜博物館本館に準じます。 ※4月、5月、6月、9月、10月の第2・4水曜日および7月の第2水曜日

料金
個人:大人/1,220円 高校・大学生/1,020円 小・中学生/610円 団体:大人/1,020円 高校・大学生/810円  小・中学生/510円 ※幼児、70歳以上の方は無料です。

駐車場
あり

標高656mの国見岳山頂に広がる国見岳森林公園。園内には、自然観察道、休憩所(案内所)、バンガロー、芝生公園、展望台、バーベキュー広場、キャンプ広場などの施設が完備されている。家族やグループで楽しむには絶好のロケーションです。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1267.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で50分

電話番号
国見岳森林公園管理事務所 0776-83-0509

定休日

料金
無料

駐車場
あり

福井県永平寺町にある1954年創業の老舗和菓子屋で、大本山永平寺御用達。羽二重餅・羽二重風呂敷・織福の三大銘菓ほか、全部で15種類以上の羽二重餅をそろえた「羽二重餅の百貨店」です。300年以上の歴史のある 福井の銘菓「羽二重餅」は、福井県の名産品で…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5470.html

住所
<車利用>福井北ICより2分 大本山永平寺より10分 JR福井駅より15分 福井県恐竜博物館より30分

電話番号
0776-61-2100

定休日
年中無休

料金
-

駐車場
あり

永平寺町の特産品を使ったココでしか買えないオリジナル商品がいっぱい。新鮮な農産物や加工品、町内外のお土産品も揃います。併設のレストランでは、地元食材を活かしたご当地グルメが味わえます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1598.html

住所
えちぜん鉄道 山王駅から徒歩約15分 福井駅から車で約30分 中部縦貫自動車道上志比ICから車で2分

電話番号
道の駅「禅の里」

定休日
第3水曜日、年末年始(その他臨時休業あり)

料金
-

駐車場
あり

西藤島小学校の隣に、祇王とその妹の祇女が住んでいたと伝わる場所があります。祇王祇女は平家物語にも登場する白拍子(男装で歌い踊る遊女)であり、平清盛の寵愛を受けていましたが、清盛の心は別の白拍子である仏御前に移ってしまい、祇王は館を追い出され…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4927.html

住所
福井駅からバスで約15分「西藤島小学校前」下車

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

岡倉天心関係の近代日本画を中心として、福井ゆかりの作品や西洋版画などを収集しており、常設展で逐次公開しています。また企画展の開催、実技研修なども行っています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1199.html

住所
JR福井駅前から京福バス藤島・乾徳線「藤島高校・美術館前」下車すぐ/北陸自動車道福井北ICから車で10分

電話番号
福井県立美術館 0776-25-0452

定休日
年末年始(12月29日~1月2日) 展示替えや点検等のための臨時休館日

料金
大人・・・100円 団体(20人以上)・・・80円 高校生以下、70歳以上、身体障がい者・・・無料

駐車場
あり

福井県立恐竜博物館への道中に存在する真っ白な恐竜のオブジェ。フォトジェニックなスポットとして人気。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5128.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

永平寺町松岡の吉野地区は「ホタルの郷」と呼ばれています。吉野小学校の近くを流れる荒川は、ホタル観賞のベストスポットで、毎年たくさんのゲンジボタルが飛び交います。見頃は6月上旬。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5326.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

フェニックス・プラザは、大ホール(最大2,000名収容)・小ホール(最大500名収容)・会議室を保有する文化交流等を深める場の提供、福祉活動の拠点となる機能を有する複合施設です。大・小ホールはコンサートやパーティー、会議室は研修会など様々な用途に…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4861.html

住所

電話番号
(0776)20-5060

定休日

料金
-

駐車場
あり

スキージャム勝山は、勝山市の法恩寺山にある西日本最大級のスキー場です。平成5年(1993年)に開業し、初・中・上級全13コ-スのバラエティに富んだコースと、充実した設備のレストハウスや温泉があります。コース全長は、5,800メートルありロングクルージング…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1275.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから法恩寺山有料道路経由で車で20分

電話番号
東急リゾ-トサービス スキージャム勝山 TEL:0779-87-6109

定休日
【ウインターシーズン】無休【グリーンシーズン】無休※11月はスキー場準備のため休業

料金
【ウインターシーズン】 リフト料金(1日券) 大人4,800円 シニア(50歳以上)4,300円 グランドシニア(60歳以上)3,800円 小学生3,200円 小学生未満1,600円 ビギッズパーク1,000円(3歳未満無料) 【グリーンシーズン】 バーベキュー 1人前2800円~ ものづくり体験 1作品 1300円~ など

駐車場
あり

スポーツ大会に最適な、体育館になります。体育館自体に会議室もあるため、お隣のフェニックス・プラザとの併用で、2000人規模の大規模会議も開催可能です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4905.html

住所

電話番号
(0776)20-5394

定休日
12月28日~1月4日

料金
-

駐車場
あり

初心者にお勧めは、ふわっと体験コース。簡単な事前講習の後、初歩的な操作方法を実際に練習してふわっと浮く体験を数回チャレンジしていただけます。タンデムフライトはプロのパイロットとのんびりゆったり二人乗り遊覧飛行を楽しめます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2017.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから法恩寺山有料道路経由で車で20分

電話番号
090-3766-8553(ジャムスポーツパラグライダースクール)

定休日
天候により不定休(090-3766-8553ジャムスポーツまでお問い合わせください。)

料金
入場料:無料 体験料:ふわっと体験 5,500円 タンデムフライト 13,200円(保険料別)

駐車場
あり

大自然に囲まれた高原リゾートでバーベキューやセグウェイ体験、パークゴルフ、ものづくり体験など豊富なメニューを楽しめます。温泉、ホテルも併設しており、近隣には車で10分の福井県恐竜博物館とじっくり遊びつくすことができます。2022年グリーンシーズ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2015.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから法恩寺山有料道路経由で車で20分

電話番号
0779-87-6109(スキージャム勝山  )

定休日
4月下旬~10月下旬は毎週水曜日定休 10月下旬~12月中旬はスキー場準備のため休館

料金
入場料:無料 体験料 ①セグウェイ 5,500円/55分/1名 ②わんぱく恐竜ランド 500円/1日/1名 ※3歳以下無料 ③芝そり 500円/1時間/1台 ④サイクリング 1,000円/1時間/1台 ⑤ものづくり体験 1作品 1,500円~ ⑥パークゴルフ 大人1,000円/1人/18ホール 子供600円/1人/18ホール ⑦ドッグラン 500円/1日/1頭 ⑧温水プール 大人850円 子供550円 レンタル水着 大人 800円 レンタル水着 子供 500円 スイミングキャップ 200円 ⑨パラグライダー 「ふわっと体験」5,500円 「タンデムフライト」13,200円(保険料別) ⑩バーベキュー 1人前3,600円~ ⑫グラマラスBBQ 「サイト使用料 7,000円~ 「バーベキュープラン」5,000円~ ⑬バギー 体験料金 4,500円(中学生以上)同乗料金 1,500円 ※WEB予約限定で特典つき! ⑭ディスクゴルフ  ●ラウンド 9ホール…1,000円/1名  18ホール…1,800円/1名  1日回り放題…2,000円/1名  ●レンタル ディスク1枚…500円  セットレンタル(ミニバッグ、ディスク3枚)…1,500円  ●スクール ラウンドレッスン…3,000円/1名(9ホールラウンド料込、レンタル別) ⑮カヤック 2人乗り 1艇 2,500円 1人乗り 1艇 1,500円

駐車場
あり

【恐竜博物館から車で10分!】46億年の地球に触れる、勝山自然塾日本の恐竜化石の8割が発見されている地球史上重要な福井 勝山。勝山自然塾では、大自然の中で「自然・環境・地形」のフィールドを生かしながら五感を使って楽しく地球の成り立ちや自然環境…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5480.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから法恩寺山有料道路経由で車で20分

電話番号

定休日

料金
個人 中学生以上 3,000円 小学生 2,000円 団体 1,500円/1名

駐車場
あり

興行寺は、本願寺第5世綽如上人の三男、周覚上人を開基とし、1406年に創立。「春のしだれ桜」「秋のイチョウ」はつとに有名で、ミュージアム「華の蔵」も同じく境内なある。比叡山の弾圧を避け、越前吉崎に坊舎を建立してわずか4年で未曾有の大教団を作った…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1182.html

住所
えちぜん鉄道越前竹原駅から徒歩10分 北陸自動車道福井北ICから車で40分 中部縦貫自動車道上志比ICから車で7分

電話番号
興行寺 0776-64-2707

定休日
年末

料金
華の蔵 大人300円、小人200円、園児100円 ※団体割引あり

駐車場
あり

バンガロー(10~15人用)2棟、バーベキューハウス(20人用)3棟

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1291.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから車で25分

電話番号
ペンション星の子 0779-87-6000 芳野原オートキャンプ場 0779-88-2743

定休日
要約

料金
-

駐車場
あり

令和2年6月20日オープン!■カフェレストラン 黒糖とこし餡をオリジナル配合してスッキリとした甘味に仕上げた「水ようかんソフトクリーム」、若狭牛で作るメンチカツを挟む「ラプトルバーガー」は、リッチな食感と香り、あふれる肉汁が自慢です!■ショップ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1648.html

住所
中部縦貫自動車道勝山IC下車後、市内方面へ車で約1分

電話番号
道の駅 恐竜渓谷かつやま TEL 0779-89-2234 FAX 0779-89-2235

定休日
第2・第3火曜日

料金
-

駐車場
あり

岩佐又兵衛は江戸初期に活躍し、浮世絵の元祖とも言われる絵師です。江戸幕府三代将軍 徳川家光にも重用され、また浮世絵の元祖とも言える作品を残しています。又兵衛の父は織田信長に謀反を起こした荒木村重であり、荒木一族の多くは斬殺されましたが、数え…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5119.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

ブータンミュージアムはブータン王国以外で初めて本格的にブータンを紹介している施設です。「幸せの国」と言われるブータンの自然、文化、民族等を通して「幸せ」について考えることができます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1626.html

住所
・えちぜん鉄道(永平寺勝山線)の発坂駅下車、徒歩数分  (福井駅から発坂駅まで約50分、1時間に2本運行) ・中部縦貫自動車道勝山インター下車してから車で1、2分  (北陸自動車道福井北ICから車で20分程度)

電話番号
ブータンミュージアム  TEL 0779-64-5278  FAX 0779-64-5279 

定休日
毎週月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始

料金
入館料 無料

駐車場
あり

土づくりから生まれる、濃い深い甘い苺。品種は甘みが強く酸味が穏やかな「かおり野」果実が大きく香りが良いのが特徴です。他の品種に比べて収穫が始まるのが早いので長い期間、いちご狩りが楽しめます。冬でも暖かい全天候型のハウスで、立って摘み取れる…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5253.html

住所
中部縦貫自動車道勝山IC下車後、市内方面へ約1分

電話番号
0779-64-5152 (電話での予約は行っておりません)

定休日
毎週火曜日

料金
●いちご狩り体験 30分間食べ放題 *完全予約制 大人(中学生以上)/2000円 小学生/1700円 4歳~小学生未満/1400円   3歳以下無料 ●自家製ソフトクリーム 400円

駐車場
あり

上志比文化会館サンサンホールでは、講演会やコンサートなど各種催し物が行われます。図書館も併設されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1226.html

住所
えちぜん鉄道越前竹原駅から徒歩20分/北陸自動車道福井北ICから車で25分

電話番号
サンサンホール 0776-64-3170

定休日
毎週月曜日・毎月第3日曜日・年末年始

料金
-

駐車場
あり

創業天保2年(1831年)、大本山永平寺御用達のみそ屋“米五のみそ”が運営する、みそを楽しむテーマパークです。自分だけの映える「みそだま」をつくったり、永平寺の味を受け継ぐみそ蔵を見学したり、手づくりみそを仕込んだり……

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2095.html

住所
福井鉄道福武線 仁愛女子高校前駅から徒歩4分 えちぜん鉄道三国芦原線 田原町駅から徒歩7分 コミュニティバスすまいる北ルート田原・文京方面「ハッピー・治療室」バス停から徒歩1分 JR福井駅から徒歩25分 北陸自動車道福井IC/福井北ICから車で約15分

電話番号
0776-24-0081

定休日
毎週水曜日 お盆 年末年始

料金
入場料:無料 体験料:HPをご確認ください ※体験は要予約

駐車場
あり

日本海の浸食によってできた奇岩。波が岩に砕け散るダイナミックな景観を堪能できる。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4985.html

住所
福井北ICから約50分

電話番号
0776-20-5346(福井市おもてなし観光推進課)

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井市宝永の住宅街にある、越前康継の顕彰碑です。江戸時代、越前は全国有数の刀剣の産地として知られていました。その中でも最大の刀工集団が戦国時代末期に近江国から越前に移住したとされる「下坂派」であり、その代表的存在が初代康継です。初代康継は…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5118.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

国見岳の西南、一光川の上流にある名滝。落差20mの断崖から一気に流れ落ちる清流はダイナミック。水音が鼓を打つ響きに似ていることからまたの名を「鳴滝」とも呼ばれています。渓流沿いには遊歩道があり、初夏ともなればせせらぎにカジカの声が響き渡り、…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1495.html

住所
北陸自動車道福井ICから福井市街を通り抜け、西へ車で40分

電話番号
五太子鳴滝観光協会 0776-37-0201

定休日

料金
無料

駐車場
あり

 養浩館は福井藩主松平家の別邸で、江戸時代には「御泉水屋敷(おせんすいやしき)」と称されていました。庭と密接な関連の基に建造された池の周囲の書院建築の数々と、広大清澄な園池を主体とした回遊式林泉庭園(かいゆうしきりんせんていえん)は江戸中期を…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1153.html

住所
JR福井駅から徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で20分

電話番号
福井市立郷土歴史博物館 0776-21-0489 福井市文化振興課 0776-20-5367

定休日
無休。ただし年末年始(12月28日~1月4日)を除く。

料金
大人(15歳以上)220円 歴史博物館との共通券 大人(15歳以上)350円 団体(20人以上)割引があります。 中学生以下、70歳以上、障害者手帳をお持ちの方とその介助者の方は、無料で入園いただけます。

駐車場
あり

平成15年3月、養浩館の西隣に新設。館外展示「福井城舎人門遺構」の中を歩くことができます。また福井城本丸や九十九橋の模型を常設展示しており、江戸時代の衣服や道具を体験できる「へんしん越前屋」などで、楽しみながら歴史を学ぶことができます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1204.html

住所
JR福井駅から徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で20分

電話番号
福井市立郷土歴史博物館 0776-21-0489

定休日
年末年始(12月28日~1月4日)と展示替えによる臨時休館日。

料金
大人(15歳以上)220円 平常展示観覧料(大人)+養浩館庭園入園料 350円 中学生以下、70歳以上、障害者手帳、療育手帳、精神障害者手帳の交付を受けている方とその介助者の方は、無料で入館いただけます。

駐車場
あり

福井藩の幕末の志士 橋本左内は、1834年(天保5年)にこの地に生まれました。跡地には産湯を汲んだ井戸、大正13年に皇太子殿下(昭和天皇)行啓を記念して建てられた「常盤の井」の標石が保存されています。「稚心を去る」「気を振う」「志を立つ」「学を勉む」…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4899.html

住所
福井駅からバスで上呉服町まで約5分、徒歩約6分 福井駅から徒歩21分(1.6km)

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

石川県との県境にある山。丸みを持った優しい山容で、うさぎのような形をしているためこの名前が付けられたといわれています。特徴的な赤い屋根の避難小屋付近ではニッコウキスゲなど珍しい高山植物を見られます。標高1,628m【赤兎山のニッコウキスゲの見ご…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5295.html

住所
自家用車で勝山市内の長山交差点から国道157号線を白峰方面へ約10km(車で12分)滝波川にかかる赤い橋を渡ってすぐ右側に小原の入口があります。小原より車で30分で駐車場があります。

電話番号
【問い合わせ】勝山市役所 商工文化課 0779-88-8117 【林道情報】勝山市役所 農林課 0779-88-8121

定休日

料金
通行料 大人400円 小学生以下100円

駐車場
あり

多目的ホールに会議室、応接室まで用途に合わせた会場をお選び頂けます。また、同時通訳も可能なため国際会議や学会でのご利用もいただけます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4908.html

住所

電話番号

定休日
祝日、12月28日~1月4日

料金
-

駐車場
あり

弁財天白龍王大権現の創建は奈良時代の養老元年(717)に泰澄大師が開基した『平泉寺白山神社』の末寺が当地にも開かれ、その境内に祀られていたと伝えられています。戦国時代の天正2年(1574)一向一揆の兵火により『平泉寺白山神社』が大きな被害を受けて…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1106.html

住所
中部縦貫自動車道上志比ICから車で5分

電話番号
弁財天白龍王大権現 0776-64-2566

定休日
無休

料金
-

駐車場
あり

白山国立公園の南西部に位置する白山連峰のひとつで、福井県で最も高い山として有名。三ノ峰は、その昔越前・加賀・飛騨三国の峰という意の「三峰」とも、岐阜県石徹白からの禅定道を順に、一ノ峰(標高1,839m)、二ノ峰(標高1,962.3m)、三ノ峰と名づけられた…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1529.html

住所

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日

料金
-

駐車場
あり

御祭神は、第16代越前福井藩主・松平慶永公(春嶽)です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1561.html

住所
JR福井駅から徒歩約5分

電話番号
福井神社 0776-22-7662

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井城は、徳川家康の二男・初代福井藩主・結城秀康が慶長11年(1606)に築城し、約270年間17代にわたり越前松平家の繁栄の舞台となった名城。築城当時は高さ37m・四層五重の雄大な天守閣と三重の堀をもっていたと言われますが、大火で焼失。現在では石垣と堀…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1016.html

住所
JR福井駅から徒歩5分/北陸自動車道福井ICから車で15分

電話番号
福井県財産活用課 0776-20-0252

定休日

料金
無料

駐車場
あり

慶応3年(1867)11月、坂本龍馬が暗殺される前に、由利公正と新政府の構想について会談した旅館。夜更けまで日本の将来を語り合ったと言われています。その後火事で焼失した寄留宅の跡に石碑が建てられました。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1659.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

山里口御門は、「廊下橋御門(ろうかばしごもん)」や「天守台下門(てんしゅだいしたもん)」とも呼ばれていた福井城本丸の西側を守る枡形門(ますがたもん)です。 江戸初期から本丸の西につながる西二の丸には松林があり、山里丸と呼ばれていました。山里口御…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1623.html

住所
【鉄道】  JR「福井駅」下車、徒歩7分  福井鉄道「福井城址大名町」停留所下車、徒歩約5分  福井鉄道「福井駅」下車、徒歩約7分  えちぜん鉄道「福井駅」下車、徒歩約7分 【バス】  京福バス「福井駅」下車、徒歩約7分  コミュニティバスすまいる「福井駅」下車、徒歩約7分 【自動車】  北陸自動車道「福井IC」より約15分

電話番号
福井県総合政策部交通まちづくり課 TEL0776-20-0724

定休日

料金
無料

駐車場
あり

県内最大の宴会場である「天山の間」をはじめ、小さまざまな宴会場とホテルフジタ福井の354室の宿泊を組み合わせて、「会議・研修・セミナー・展示会・懇親会・祝賀会・ブライダル」等々様々なニーズにホテルスタッフがサポートさせていただきます。各種宴会…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4913.html

住所

電話番号
(0776)24‐3200

定休日
年中無休

料金
-

駐車場
あり

国指定特別史跡・特別名勝、重要文化財と三重指定の「一乗谷朝倉氏遺跡」、国指定名勝「養浩館庭園」、「北の庄城址公園」、続百名城「福井城址」、足羽山の周辺の景観など見どころいっぱいです。 福井の歴史を感じる町並みを私たちがご案内させて…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4858.html

住所

電話番号
0776-35-0855 (FAX兼用)(公益財団法人歴史のみえるまちづくり協会)

定休日
土日祝

料金
無料 ただし交通費として1,000円 2時間以内(超える場合は、要相談)

駐車場
あり

福井市中心地にあり、寛永5年(1628年)、福井城内に鎮守として東照宮(徳川家康)を祀ったことに始まります。明治6年(1873年)に福井藩祖である松平秀康の偉業を称え祀るにあたり、松平春獄によって佐佳枝廼社と命名されました。その後、戦災や福井地震によって…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1072.html

住所
JR福井駅から徒歩10分/北陸自動車道福井ICから車で15分

電話番号
佐佳枝廼社 0776-27-2754

定休日

料金
無料

駐車場
あり

中国文学者で漢字研究の第一人者、白川先生の功績を顕彰し、中国古代人の生活と意識にまで踏み込んだ文学学体系「白川文学学」を次代につなぐことを目的に、先生の生誕地跡に記念碑が建立されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1138.html

住所
●北陸自動車道福井ICから車で約15分 ●JR福井駅から徒歩で約10分 ●ホテルフジタ福井から徒歩で約2分

電話番号
福井県教育庁生涯学習課 0776-20-0559

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井城址のお堀の側にある小さな公園。本丸復元図や福井城下の歴史がわかる説明書き、安政5年(1858年)冬に横井小楠と由利公正が一緒に九州へ旅立つ姿を表現した像が設置されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1660.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

2024年の北陸新幹線福井駅開業を期に再開発が急ピッチで進んでいる福井駅前エリア。長らくランドマークとして、地域に親しまれてきた私たち「福井県繊協ビル」も、2021年に生まれ変わりました。品格高いファサード、安全性・機能性が充実のオフィス。クリニ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4912.html

住所

電話番号
(0776)22‐1411

定休日
年中無休

料金
-

駐車場
あり

織田信長から「友であり兄弟」と信頼され、柴田勝家とともに織田家の双璧と呼ばれた重臣、丹羽長秀。その長秀の墓は福井市つくもにある総光寺(菩提所として長秀が創建)にあります。長秀は勝家自決後の北庄城主となり、越前・若狭、加賀2郡を領する大大名とな…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1646.html

住所
JR福井駅から徒歩22分/北陸自動車道福井ICから車で14分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

明治初期に福井藩の教師として活躍した米国人ウィリアム・エリオット・グリフィス(1843~1928年)の邸宅だった洋館をよみがえらせた「福井市グリフィス記念館」が平成27年10月にオープンしました。グリフィスが暮らした洋風住宅の外観を福井市が考証・復元し…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1597.html

住所
JR西日本:福井駅より徒歩約15分 京福バス:福井駅西口7番のりば 運動公園線(運動公園方面)または8番のりば 清水グリーンライン「片町入口」下車徒歩約1分 コミュニティバスすまいる:照手・足羽方面ゆきバス停 「浜町」下車 徒歩すぐ 自動車:北陸自動車道 福井ICより約15分

電話番号
福井市グリフィス記念館 0776-50-2911

定休日
年末年始(12月28日~1月4日)

料金
無料

駐車場
あり

福井市の中心を貫いて流れる足羽川。その堤防(木田橋-新明里橋の間)には、「桜の名所100選」にも選ばれた日本一のスケールと言われる約600本・のべ2.2kmもの桜並木があり、 満開の春にはピンク色の壮大なトンネルくぐりが楽しめる。開花時期には「ふくい桜ま…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1514.html

住所
JR福井駅から徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で15分

電話番号
福井市おもてなし観光推進課 0776-20-5346

定休日

料金
無料

駐車場
あり

駐車場利用者様と同乗者様は無料で利用可能です。※雨天・積雪時は利用不可

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4846.html

住所

電話番号
0776-30-5511(福井駅西口地下駐車場)

定休日

料金
無料(駐車場利用者とその同乗者に限る)

駐車場
あり

JR福井駅の西口側の「恐竜広場」では、壁面から飛び出してくるように見える横約7.3m×縦約4.6m恐竜トリックアート、壁面にある横約45m×縦約10mの巨大な恐竜イラスト、福井で生息していたフクイラプトル、フクイサウルス、フクイティタン…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1669.html

住所
JR福井駅、えちぜん鉄道 福井駅、福井鉄道 福井駅から徒歩すぐ

電話番号
0776-20-5180(福井市新幹線整備課)

定休日

料金
-

駐車場
あり

白山国立公園内にある自然公園です。近くには周囲450m、深さ5mの自然湖刈込池があります。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1268.html

住所
JR越前大野駅から車で60分/北陸自動車道福井ICから車で90分

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日
冬季(11月下旬~5月初旬)は積雪のため、通行不可能です。

料金
テントキャンプサイト1,000円 オートキャンプサイト2,000円

駐車場
あり

はたや記念館「ゆめおーれ勝山」は、大人からこどもまで楽しめる織物ミュージアム。明治38年(1905年)から平成10年(1998年)まで勝山の中堅機業場として操業していた建物を保存・活用したもので、勝山市指定文化財、国の近代化遺産に認定されています。1階はま…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1192.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから車で10分/えちぜん鉄道勝山駅からコミュニティバス等乗車~ゆめおーれ勝山前下車

電話番号
0779-87-1200  FAX 0779-87-1221(はたや記念館 ゆめおーれ勝山)

定休日
水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/2)

料金
入館無料 手織体験 500円 まゆ玉クラフト体験 500円 麻糸コースター織り体験 700円

駐車場
あり

こども歴史文化館では、遠い昔の大王(おおきみ)から、いま現在がんばっている人まで、福井県にゆかりの人物、「先人」と「達人」を数多く紹介しています。また、漢字研究の第一人者であった白川博士、ノーベル物理学賞を受賞された南部博士についても取りあ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1198.html

住所
フレンドリーバス<無料>…北ルート 「こども歴史文化館」下車 コミュニティーバスすまいる<100円>…東ルート 城東・日之出方面「城東1丁目」下車徒歩2分

電話番号
福井県立こども歴史文化館 0776-21-1500

定休日
毎週月曜日、休日の翌日、年末年始(12月28日~1月4日)

料金
無料

駐車場
あり

「ふくチャリ」は、15箇所の貸出ポートで自由にレンタル・返却できるレンタサイクルです。ふくいのまちなか散策にぜひご利用ください。※「ふくチャリ」の事前予約は承っておりませんので、あらかじめご了承ください。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4839.html

住所

電話番号
080-8996-6996(福井市まちなかレンタサイクル運営協議会(事務局:福井市自転車利用推進課))

定休日

料金
4時間以内/200円 1日(~21:00まで)/500円 ※1日ごとに500円の追加料金

駐車場
あり

1階「ハピテラス」(屋根付き広場)は、大型ビジョンを備えたガラス張り全天候型の屋根付き広場でイベントや発表会、コンサートや舞台など様々な用途でご利用いただけます。また、3/4階にある「ハピリンホール」(多目的ホール)ではコンサートから伝統芸…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4907.html

住所

電話番号

定休日
無し

料金
-

駐車場
あり

福井市内外の観光情報を提供するほか、福井鉄道・京福バスの交通切符の販売、宿泊先への手荷物配送など、ワンストップサービスを提供します。また、雨具・車椅子(無料)、電動アシスト付自転車(有料)のレンタルも行っております。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5318.html

住所
JR福井駅西口を出てすぐ

電話番号
0776-20-5348

定休日
年中無休

料金
-

駐車場
あり

松平春嶽が熊本藩から招聘し福井藩政治顧問となった横井小楠が、福井に訪れた際の寄留宅跡地。坂本龍馬が勝海舟の命で来福した際にこの居宅を訪れています。弟子にあたる由利公正宅とは足羽川を挟んで向かい合っています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5026.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

京福バスでは、福井駅から恐竜博物館へ直通となる恐竜バスを運行しています。恐竜バスには、「恐竜号」と「海竜号」の2台があり、大迫力のトリックアートデザインは写真映え間違えなしです。車内では、探検隊キャプテンにふんした添乗員が出迎え、探検隊ク…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5279.html

住所

電話番号
0776-57-7700(平日(8:30~17:00))

定休日

料金
おとな(中学生以上) 2,000円 こども(小学生)   1,000円

駐車場
あり

勝山左義長ばやし保存会 桝家 淳一郎さん主な活動 勝山市の郷土芸能「勝山左義長ばやし」を県内外イベントで演じています。毎年2月の「勝山左義長まつり」では、12基のやぐらの上で、赤い長じゅばん姿の大人や子どもが笛や三味線、鉦の軽快なリズムに合…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5478.html

住所

電話番号
090-1396-3282(勝山左義長ばやし保存会 事務局 漆屋 正治)

定休日

料金
-

駐車場
あり

日下部太郎は福井藩からのアメリカ留学第一号の生徒でした。横井小楠寄留宅跡の目の前にある堤防に建つその銅像の隣には、留学先の大学の先輩で指導・親交があったグリフィス像が共に建っています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5025.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

明治30年築の文化財「旧料亭花月楼」をリノベーション。かつて花街として栄えた風情ある建物です。1階は郷土料理を楽しめるランチや、和テイストのカフェメニューを楽しめるお食事処。日本の四季を感じるお庭を眺めながら、おくつろぎいただけます。2階の傘…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1668.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから車で約10分 えちぜん鉄道勝山駅から徒歩で約10分

電話番号
0779-87-1355

定休日
毎週火・水曜日、年末年始 (火曜日は予約のみ)

料金
-

駐車場
あり

柴田勝家は織田信長から49万石を与えられ、数年の歳月をかけて築かれたと言われています。天正11年(1583)、豊臣秀吉の軍に攻められた勝家は、自ら火を放ち、妻のお市の方や一族とともに壮絶な最後を遂げ、同時に北庄城(きたのしょうじょう)もわずか8年とい…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1057.html

住所
JR福井駅から徒歩5分/北陸自動車道福井ICから車で15分

電話番号
福井市公園課 0776-20-5460 柴田神社 0776-23-0849 北の庄城址資料館 0776-20-5408

定休日

料金
無料

駐車場
あり

福井藩財政を再建し、新政府では「五箇条の御誓文」の原案「議事之体大意」を作成した由利公正(三岡八郎)が住んでいた地。ここで横井小楠に連れられた坂本龍馬と三人で会談したとされ、その際に龍馬が詠んだとされる「君がため捨つる命は惜しまねど心にかか…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1658.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

道元禅師が京都から越前に移り、修行の道場とした寺。典座・徹通和尚が粥を運ぶために通った「徹通坂」や道元禅師が坐禅を組んだといわれる「御開山坐禅石」などもあり、当時の様子を垣間見ることができます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1058.html

住所
えちぜん鉄道越前竹原駅から徒歩3キロ/中部縦貫道 上志比ICから15分

電話番号
吉峰寺 0776-64-2536

定休日

料金
-

駐車場
あり

略年表による茶道史の概説、一乗谷朝倉氏遺跡の調査によって判明した戦国時代の茶の湯、茶道を取り巻く文化の紹介、国指定名勝「養浩館庭園」にみられる福井藩主松平家における茶道など、4つのコーナーで福井市の茶道の歴史を判りやすく紹介しています。愛宕…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1201.html

住所
JR福井駅から徒歩20分/コミュニティバスすまいる(照手・足羽方面ルート)、愛宕坂下車徒歩約1分/京福バス運動公園線(道守高校先回り)か清水グリーンライン線で久保町下車 徒歩約2分/北陸自動車道福井ICから車で15分

電話番号
福井市愛宕坂茶道美術館 0776-33-3933

定休日
年末年始

料金
大人 ・・・・100円 団体(20人以上) ・・・・ 50円 小人(中学生まで)・70歳以上・障碍者手帳をお持ちの方 ・・・・ 無料

駐車場
あり

正岡子規に絶賛され、クリントン大統領のスピーチにも引用された幕末の歌人橘曙覧の資料館。曙覧の生涯や業績を紹介する展示の他、曙覧の住居であった「藁屋(わらや)」の一部復元や独学吟の全52首イメージポールによる展示、映像により曙覧を判り易く紹介し…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1185.html

住所
JR福井駅から徒歩20分/JR福井駅前から赤十字病院行き京福バス「左内公園口」下車徒歩2分/北陸自動車道福井ICから車で15分

電話番号
福井市橘曙覧記念文学館 0776-35-1110

定休日
年末年始(12/28~1/4)、 臨時休館日

料金
大人 ・・・・100円 団体(20人以上) ・・・・ 50円 ※中学生以下・70歳以上・障がい者手帳をお持ちの方は無料

駐車場
あり

由利公正居宅跡に近い足羽川の幸橋南詰上流側にある広場。公正の恩師である横井小楠の寄留宅跡(幸橋北詰下流側)の方向を向く由利公正像や、五箇条の御誓文の原案となった「議事之体大意」の展示版などが設置されている。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1661.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

文明5年(1473)に、一乗谷初代当主朝倉孝景(英林)が一乗谷に建立し、永禄10年(1567)室町幕府15代将軍足利義昭の御所となりました。朝倉氏滅亡後、天正2年(1574)に柴田勝家によって現在の場所に再建されました。国重要文化財の「阿弥陀三尊二十五菩薩来迎図」…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4835.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

喧騒を離れ幕末の面影を今に残す草庵と庭園。江戸時代後期の弘化3年(1846)に、福井藩医山本瑞庵が別荘として建てた草庵。舟遊を兼ねて藩主松平春嶽をはじめ、横井小楠、橋本左内、中根雪江などがここを訪れ、密議を凝らしました。現在は料亭となっていて、歴…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5137.html

住所

電話番号
0776-36-2668

定休日
※要問合せ

料金
-

駐車場
あり

福井市左内町にある「左内公園」には、幕末の福井藩士、橋本左内とその両親の墓があります。また、市民の寄付により建立された橋本左内の像があるほか、左内が15歳のときに著した啓発録の碑が設置されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1662.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

西光寺は柴田勝家、お市の方の菩提寺。朝倉氏滅亡後、勝家が北庄(きたのしょう)に築城する際に吉田郡岡保次郎丸から現在の左内町に移転させたと言われています。境内には勝家、お市の方が眠る墓や、勝家の念持仏や刀、そのほか数々の遺品などが収納・展示…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1645.html

住所
JR福井駅から徒歩17分/北陸自動車道福井ICから車で12分

電話番号

定休日

料金
【柴田勝家公資料館】300円(中学生以下は無料)

駐車場
あり

継体天皇と坐摩神(いかすりのかみ)五柱を祀る。樹齢370年の枝垂れ桜と参道のタカオモミジは福井市の天然記念物。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5351.html

住所
・福井駅からタクシーで約6分 ・JR福井駅から赤十字病院行バス15分、左内公園口下車・徒歩約8分 ・福井鉄道福武線で足羽山公園口下車・徒歩約10分

電話番号
0776-36-0287

定休日

料金
-

駐車場
あり

九頭竜川右岸に約1.5kmにわたって続く弁天桜並木は「1目千本」と呼ばれ、約450本のソメイヨシノが植えられ、桜の名所として知られています。その弁天桜並木で満開を迎える毎年4月中旬に行われるのが弁天桜まつりです。桜のトンネルの中に地元の各区による出…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1525.html

住所
えちぜん鉄道勝山駅から徒歩5分/中部縦貫自動車道勝山ICから約5分

電話番号
勝山市商工文化課 TEL:0779-88-8117 FAX:0779-88-1119

定休日

料金
無料

駐車場
あり

勝山市鹿谷町では蛍を鑑賞できるスポットが多数ありますが、なかでも「ひなたぼっこデイサービスセンター」近くを流れる川はホタルが乱舞する観望ポイントとして有名です。またこのスポットだけでなく、中部縦貫自動車高架下を流れる鹿谷川でもホタルを鑑賞…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5322.html

住所

電話番号
勝山市役所 商工文化課 TEL:0779-88-8117

定休日

料金
無料

駐車場
あり

大本山永平寺がある志比地区の入口にある岩壁に描かれた仏像。永平寺川にかかる曹源橋の、東側から大きくせりだしている岩山の下に、お地蔵さんや石碑、供養塔などが整然と並んでいます。そのすぐ側の直立した岩肌(安山岩)の岩面に、約32.3mに渡って地蔵…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5209.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

九頭竜川の守護神として、国土安隠、万民守護のため創建された神社。日本古来の四大明神の一つといわれ、越前松平家の祈願所でもある。強い力で邪気を払い、ネガティブな気持ちを取り去るパワースポットとして人気。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4982.html

住所
・JR「福井駅」から徒歩20分 ・福井鉄道「足羽山公園口」から徒歩5分

電話番号
0776-36-7800(毛谷黒龍神社)

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井の自然に関する資料を一堂に集めた資料館。常設展示では、郷土の自然、生い立ちを映像、模型、クイズ等を通じてわかりやすく、立体的に説明しています。さらに屋上展望所からは、福井平野、白山連峰の山並みが眺望できます。なお、特別展示が随時開催さ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1202.html

住所
JR福井駅から徒歩30分/JR福井駅前から清水グリーンライン(74系統)京福バス「足羽山公園下」「不動山口」下車徒歩10分/コミュニティバスすまいる西ルート(足羽・照手方面)「愛宕坂」下車徒歩約10分/福井鉄道福武線「足羽山公園口駅」「商工会議所前駅」下車徒歩約20分

電話番号
福井市自然史博物館 0776-35-2844

定休日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・祝日の翌日・年末年始(12/28~1/4)

料金
一般 100円 70歳以上・中学生以下・障害者 無料

駐車場
あり

福井県観光の公式サイト。恐竜や福井ゆかりの幕末偉人から温泉・宿泊情報、おろしそば、ソースカツ丼、越前ガニなどのグルメ情報も掲載。桜、海水浴、花火、紅葉、スキー・スノボなど季節・イベント情報も満載!福井の旅に役立つ情報をたっぷりお届けします!

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4849.html

住所

電話番号
0120-840-508(えちぜん鉄道)

定休日

料金
普通 1回100円 電動アシスト 1回500円 (えちぜん鉄道利用者に限る)

駐車場
あり

バンビラインは、標高300m、えちぜん鉄道勝山駅裏から比島観音まで約3キロメートル、2時間30分の手頃なハイキング登山道として人気があります。春は、沿道に可憐な花として知られるカタクリが群生し、新緑や眼下のパノラマは訪れる人々の心の癒しの場を提供…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1541.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから車で10分 えちぜん鉄道勝山駅から徒歩1分

電話番号
遅羽公民館 0779-88-0364

定休日

料金
無料

駐車場
あり

勝山市内にある白山平泉寺旧境内、七里壁、旧勝山城下の街並みは日本遺産に認定されています。 観光ガイドボランティアクラブではお客様のご希望をお伺いして勝山の町をご案内いたします。気軽にメールでお問合せください。ゴールデンウイークは勝…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4923.html

住所

電話番号
090-3297-7227

定休日

料金
無料 ただし交通費として2,000円

駐車場
あり

寛元2年(1244)、道元禅師によって開かれた禅の修行道場。深山幽谷の境内には70余りもの殿堂楼閣が建ち並び、中でも「七堂伽藍」と呼ばれる7つのお堂(法堂・仏殿・僧堂・庫院・山門・東司・浴室)は、僧侶が修行をする清浄な場所として特に重要な建物とさ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1089.html

住所
福井駅東口から京福バス「特急永平寺ライナー」で直通約30分/えちぜん鉄道福井駅から勝山永平寺線で「永平寺口駅」下車、京福バス「永平寺門前行」または「永平寺行」に乗り換えて終点下車、徒歩5分。(総計で約45分)/北陸自動車道福井北ICから中部縦貫道(無料区間)で永平寺参道IC下車、国道364号経由で車で15分。 

電話番号
大本山永平寺 総受処 0776-63-3102 永平寺町商工観光課 0776-61-3921

定休日
無休

料金
拝観料 大人1人500円

駐車場
あり

臨済宗妙心寺派に属する禅宗寺院。泰澄大師が天平宝字年間に、現鯖江市吉江に建立と伝わる。その後荒廃するも、江戸時代に入って第五代七代福井藩主松平吉品公が復興、現在地に移転。本堂、書院が福井城本丸御殿の遺構として、県の文化財に指定されている。9…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1082.html

住所
JR福井駅よりすまいるバスにて足羽・照手方面行き「笏谷」下車徒歩3分。またはJR福井駅よりタクシー10分

電話番号
瑞源寺 0776-35-1868

定休日
無休 ※法要や行事中、あるいは住職不在時はご案内できません。あらかじめお電話でご連絡ください。(TEL0776-35-1868)

料金
拝観料:200円

駐車場
あり

様々な用途に対応できる貸会議室・貸ホールをご用意。しかもリーズナブルで全室毎日22時まで利用可能です。また最適な会場のご提案はもちろん、各種備品・看板・花・お食事も全て手配させていただきます。机や備品の設置や後片付けも当ビルが行います。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4914.html

住所

電話番号
(0776)36‐8111

定休日
9:00~22:00 (8:00より準備の入室可)

料金
-

駐車場
あり

日英中の多言語対応のAIコンシェルジュ「小梅ちゃん」が観光案内を行っています。観光客の問いかけに音声や画像・文字で答えてくれ、永平寺町に関する知りたい情報を提供してくれます。永平寺の参拝券売機、コインロッカー、福井県や隣接市町の観光パンフ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5000.html

住所
中部縦貫自動車道永平寺参道ICから車で7分

電話番号

定休日
無休(点検作業等による臨時休業あり)

料金
-

駐車場
あり

越前大仏(清大寺)は、奈良の大仏を上回る座高17m。その左右に4体の脇侍仏、壁面には1,281体の諸仏が安置されています。この他にも高さ75mを誇る五重塔、絢爛たる九龍壁、日本庭園など訪れた人々を圧倒するスケールです。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1041.html

住所
えちぜん鉄道勝山駅からコミュニティバス(平泉寺方面)乗車、越前大仏前下車、徒歩8分/中部縦貫自動車道勝山ICから車で10分

電話番号
越前大仏大師山清大寺 0779-87-3300 越前大仏大師山清大寺(FAX) 0779-87-2292

定休日
無休(冬期臨時休業有)

料金
大人500円 小人(小・中・高校生)300円

駐車場
あり

勝山市平泉寺町池ヶ原に位置する県営の牧場。昭和46年に乳牛の育成牧場として開設され、牛と触れ合える数少ない場として多くの人たちから親しまれています。総面積273ヘクタールという広大な草原の中で、春から秋にかけて約300頭の若い乳牛を放牧して育てて…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1460.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから車で30分

電話番号
福井県農林水産部奥越高原牧場 0779-88-1973

定休日

料金
-

駐車場
あり

落差約40メートルの滝。法恩寺山の中の平から南西へ流れ出る谷出川が、流路を南へと転じるところ、標高約830メートルの地点で見られます。また”越前地理指南”に、「漲拾二丈、往昔弁と云ル児此滝壺に身を投たる由、卒塔婆あり」と記され…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1479.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから車で35分

電話番号
勝山市商工文化課 TEL:0779-88-8117 FAX:0779-88-1119

定休日

料金
-

駐車場
あり

標高116.8mの足羽山には福井の礎を築いた継体天皇像や、十数基にもおよぶ古墳群、愛宕坂にある橘曙覧記念文学館、愛宕坂茶道美術館、自然史博物館などがあり、春には「桜の名所100選」にも選ばれた3,500本の桜が、初夏には市花のアジサイが咲き誇ります。ま…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1515.html

住所
JR福井駅から京福バス清水グリーンライン、「足羽山公園下」下車徒歩10分/JR福井駅から徒歩25分/北陸自動車道福井ICから車で15分

電話番号
福井市足羽山公園事務所 0776-34-1680 福井市おもてなし観光推進課 0776-20-5347

定休日
無(足羽山公園遊園地を除く) 足羽山公園遊園地 毎週月曜日(月曜日が休日に当たるときはその翌日以降の最初の休日でない日) 12月29日から翌年2月末日まで冬期間休園 (ただし、ハピジャンは12月29日から1月3日まで)

料金
無料

駐車場
あり

出家の志を立てた道元禅師の少年期の姿をかたどった「稚髪像」をはじめ、師匠如浄禅師の恩に報いる「如浄塔」や永平寺歴代住職のお墓などが並びます。苑内の「寂照の鐘」は、一般参拝者が自由に撞いて道元禅師の遺徳を偲ぶことができます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5208.html

住所
中部縦貫自動車道永平寺参道ICから車で7分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井運動公園内の西側の体育館です。スポーツ大会やイベントに最適な施設です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4918.html

住所

電話番号
(0776)36‐1542

定休日
12月29日~1月3日 毎週月曜日(月曜日が祝祭日の場合は翌日の火曜日)

料金
-

駐車場
あり

標高807m。『吉峰寺』から大佛寺山を経て『大本山永平寺』に至る稜線沿いの登山道は、 道元禅師が通われた道ということから「祖跡コース」と呼ばれ親しまれています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5214.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

2001年竣工の九頭竜川水系の一級河川・永平寺川の上流にあるダムで、洪水調整・不特定利水・上水道を目的に建設されました。堤高57m、堤頂長177mの重力式コンクリートダムで、堤体下流面の堤頂部に「永平寺の列柱・杉並木」をモチーフにした半円柱を等間隔な…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5200.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

「おさごえ民家園」は、福井に生きた先人たちの暮らしを垣間見ることのできる古民家園。県内を代表する、18世紀前後に建てられた豪農や庄屋などの古民家5棟のほか、土蔵や灰小屋、厠などがそのまま移築・復原されています。各家に自由に入ることができ、家の…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1168.html

住所
JR福井駅前から清水グリーンライン・西田中宿堂行き京福バス「おさごえ民家園」下車徒歩5分/北陸自動車道福井ICから車で15分

電話番号
おさごえ民家園 0776-34-3794

定休日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・祝日の翌日(土・日にあたる場合は開館)・年末年始(12/28~1/4)

料金
大人・・・・・・・・・100円 団体(20人以上)・・・50円 小人(中学生まで)・・・・無料 70歳以上・障害者の方・・無料

駐車場
あり

この山名は、その昔、一向一揆によって平泉寺が焼き討ちにあったときに、その宗徒が経文をこの山頂に埋めたという伝説からきています。この山は、白山火山系に属し、白山よりも古い火山だと言われ、ふもとにある六呂師高原は、噴火の時に岩屑流が流出してで…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1527.html

住所

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日

料金
-

駐車場
あり

勝山市毛屋町を流れる淀川では広い流域で蛍を鑑賞することができます。成器南小学校、勝山南部中学校近くを流れているので舗装された道路や街灯が設置されているので、比較的安全にホタル楽しめます。【ご協力をお願いいたします】スポット周辺にはおやすみ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5323.html

住所

電話番号
勝山市役所 商工文化課 TEL:0779-88-8117

定休日

料金
無料

駐車場
あり

勝山橋から上流に進むと九頭竜川にかかる南大橋があります。右岸にならぶ桜並木は平成6年と8年に市民によって植樹された桜の木。人も少なく穴場スポットとして有名です。桜のトンネルの中をぜひ散歩してみてください。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5201.html

住所
えちぜん鉄道勝山駅から徒歩30分/中部縦貫自動車道勝山ICから約10分

電話番号
勝山市商工文化課 TEL:0779-88-8117 FAX:0779-88-1119

定休日

料金
無料

駐車場
あり

霊峰白山への参詣道です。かつて白山には禅定道と呼ばれる越前、加賀、美濃の三国から山頂をめざす三本のルートがありました。これは、白山の山頂を、修行でいうところの禅頂と考えたことから名付けられたものです。越前禅定道は直線距離で30キロメートルあ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1130.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから車で15分/平泉寺線もしくは平泉寺・猪野瀬予約便乗車~平泉寺神社前下車

電話番号
勝山市商工文化課 TEL:0779-88-8117 FAX:0779-88-1119

定休日

料金
無料

駐車場
あり

境内は一面に緑の美しい苔で覆われ「苔宮」「苔寺」とも呼ばれますが、現在は明治の神仏分離令により寺号を廃止し、白山神社となっています。養老元年(717年)に泰澄大師によって開かれたと伝わり、白山信仰の越前側の拠点となりました。平安後期には天台宗比…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1105.html

住所
●公共交通 えちぜん鉄道勝山駅 から 平泉寺線バス乗車13分、平泉寺白山神社前下車  【休日限定】観光バスダイナゴン(平泉寺方面※12月~3月中旬運休)に勝山駅で乗車(約13分)平泉寺白山神社前下車 ●自家用車 中部縦貫自動車道勝山ICから車で15分

電話番号
TEL:0779-88-8117 (観光情報・ガイド・バス等について 勝山市役所 商工観光・ふるさと創生課)

定休日
無休

料金
無料 ※ただし、国名勝「旧玄成院庭園」は拝観料50円

駐車場
あり

白山平泉寺の総合案内施設です。タッチパネルやハイビジョン映像、発掘調査で出土した遺物などが展示されており、平泉寺の歴史や発掘状況、史跡散策の見どころを来訪者に紹介するガイダンス施設です。その他にも白山平泉寺が開かれたもととなった白山信仰や…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1191.html

住所
●公共交通 えちぜん鉄道勝山駅 から 平泉寺線バス乗車13分、平泉寺神社前下車  【休日限定】観光バスダイナゴン(平泉寺方面※12月~3月中旬運休)に勝山駅で乗車(約13分)平泉寺神社前下車 ●自家用車 中部縦貫自動車道勝山ICから車で15分

電話番号
TEL:0779-87-6001 FAX:0779-87-6002(白山平泉寺歴史探遊館 まほろば)

定休日
年末年始(12/29~1/3)

料金
無料

駐車場
あり

勝山城博物館は平成4年に開館した5層6階からなる天守閣を持つ登録博物館です。天守閣風建築として、石垣から鯱までが57.8メートルと日本一の高さを誇ります。館内には諸大名家に伝わった武具類や染織類のほか、各地の合戦図屏風が展示されています。この他に…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1169.html

住所
中部縦貫自動車道勝山ICから車で15分/えちぜん鉄道勝山駅からコミュニティバス(ぐるりん南部方面)乗車~勝山城博物館前下車 または 平泉寺線もしくは平泉寺・猪野瀬予約便乗車~勝山城博物館前下車

電話番号
勝山城博物館 0779-88-6200

定休日
毎週水曜日・年末(12/28~12/31)

料金
【個人】 大人1,000円 小人(小・中・高校生)500円 ※特別展期間 8月23日まで 【団体(20名以上)】 20%割引 ※特別展等で入館料が変わることがあります

駐車場
あり

源義経の軍記物「義経記」には義経と弁慶は東北に逃れる際に平泉寺に立ち寄ったことが描かれています。辻観音堂は義経が滞在したと場所と伝わります。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4930.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

フェニックス型の大型アスレチック遊具が人気です。福井鉄道の「モハ161-2」の車両も展示されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1670.html

住所
福井駅からバスで11分「下馬」下車後、徒歩1分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井市美術館は、第2次世界大戦前後の動乱期をフランスで過ごした本市ゆかりの彫刻家高田博厚の作品を収蔵、展示しています。そして、幅広い文化人との交友を持つ高田を軸として、さまざまな分野の展覧会を企画し、優れた芸術作品を目にする機会を提供してい…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1203.html

住所
北陸自動車道福井I.C.より約10分 フレンドリーバス北ルート「福井市美術館」下車すぐ

電話番号
福井市美術館 0776-33-2990

定休日
毎週月曜日 祝日の翌日(日曜は除く)

料金
おとな(高校生以上)100円 こども(中学生以下)・70歳以上・障がい者無料

駐車場
あり

2015年2月1日、福井県立図書館内に開館いたしました。福井ゆかりの作家や福井を描いた文学作品を直筆原稿や愛用品とともに映像や音声などを活用し紹介しています。また、若手作家との交流の場や創作講座の実施など、若者の創作活動を応援しています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1592.html

住所
・フレンドリーバス南ルート(無料)  JR福井駅前市内バス5番のりばから約30分(30分間隔で運行) ・路線バス   JR福井駅前市内バス9番のりばから市内バス(62系統浄教寺行き)県立図書館前下車(所要時間約12分) ・タクシー  JR福井駅東口タクシーのりばから約10分 ・自家用車  福井インターから約15分

電話番号
福井県ふるさと文学館 0776-33-8866

定休日
毎週月曜日(休日の場合は翌日)、祝日の翌日(翌日が土曜日、日曜日の場合は除く)、年末年始、蔵書資料等点検期間、清掃整理日、第4木曜日(月によって変更あり) ※詳しくはカレンダーを御覧ください。

料金
観覧料 無料

駐車場
あり

福井県立図書館は、公共図書館です。施設内には文書館の福井県文書館(ふくいけんぶんしょかん)、文学館の福井県ふるさと文学館(ふくいけんふるさとぶんがくかん)が併設されてます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4920.html

住所

電話番号
0776-33‐8860

定休日
毎週月曜(休日の場合は翌日)、祝日の翌日(翌日が土曜、日曜の場合は除く) 年末年始、図書点検期間、第4木曜日(月によって変更あり)

料金
-

駐車場
あり

あらゆる形態の催事に対応できるよう大小3つの展示場、屋外展示場、大駐車場が設けられていて、大規模な展示会、見本市をはじめ、各種催事・コンベンションなど多目的な総合展示場として幅広くご利用いただけます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4915.html

住所

電話番号
(0776)41‐3611

定休日
12月29日~1月3日 ※イベント準備・開催期間中は変更あり

料金
-

駐車場
あり

福井県生活学習館(ユー・アイ ふくい)は、女性総合センターの機能と生涯学習センターの機能を兼ね備えた複合施設です。県民の皆様が集い、活動し、表現し、交流する場を提供するとともに、男女共同参画社会づくりを目指した活動の積極的支援と、県民一人ひ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4916.html

住所

電話番号
(0776)41‐4203

定休日
毎週月曜日(休日に当たるときは開館) 、第3日曜日、休日の翌日(土曜日・日曜日・休日に 当たるときは開館)、12月28日~ 1月4日 ※休日とは、「国民の祝日に関する法律に規定する休日」を示す

料金
-

駐車場
あり

越前海岸唯一の砂浜海水浴場。大味海岸から居倉海岸までつづく穏やかな海岸線の途中に位置し、夏のバカンスシーズンは大勢の海水浴客でにぎわいます。ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツを楽しむ若者も多く、目を見はるばかりのパノラマと澄んだ海水を…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1348.html

住所
JR福井駅から、京福バス越前海岸ブルーライン「越廼海水浴場」下車75分/北陸自動車道福井ICから車で約1時間

電話番号
090-3767-8168(越廼海水浴場協議会(矢谷))

定休日

料金
無料

駐車場
あり

「はじめてのキャンプ」という人でも安心して活動ができる施設です。グラススキーや魚つかみ体験(要予約)ができ、自然とふれあえる施設です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1288.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で30分 JR越美北線小和清水駅から車で15分

電話番号
福井市リズムの森 0776-96-4411

定休日
毎週火曜日(但し7月21日~8月31日までは除く)、11月1日~4月19日まで

料金
無料

駐車場
あり

福井県観光の公式サイト。恐竜や福井ゆかりの幕末偉人から温泉・宿泊情報、おろしそば、ソースカツ丼、越前ガニなどのグルメ情報も掲載。桜、海水浴、花火、紅葉、スキー・スノボなど季節・イベント情報も満載!福井の旅に役立つ情報をたっぷりお届けします!

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4924.html

住所

電話番号
(0776)98‐3700

定休日
月曜、第3日曜、休日、12月29日~1月3日

料金
-

駐車場
あり

打波川の上流、願教寺山のふもとにある刈込池は、その昔、泰澄大師が白山千蛇ヶ池に棲む大蛇を分けて刈り込み、封じ込めたという伝説で知られています。ブナやミズナラの原生林に囲まれ、白山連峰のひとつ「三ノ峰」を映す静謐な池で、神秘的な雰囲気に包ま…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1491.html

住所
JR越前大野駅から市営バス白山線で「鳩ヶ湯」下車登山口まで徒歩150分/北陸自動車道福井ICから小池公園まで車で90分 小池公園から徒歩50分

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日
冬期(11月下旬~5月中旬)は積雪のため、通行不可能です。

料金
-

駐車場
あり

のどかな牧歌風景の広がる高原一帯には、乳牛が放牧された「奥越高原牧場」、バーベキューもできる「円山公園」、露天風呂が楽しめる「トロン温浴施設うらら館」、乳製品作りが体験できる「ミルク工房奥越前」など、楽しめる施設がいっぱいで、アウトドアラ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1572.html

住所
中部縦貫自動車道大野ICから車で約30分

電話番号
(一財)大野市観光協会 0779-65-5521 トロン温浴施設うらら館 0779-67-7007 ミルク工房奥越前 0779-67-1166

定休日

料金
-

駐車場
あり

平安時代の作とされる大日如来、薬師如来、宝生如来、阿弥陀如来、釈迦如来の5体の仏像群が信仰されている。五智如来像は、平成25年から3年をかけ修復。五智如来像は県指定、その他の仏像は市指定の文化財に指定されている。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5365.html

住所

電話番号
0776-98-5081(滝波清流会館)

定休日

料金
-

駐車場
あり

バーベキューハウス(8人用6テーブル、10人用15テーブル)・バンガロー(4人定員が5棟)・キャンプ場(5人用25区画)、パターゴルフ場(全コース天然芝で27ホール)、童話オズの魔法使いがテーマの童話の森などの充実した施設があります。また、釣りができる滝波ダム…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1257.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で45分/北陸自動車道鯖江ICから車で30分

電話番号
SSTらんど 0776-98-2752

定休日
原則 毎週火曜日(祝日の場合その翌日)

料金
無料

駐車場
あり

約28ヘクタールの自然観察の森の中に、センター本館と観察棟が建てられている。本館には福井の自然をわかりやすく展示した展示ホールを始め、レクチャーホールや資料室などがある。観察棟のほうには、1階に40人ほど収容可能なプラネタリウム室、2階に野外観…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1195.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で60分 中部縦貫自動車道大野ICから車で30分

電話番号
福井県自然保護センター 0779-67-1655

定休日
毎週月曜日(祝日は除く)祝日の翌日年末年始(12月28日~1月4日)ただし、夏休みは毎日開館館内整理期間

料金
入館無料

駐車場
あり

「人」と「水」との深いかかわりをコンセプトにした、道の駅。福井市最大の観光地「一乗谷朝倉氏遺跡」に来る観光客だけでなく、地元の人も多く訪れる隠れた人気スポットです。イートインスペースでは「越前おろしそば」や「ソースカツ丼」といった福井名物…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1593.html

住所
【バス】 福井駅より京福バス(東郷線)で23分 安波賀中島下車、徒歩2分 【JR】 福井駅よりJR(越美北線)で18分 一乗谷駅下車、徒歩15分 【車】 北陸自動車道 福井I.C.より車で6分(4km)

電話番号
一乗谷 あさくら水の駅 ふれあい情報館  0776-41-2777

定休日
年末年始

料金
-

駐車場
あり

大矢谷白山神社境内にある大岩は、経ケ岳火山の山体崩壊に伴う岩屑なだれによって運ばれてきた20m超の巨大な岩塊です。約3?4万年前に経ヶ岳火山の地震活動などにより、山頂付近から崩れ落ちてきたものです。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5129.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

芝生広場やバーべキュー広場があり夏の休日には家族連れでにぎわう。とくにミニ動物園は人気があり、ポニーやウサギなどのかわいらしい動物たちが元気に迎えてくれる。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1325.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で60分

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日
冬季は動物は越冬小屋に移動するため、ミニ動物園はなし。

料金
-

駐車場
あり

ふくいPR隊@東郷研究会 佐々木 教幸さん主な活動は?福井市東郷地区の活性化を目指すまちづくり団体です。まちあるきツアーの企画やパンフレット制作、東郷自慢の米をつかったお土産開発など、東郷地区に人を呼び込む仕掛けを幅広く行っています。活動人…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5027.html

住所

電話番号
090-1635-1790(福井PR隊@東郷研究会 会長 佐々木 教幸)

定休日

料金
-

駐車場
あり

武周ヶ池は六所山、越知山などの山々が連なる丹生山地中部にあります。地滑り性の崩壊によって流出した土砂が、大味川をせき止めてできたものと考えられており、このことは今なお伝説として近隣の地域に伝えられています。クリやミズナラでおおわれた湖岸の…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1612.html

住所
北陸自動車道福井ICより約60分

電話番号
武周ヶ池観光協会(殿下公民館)  0776-97-2377 福井市おもてなし観光推進室  0776-20-5346

定休日

料金
-

駐車場
あり

四季折々の自然に囲まれた「ふくい健康の森」敷地内の日帰り温泉。弱アルカリ性の温泉から美人の湯として知られ、石造りの「土の湯」、自然木を活かした「木の湯」が男女週替わりで楽しめる。湯あがりは大広間でのんびりと過ごせるほか、温泉周辺にはスポー…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4731.html

住所
JR北陸線 福井駅より車で30分、鯖江駅より車で20分 北陸自動車道 福井ICから車で35分、鯖江ICから車で25分

電話番号
0776-98-5801

定休日
毎週月曜日(祝日の場合その翌日)※6月に保守点検のため臨時休館有 年末年始(12/31~1/1)

料金
大人670円  高齢者550円 小人250円

駐車場
あり

戦国時代に朝倉氏五代が103年間にわたって越前を支配した城下町跡で、国の重要文化財・特別史跡・特別名勝に指定されている朝倉氏遺跡。この遺跡から発掘された数々の貴重な史料や道具などを展示している資料館です。※新館建設工事のため、令和4年9月30日ま…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1197.html

住所
JR福井駅から一乗谷朝倉特急バス、「朝倉資料館前」下車すぐ。 福井駅からJR越美北線で、一乗谷駅下車、徒歩15分。 北陸自動車道福井ICから車で10分。

電話番号
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館 0776-41-2301

定休日
年末年始

料金
一般 100円 70歳以上 無料 中学生以下 無料

駐車場
あり

福井市今市町にある県立音楽堂「ハーモニーホールふくい」は、本県の音楽文化振興拠点として世界のアーティストが奏でる音の響きを楽しめます。大小2つのホールを備え、外観は福井の民家をイメージした切妻屋根が特徴です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1239.html

住所
福井鉄道ハーモニーホール駅から徒歩3分/北陸自動車道福井または鯖江ICから車で15分

電話番号
福井県立音楽堂ハーモニーホールふくい 0776-38-8288

定休日
年末年始(12月29日~1月2日)

料金
-

駐車場
あり

県民健康センターでは、各種の検診コースや県民増進プログラムなどを用意して積極的に県民の健康づくりを進めています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1305.html

住所
JR福井駅から清水山行き京福バス「中央広場」下車徒歩1分/北陸自動車道福井ICから車で30分

電話番号
県民健康センター  0776-98-8000

定休日
原則として土日祝日・年末年始

料金
【会議室】 全日 3,000円 午前 1,400円 午後 1,700円 【研修室】 全日 5,600円 午前 2,400円 午後 3,200円 【オリエンテーション室】 全日 3,000円 午前 1,300円 午後 1,700円

駐車場
あり

奥越前まんまるサイト 坂本 均さん主な活動は  エコツアーや各種教育団体などの自然体験活動の企画・運営、移住・定住の促進事業、県立公園の管理や動物管理を行っています。活動人数:3名活動場所:大野市南六呂師及び市内全域活動時期:通年・九頭竜ダ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5475.html

住所

電話番号
0779-67-1117(奥越前まんまるサイト)

定休日

料金
-

駐車場
あり

東郷地区にある昭和29年に建築された古民家を改修してできた宿泊・体験施設。つきたてのお餅をおなかいっぱい食べられる「餅つき体験」や「四季折々のランチ」も楽しめます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5355.html

住所

電話番号
0776-41-8220

定休日

料金
-

駐車場
あり

室内での運動やトレーニング、太陽の下でのゲームや休息など、気持ち良く身体を動かし、汗をかく楽しさを感じられるスペースです。年齢を問わない施設づくりで、誰もが楽しく利用できます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1304.html

住所
JR福井駅から清水山行き京福バス「中央広場」下車徒歩1分/北陸自動車道福井ICから車で30分

電話番号
けんこうスポーツセンター 0776-98-8020

定休日
毎週月曜日(祝日の場合、その翌日)・年末年始

料金
大人・・・630円 小・中学生・・・250円 65歳以上・・・500円 障がい者・・・310円 障がい者小・中学生・・・120円 小学生未満・・・無料

駐車場
あり

日本海の雄大な景色を眺めながら、公園芝生でくつろぎ、また越廼地区が発祥地と云われる越前水仙が栽培展示されている水仙コーナーを中心とした水仙ドームにおいて、水仙の花と香りを年間を通じて存分に楽しむことができます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1420.html

住所
JR福井駅から越前水仙ランド入口行き京福バス「越前水仙の里」下車すぐ/北陸自動車道福井ICから車で約1時間

電話番号
越前水仙の里公園 0776-89-2381

定休日
年末年始(12/29~1/1)

料金
-

駐車場
あり

西山光照寺は、現在は福井市の市街地にありますが、もともとは一乗谷にありました。一乗谷朝倉氏遺跡発掘にあたり発掘、石仏覆屋が再建され、多くの石仏が安置されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5518.html

住所
JR九頭竜線「一乗谷」駅から徒歩10分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

越知山の山頂付近は、かつて神仏混合の山岳霊場だったといわれています。頂上の三角点付近には、奥の院や、大師堂、社務所、日吉神社、本殿、拝殿があり、この本殿が越知神社にあたります。越前五山の一つとして、信仰を集め、白山を開く前の泰澄が修行をし…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1050.html

住所
北陸自動車道鯖江ICから車で60分

電話番号
越知神社社務所 TEL0778-34-5260

定休日

料金
-

駐車場
あり

泰澄大師が開き、入寂された地で、平安後期から鎌倉時代に大いに栄えたといわれています。山裾に建つ国の重要文化財に指定されている石造九重塔は、泰澄大師の墓と伝えられています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1046.html

住所
JR福井駅前から宿堂行き京福バス「上糸生」下車徒歩20分/北陸自動車道鯖江ICから車で30分

電話番号
大谷寺大長院 0778-34-5045

定休日

料金
-

駐車場
あり

矢桜公園は矢地区で平成18年から始まった里山再生整備事業により作られている住民による桜の名所を目指した公園です。荒れ放題になっていた里山を何とかしよう。昔、子供達が遊び、そこから自然を知り自然の営みを学んで安全で安心して遊べる里山にしようと…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5121.html

住所

電話番号
乾側公民館 0779-66-3756

定休日

料金
300円(清掃協力金)

駐車場
あり

越前海岸沿いに位置する、自然の恵みをたっぷり吸い込んだ絶好のリゾート地。杉小立の間から真っ青な日本海を望み、生命感に満ちた緑に囲まれたキャンプ場で、贅沢なアウトドアライフが楽しめます。また、大型犬から小型犬まで自由に遊ぶことができるドッグ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1261.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で60分

電話番号
ガラガラ山キャンプ場 0776-89-2180

定休日

料金
有料

駐車場
あり

文珠山は今から約1300年前の養老元年(717年)、泰澄大師が開いた霊山で、大文殊・小文殊・奥之院の三つの峯からなり、越知山五山(白山・日野山・越知山・吉野ヶ岳・文殊山)の中心に位置する重要な山である。大文殊(標高365m)の本堂には大師自作の文殊菩薩が祀…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5411.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井県観光の公式サイト。恐竜や福井ゆかりの幕末偉人から温泉・宿泊情報、おろしそば、ソースカツ丼、越前ガニなどのグルメ情報も掲載。桜、海水浴、花火、紅葉、スキー・スノボなど季節・イベント情報も満載!福井の旅に役立つ情報をたっぷりお届けします!

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4922.html

住所

電話番号
(0776)-20-5361

定休日
12月29日~1月3日

料金
-

駐車場
あり

福井市の南東約10キロ、一乗谷にある朝倉氏遺跡は、戦国時代に朝倉氏五代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡。武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に至るまで町並がほぼ完全な姿で発掘され、国の重要文化財・特別史跡・特別名勝に指定されてい…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1002.html

住所
JR福井駅から一乗谷朝倉特急バス、「復原町並」下車すぐ。 福井駅からJR越美北線で、一乗谷駅下車、徒歩15分。/北陸自動車道福井ICから車で10分。

電話番号
朝倉氏遺跡保存協会 0776-41-2330

定休日
一乗谷朝倉氏遺跡/見学自由、復原町並/無休 ただし年末年始を除く。

料金
復原町並 / 個人@290(令和3年10月1日から330円 (団体20名以上割引有) ) 満70才以上・障がい者手帳をお持ちの方・中学生以下は無料

駐車場
あり

戦国時代に朝倉氏5代103年にわたり越前の国を支配し、栄華を極めた城下町跡は、町並みがほぼ完全な姿で発掘・再現され、歴史ロマンに浸ることができます。復原された武家屋敷や町屋は、中に入って展示を見ることもでき、当時の生活の様子を垣間見ることもで…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1126.html

住所
JR福井駅から浄教寺行き京福バス「復原町並」下車すぐ※期間限定で直行バス有り/JR一乗谷から徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で10分

電話番号
朝倉氏遺跡保存協会 0776-41-2330

定休日
無休。ただし年末年始を除く。

料金
復原町並 / 個人@290(令和3年10月1日以降330円 (団体20名以上割引有))中学生以下、身体障害者、満70才以上無料

駐車場
あり

秋の味覚を味わおう!「泰澄の杜」に隣接する広いぶどう園の敷地には、「デラウェア」「ナイアガラ」「巨峰」「スチューベン」と全部で4種類のぶどうが育てられており、時期を変えながら旬の時期に食べることができます。デラウェア【小粒・種無】/食べ頃:…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5496.html

住所
★公共交通機関の場合:JR福井駅下車 京福バス織田線乗車約50分 泰澄の杜下車後すぐ ★車の場合:北陸自動車道鯖江I.Cから約40分

電話番号
0778-34-2322(泰澄の杜)

定休日
火曜日

料金
※園内食べ放題・60分制限 <巨峰・ナイアガラ> ・大人/1,800円 ・こども/1,000円 ・3歳児以上/800円 <デラウェア・スチューベン> ・大人/1,000円 ・こども/600円 ・3歳児以上/400円

駐車場
あり

朝倉氏遺跡保存協会岸田 清さん主な活動は? 復原された戦国時代の町並みや館跡・庭園跡などをきれいに保つための維持管理に努め、訪れた観光客の皆様に対して遺跡の価値や魅力を伝えるための定時ガイドを行っています。 また、糸桜まつり(4月)、越前…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5022.html

住所

電話番号
0776-41-2330

定休日

料金
-

駐車場
あり

自然とのふれあいの里「泰澄の杜」は、素晴らしい自然に囲まれた温泉宿泊施設です。春夏秋冬四季折々の自然とふれあえる環境のなかで、泰澄の杜の自慢の温泉に入って日頃の疲れを癒して下さい。テラス付客室、テラス付き恐竜ルーム(1室限定)を新設しました。…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4569.html

住所
JR福井駅から京福バス織田行泰澄の杜下車

電話番号
0778-34-2322

定休日
毎週火曜日(祝日の場合は営業) ※8月9日、8月16日は営業

料金
≪日帰り温泉≫ 大人 520円 小学生 310円 毎週金曜レディースデ― (女性)310円

駐車場
あり

越前海岸一帯は越前加賀海岸国定公園に指定され、日本海の荒波により形成された「呼鳥門」は、越前岬の北1.7kmに位置し、風と波の侵食作用によってくり抜かれて出来た天然のトンネルです。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1472.html

住所
JR福井駅から京福バス越前海岸左右行きで1時間10分、呼鳥門下車すぐ/北陸自動車道敦賀ICから車で50分間、鯖江ICから車で45分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

県内ではめずらしく屋内テニスコートが4面あり、雨の日でもプレーすることができます。また、汗をかいた後はクリーンセンターの余熱を利用したお風呂で疲れを癒してください。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1308.html

住所
北陸自動車道鯖江ICから車で約15分

電話番号
西番スポーツセンター 0778-52-3866

定休日
毎週月曜日(祝日の場合翌日)・祝日、年末年始

料金
多岐に渡るためホームページをご参照ください

駐車場
あり

スターランドさかだにの建物前広場では、ひまわりの花が群生しています。斜面に一面に咲きほこるひまわり畑の風景は、夏の力強さを感じさせます。*スターランドさかだには令和3年4月より休業しております。ひまわりは例年通りご覧いただけますが、お手洗いが…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5123.html

住所
越前大野駅からタクシーで約20分 中部縦貫自動車道 大野ICから車で15分

電話番号
(一社)大野市観光協会 0779?65?5521

定休日

料金
-

駐車場
あり

越前町の北端、高さ約100メートルの大断崖が鳥糞岩です。先端部が海鳥の棲息地となっており、その糞が白く見えることからこの名が付けられました。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1477.html

住所
北陸自動車道敦賀ICから車で1時間、鯖江ICから車で40分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

名水のまち大野市にある1673年創業の老舗酒蔵。職人さんが丁寧に醸す工程の見学と、自分でデザインしたラベルを貼ったオリジナルラベルの日本酒が作れる体験。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5142.html

住所

電話番号
0779-66-5712

定休日
日・祝 年末年始 不定休

料金
-

駐車場
あり

明智光秀が朝倉氏に身を寄せていた時の住居跡。天正3年(1575年)、柴田勝家が一向一揆を鎮めるために、現在明智神社のある東大味地区に兵を送り込もうとしたが、光秀は住民を守るため勝家に申し入れをしたと伝えられています。現在に至るまで、東大味の人々は…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1035.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号
福井市おもてなし観光推進課 0776-20-5346

定休日

料金
無料

駐車場
あり

旧田村家は大野藩の家老を務めた田村又左衛門家の屋敷跡(市指定文化財)。主家は文政10(1827)年に建てられた県内でも数少ない武家住宅の一つです。また庭園の東側にある築山は、越前大野城を築城した金森長近が、外敵が侵入するのを防止するために外堀に…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1628.html

住所
JR越前大野駅から徒歩20分

電話番号
武家屋敷旧田村家 0779-65-6212

定休日
年末年始(12月27日から1月4日まで)、館内整理の期間

料金
大人:300円、団体(30名以上)150円、障がい者:150円、中学生以下:無料

駐車場
あり

かつて源平合戦にて戦いに敗れた平家の落人が、隠れ家として七ツの平(梨子ヶ平・大平(おおじゃら)・小羽ケ平(おばんじゃら)・雪ケ平(ゆきがじゃら)・竹ケ平(たけがじゃら)・岩ケ平(いわんじゃら)・坂ケ平(さかんじゃら))に別れて住んだと言われ、江戸時代に…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1532.html

住所
★公共交通機関の場合:JR福井駅下車 京福バス茱崎線水仙ランド行乗車約70分「左右」バス停下車後徒歩20分 ★車の場合:北陸自動車道鯖江I.Cから国道8号・365号・305号線経由約50分、または敦賀I.Cから国道8号・305号経由約60分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
-

駐車場
あり

大野城を中心にした亀山公園は、約300本のソメイヨシノが植樹されており、北陸の小京都越前おおの随一の桜の名所として有名です。また、史跡公園として、市民の憩いの場になっています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1424.html

住所
JR越美北線越前大野駅から登り口まで徒歩15分/北陸自動車道福井ICから登り口まで車で40分

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日

料金
-

駐車場
あり

約7haの畑で、主に山ぶどうを栽培しており、醸造施設の見学や試飲(無料)を行っています。ブドウ畑の景色を眺めながらワインを試飲し、ゆったりとしたひと時を過ごしてください。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2012.html

住所
福井ICを降り、国道158号線を大野方向へ約40時間

電話番号
0779-67-7111((株)白山やまぶどうワイン)

定休日
日曜・祝日、年末年始(12/29~1/3)

料金
-

駐車場
あり

織田信長のエリート家臣団「赤母衣衆(あかほろしゅう)」の一人、金森長近が築城した越前大野城。天正4年から4年の歳月を要し完成した当時は、2層3階建ての大天守、2層2階の小天守、二の丸、三の丸があり、外堀・内堀をめぐらし、城を守っていました。石垣は…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1004.html

住所
JR越前大野駅から天守閣まで徒歩40分/北陸自動車道福井ICから登り口まで車で約30分

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日
冬季(12月1日~3月31日)

料金
大人:300円、団体(30名以上)150円、障がい者:150円、中学生以下:無料

駐車場
あり

北陸の小京都と呼ばれている城下町、大野市にある寺町は、天正年間金森長近の城下町づくりの一画として造られたもので、真宗を中心に各宗派の寺院が並び、古い町並みを今に残しています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1143.html

住所
JR越前大野駅から徒歩5分/北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号
(一社)大野市観光協会 0779-65-5521

定休日

料金
-

駐車場
あり

幕末期に大野藩の財政再建に尽力した家老の内山七郎右衛門良休と弟の隆佐良隆の偉業を偲ぶため、後の内山家の屋敷を解体復元し保存したものです。母屋は明治15年頃、建築された母屋と渡り廊下で繋がれている離れは大正時代に建てられたものです。切り妻造り…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1218.html

住所
JR越前大野駅から徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号
武家屋敷旧内山家 0779-65-6122

定休日
年末年始(12月27日~1月4日)、館内整理期間

料金
大人:300円、団体(30名以上)150円、障がい者:150円、中学生以下:無料

駐車場
あり

大野市の碁盤の目のような通り、その七間通りにたつ朝市は、400年以上の歴史を誇っています。全国的にも珍しい地面に農産物や加工品を並べ生産者とお客さんが楽しい買い物を行える市です。毎年春分の日~大晦日までの朝7時~11時頃、生産者が丹精込めて育て…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1613.html

住所
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分/北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号
越前大野七間朝市振興協議会 TEL0779-69-9520 ※平日午前のみ

定休日

料金
-

駐車場
あり

越前大野城を中心に、七間朝市、寺町通り、 武家屋敷、御清水、本願清水イトヨの里を散策することができます。造り酒屋や町なかに点在しているお清水等、城下町には見どころが沢山あります。私たち観光ボランティアガイドが大野の町をご案内させていただきま…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4919.html

住所

電話番号
0779-65-5521 (一般社団法人大野市観光協会)

定休日

料金
無料 ただし交通費として1,000円

駐車場
あり

週末や休日ともなれば、観光客を乗せて走る人力車の姿が見られる大野市のまちなか。これは地元ボランティア「越前こぶし組」が昔懐かしい人力車で観光客を案内するサービスです。もちろん車夫は観光ガイド兼任です。車では味わえない風と景色が流れ、観光客…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5116.html

住所

電話番号
0779-65-5521 (一般社団法人大野市観光協会)

定休日
春分の日~11月末の土・日・祝日営業(雨天中止)

料金
人力車体験コース1,000円(約15分) 歴史の路体験コース2,000円(約25分) 街中観光コース3,000円(約35分)など

駐車場
あり

観光ボランティアガイド大野 松嶋 秀明さん主な活動は? 越前大野城や城下町を中心に大野を案内するボランティアガイドです。「天空の城」として最近注目を集めている大野城や、400年以上の歴史を誇る七間朝市、至るところで湧き出る清水、各宗派の寺院…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5474.html

住所

電話番号
0779-65-5521((一社)大野市観光協会)

定休日

料金
-

駐車場
あり

越前こぶし組 仲井 太さん主な活動観光ガイド兼任の車夫が昔懐かしい人力車で、大野のまちなかを案内しています。(予約制)  ・人力車体験コース(約15分)  ・歴史の路体験コース(約25分)  ・街中観光コース(約35分)など活動人数:23名活動場所…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5477.html

住所

電話番号
0776-65-5521((一社)大野市観光協会)

定休日

料金
-

駐車場
あり

大野市のシンボルである越前大野城の麓にあるレストラン、展示体験が楽しめる、多目的ホールからなる複合施設です。【洋館:レストランはいから茶屋】国有形登録文化財の趣きある洋館のレストラン【二階蔵:展示・体験施設】ハンドメイド作品の展示や体験を…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1242.html

住所
JR越前大野駅から徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号
(株)平成大野屋 0779-69-9200

定休日
レストラン 毎週火曜日、年末年始 結楽座 年末年始(12/29~1/2)

料金
-

駐車場
あり

大野手技グループもっこの会 稲垣 京子さん主な活動は「手作り工房もっこ」では、大野手技グループ「もっこ」の会のメンバーそれぞれが得意とする手技(木工、漆塗り、陶芸、ガラス細工、手織り、篠笛づくり、手芸など)で制作した作品を持ち寄り、販売を行…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5476.html

住所

電話番号
0776-66-4341(大野手技グループ「もっこ」の会)

定休日

料金
-

駐車場
あり

時代変化によって姿を消しつつある民俗資料を展示しています。建物は、明治22年大野治安裁判所として建てられ、昭和42年まで使用されていました。同年、大野市が本館と守衛室を譲り受けて現在地に移築し、資料館として活用・保存しています。明治中期の地方…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1166.html

住所
JR越前大野駅から徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号
大野市民俗資料館 0779-66-0238

定休日
年末年始(12月27日~1月4日)館内整理期間

料金
大人:300円、団体(30名以上)150円、障がい者:150円、中学生以下:無料

駐車場
あり

結楽座の回廊40mの区間と平成大野屋洋館のテラスに色や柄の異なる約 50種類の日本てぬぐい約200枚設置し、日本らしい涼やかな城下町の風情が楽しめます

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5114.html

住所
JR越前大野駅から徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号
(一社)大野市観光協会 0779-65-5521

定休日

料金
-

駐車場
あり

明治後期に建てられた古民家を改修した文化芸術施設。市民らが所有する絵画などを展示しているほか、カフェやショップを備えています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1627.html

住所
JR越前大野駅より徒歩10分

電話番号
0779-64-4848

定休日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

料金
大人:300円(30名以上の団体:150円)中学生以下:無料

駐車場
あり

大野市民の有志によって立ち上げられた、歴史が残る大野の城下町をお散歩しながら気軽に美術作品を鑑賞できる企画です。現在では、市内6ヶ所に靉嘔(AY-O)さんやキムラ・リサブローさんといった大野市ゆかりの作家さんの作品がテーマごとに展示されており、誰…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5162.html

住所
JR越前大野駅から徒歩5分/北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号

定休日
室内展示しているメイン会場のとりやま洋品店は4月から11月の土日を中心に不定期の開館になります。

料金
無料

駐車場
あり

南北朝~戦国時代の斯波氏・朝倉氏などの居城で、福井県内有数の規模を誇る堀切や竪堀、郭などが見られる山城です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1003.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で30分

電話番号
生涯学習・文化財課 0779-65-5520

定休日

料金
-

駐車場
あり

「曽根崎心中」などで有名な近松門左衛門は、福井藩士杉森信義の次男として誕生し少年時代を吉江町で過ごしました。立待公民館前庭にある文学碑には「近松辞世文」が刻まれています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1142.html

住所
北陸自動車道鯖江ICから車で約20分

電話番号
立待公民館 0778-51-3376

定休日

料金
無料

駐車場
あり

JR越前大野駅ではレンタサイクルをご利用出来ます。駅からの城下町の歴史やグルメ散策に最適。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4848.html

住所

電話番号
0779-66-3350(JR越前大野駅)

定休日
降雨時及び冬季(12月~3月)はレンタルは行っておりません

料金
2時間/300円、4時間/600円、1日/1,000円 ※子供料金は半額

駐車場
あり

大野市は地下水が豊富で、町のいたるところに湧水地があります。なかでも名水百選に選ばれた”御清水(おしょうず)”は、古くはお殿様のご用水として利用されていたため”殿様清水”とも呼ばれてきました。湧きでる水の…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1489.html

住所
JR越前大野駅から徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日

料金
-

駐車場
あり

環境省の名水百選にも選ばれてた「御清水」が和紙でできた提灯(ちょうちん)でライトアップされます。水面にはライトアップされた提灯が浮かび上がり幻想的な世界を楽しむことができます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5113.html

住所
JR越前大野駅から徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日

料金
-

駐車場
あり

大野市は、名水百選の『御清水』をはじめまちなかに沢山湧水スポットがあります。趣きある城下町と一緒に巡って利き水してみては?湧水めぐりを楽しむボトルサービス「ミタス( Me+asu)」をぜひご利用ください水を足す容器としてだけでなく、利用者の心と身…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5115.html

住所
JR越前大野駅から徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号
(一社)大野市観光協会 0779-65-5521

定休日

料金
-

駐車場
あり

すぐ隣には越前海岸のシンボル、風と波の浸食作用が作り上げた自然のトンネル「呼鳥門」があります。【浜辺】岩・砂利浜2022年、海水浴場の開設いたします。(8月5日更新)越前町の海水浴場は、8月4日・5日の大雨の影響はありませんhttps://www.town-echizen…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1364.html

住所
北陸自動車道敦賀ICから車で1時間、鯖江ICから車で45分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

一乗滝下流の谷あいにある自然公園です。家族・グループで、手軽にバーベキューやキャンプなどのアウトドアライフが楽しめます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1255.html

住所
JR福井駅前から浄教寺行きバス「浄教寺」下車徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で15分

電話番号
管理事務所 0776-43-2244(ご予約の電話は午後2時まで)

定休日
11月中旬~4月上旬

料金
無料

駐車場
あり

「越前水仙」とは、越前海岸に咲く日本水仙の総称。千葉県房総半島、兵庫県淡路島と並び日本三大群生地のひとつとして数えられ、その面積は日本一を誇ります。冬が訪れるころ、水仙たちは寒さから身を守るように寄り添いながら、海岸風景を白く清々とつつみ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1518.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で約70分、鯖江ICから車で約60分、武生ICから車で約60分、敦賀ICから車で約80分 ※所在地により時間が異なります

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
-

駐車場
あり

萩野小学校の笈松分校跡は福井県越前町の笈松地区にあった学校の旧校舎です。笈松地区は、ふもとから車で15分ほど登った山中の谷間にある集落で、平家の落人が移り住んだとされる言い伝えが集落に残されています。1941(昭和16)年に開校し、2004(平成16)…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5139.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

日本海に望む断崖の上に白くそびえ立つ越前岬灯台。その風景をバックに広がる日本三大群生地の一つである越前岬水仙卿。その中にある越前岬水仙ランドでは、越前水仙が一面に広がり、越前水仙を心いくまで楽しむことができます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1521.html

住所
JR福井駅から越前岬行き京福バス「越前岬水仙ランド入口」下車徒歩10分/北陸自動車道敦賀ICから車で1時間、鯖江ICから車で40分

電話番号
越前水仙ランド 0778-37-2501

定休日
毎週木曜日 11月から3月までは無休

料金
無料

駐車場
あり

源平合戦で源氏方の木曾義仲軍と戦った平家方の武将 斎藤別当実盛が、戦いの途中に久しぶりに故郷に帰った際、実家の庭先に植えたものと伝わります。管理者の斎藤家は実盛の子孫と伝わり、代々このひいらぎを守り続けています。昭和46年に鯖江市の天然記念物…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5147.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

大野市の縄文時代から近代までの歴史資料を収集・保存・展示しています。特に白山信仰については、貴重な資料や立山信仰との関連を示す資料があり、奥越前の歴史と文化についての認識を深める展示となっています。その他幕末大野藩の藩政改革の資料や岩佐又…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1167.html

住所
JR越前大野駅から徒歩15分/北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号
大野市文化財課・大野市歴史博物館0779-65-5520

定休日
年末年始(12月27日~1月4日)館内整理期間

料金
大人:300円、団体(30名以上)150円、障がい者:150円、中学生以下:無料

駐車場
あり

越前町の最北部にあり、日本海に突き出た断崖で、海食作用によってできた岩礁が多く見られる景勝地です。近くには、玉川観音をまつった海食洞や浸食作用によってできた呼鳥門、鳥糞岩などがあり、多くの観光客が訪れます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1467.html

住所
北陸自動車道敦賀ICから車で1時間、鯖江ICから車で45分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

義景公園内にあり、あたりは桜の名所としても有名です。室町から戦乱の世にかけ、5代103年間にわたり栄華を極めた朝倉氏。越前の守護大名だった義景は、織田信長との戦いに敗れ、支族の朝倉景鏡の反逆にあい、六坊賢松寺で自害しました。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1001.html

住所
JR越前大野駅から徒歩20分/北陸自動車道福井ICから車で40分

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日

料金
-

駐車場
あり

朝倉氏遺跡を貫いて流れる一乗谷川の上流に、落差12mの荘厳な水の糸を引く一乗滝。ここは、泰澄(たいちょう)大師が白山大権現をまつり、滝水山浄教寺を建てたところとして知られており、また、佐々木小次郎が燕返しをあみだしたところと伝えられています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1484.html

住所
JR福井駅から京福バス浄教寺行き、終点「浄教寺」下車、徒歩20分/北陸自動車道福井ICから車で15分

電話番号
福井市おもてなし観光推進課 0776-20-5348

定休日

料金
無料

駐車場
あり

三峯山にある大銀杏は、泰澄大師が植えたとされ、「乳授けの伝説」が伝わる樹齢数百年の大銀杏です。56豪雪により一度折れてしまいましたが、奇跡的に再生・成長を続けています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1443.html

住所
北陸自動車道鯖江ICから車で約25分

電話番号
鯖江市商工政策課 にぎわい推進室 0778-53-2230

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

幸若音曲(幸若舞)発祥の地の記念碑は、越前町社会福祉センター朝寿殿(越前町西田中)の正面玄関横にあります。幸若舞は、越前町西田中が発祥の地で、申楽(さるがく)などと同様に中世芸能として発達し、約600年の伝統を誇る芸能でした。室町時代に、桃井…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5135.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

「本願清水」は、陸封型イトヨの生息地の南限として国の天然記念物に指定されており、本願清水イトヨの里は、淡水型のイトヨの保護と水環境の保全啓発を目的とした学習施設です。イトヨの棲む池を水中から観察できる観察窓を主として、イトヨの生態をわかり…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1241.html

住所
JR越前大野駅から徒歩20分/北陸自動車道福井ICから車で45分

電話番号
本願清水イトヨの里 0779-65-5104

定休日
毎週月曜日(祝祭日の場合は除く)・祝祭日の翌日年末年始(12月27日~1月4日)

料金
大人:300円、団体(30名以上)150円、障がい者:150円、中学生以下:無料

駐車場
あり

鯖江台地上にあり、周囲に濠を巡らした高さ約8m、二段築城の円墳で北陸地方最大級。国の指定史跡に指定されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1007.html

住所
福井鉄道神明駅から徒歩約5分/北陸自動車道鯖江ICから車で約10分

電話番号
鯖江市文化課・まなべの館 0778-51-5999

定休日
散策自由

料金
無料

駐車場
あり

越前町は、歴史、文化、自然と豊富な観光スポットがございます。町歩きの後は豊富な海の幸、山の幸を堪能することもできます。越前海岸を代表する景勝地「越前岬」の冬は、広大な山の斜面に越前水仙が咲き誇り、見ごたえ満点です。どうぞお気軽にお問合せく…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4965.html

住所

電話番号
0778-34-8720(越前町役場商工観光課)

定休日
土日祝

料金
無料 ただし交通費として1,000円

駐車場
あり

幕末から大正時代にかけ木綿布産地として栄えた、繊維王国ふくいのルーツでもある石田縞 。その良さを再発見してもらおうということでセンターでは石田縞手織り体験ができ、バッタン機と呼ばれる古い織機も展示してあります。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2019.html

住所
北陸自動車道鯖江ICから約15分、福武線神明駅から徒歩約5分

電話番号
0778-52-1880(鯖江市繊維協会)

定休日
土・日・祝日・年末年始

料金
入場料:無料

駐車場
あり

大野市の勝原にある、BBQ&キャンプ場。九頭竜川沿いにあり、夏場には川遊びを楽しむ人たちでにぎわう。※美しい自然は汚せばすぐに壊れてしまいます。ゴミの持ち帰りなどご協力をお願いします。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5145.html

住所
JR越前勝原駅から徒歩10分/北陸自動車道福井ICから車で60分

電話番号
0779-66-1111

定休日

料金
-

駐車場
あり

泰澄大師が開いたとされ、往時は七堂伽藍の建ち並ぶ大きな寺院でした。現在、大師作と伝えられている正観世音菩薩、千手観音(いずれも県指定文化財)が安置されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1024.html

住所
福井鉄道神明駅から織田・宮崎行きバス「古墳公園前」下車徒歩1分/北陸自動車道鯖江ICから車で15分

電話番号
福通寺 0778-34-0621

定休日

料金
-

駐車場
あり

シバザクラによる「花のジュ―タン」が約20haの水田地帯に広がっています。最初2、3軒の農家で始まった取り組みが30軒余りの取り組みに広がりました。平成15年度の市の景観賞にも選ばれています。見どころエリア◆乾川地区(シバザクラの里)・駐車場有(乾川…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5120.html

住所
JR越前大野駅から車で20分/北陸自動車道福井ICから車で50分

電話番号
乾側公民館 0779-66-3756

定休日

料金
無料

駐車場
あり

・水の聖地 篠座神社で眼も心も洗われる参拝体験・「篠座神社のご霊泉」のお話・霊泉まいり・御守と願掛け絵馬の授与などができます。(篠座神社について)延喜式神名帳に掲載される古社。戦乱により一時荒廃するも、大野城主金森長近により再興され、歴代藩…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2136.html

住所

電話番号
0779-65-1455(篠座神社社務所 電話 0779-65-1455 メール info@shinokura.net)

定休日

料金
2,000円(御守代、絵馬代等含む)

駐車場
あり

県内最大級の道の駅が百名山「荒島岳」の麓にオープン。大野産コシヒカリ100%使用した米粉バームクーヘンなど地元産食材にこだわったグルメや新鮮な農林水産物や加工品など地場産品を豊富に揃え、一年を通して購入することができます。また、アウトドアブラ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5101.html

住所
JR越前下唯野駅から徒歩10分/北陸自動車道福井ICから車で50分

電話番号
0779-64-4500

定休日
12月31日・1月1日

料金
-

駐車場
あり

=====================玉川洞窟観音の公式ホームページが出来ましたhttps://tamagawa-kannon.jimdofree.com/=====================諸説ありますが、昔、漁師の網にかかった十一面観音をこの地に祀ったのが「玉川…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5437.html

住所
★公共交通機関の場合:JR福井駅下車 京福バス茱崎線水仙ランド行乗車約80分玉川下車後すぐ ★車の場合:北陸自動車道鯖江I.Cから国道8号・365号・305号線経由約45分、または敦賀I.Cから国道8号・305号経由約55分

電話番号
0778-37-0194(越前玉川の宿 岩本屋)

定休日

料金
参拝自由

駐車場
あり

1996年開設、福井県で2番目にOPENした道の駅です。 北陸道から越前海岸へ向かう途中の国道417号沿いにあり、地元の特産品や新鮮野菜を多数販売しています。2022年4月15日にはリニューアルOPENし、明るくなった店内や地元特産を活用した新しい食事メニューな…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1414.html

住所
福井鉄道神明駅から織田・宮崎行きバス「古墳公園前」下車徒歩1分/北陸自動車道鯖江ICから車で15分

電話番号
道の駅パークイン丹生ヶ丘  0778-34-2850

定休日
毎週火曜日(祝祭日の場合は営業)

料金
-

駐車場
あり

元禄12年(1699)頃に建てられた旧瓜生家住宅は県内に現存する最古級の民家です。股柱を利用した独特の梁組みや下部を太く削り出した柱に特徴があります。薪がくべられたいろりの傍に座ると、神明社の静謐な雰囲気とともに当時の生活に想いを馳せることができ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1008.html

住所
福井鉄道神明駅から徒歩約2分/北陸自動車道鯖江ICから車で約10分

電話番号
鯖江市文化課・まなべの館 0778-51-5999

定休日
火・木・金

料金
無料

駐車場
あり

玉川温泉の温泉宿が並ぶエリアにある海水浴場。小さな浜辺ですが海水浴を楽しむには十分。すぐ近くには、越前岬の岩窟にその昔、漁師の網にかかり引き上げられたと伝わる十一面観音像「玉川観音」が安置されています。 徒歩3分の距離に、玉川駐車場と公衆ト…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1372.html

住所
北陸自動車道敦賀ICから車で1時間、鯖江ICから車で40分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

日本海側最大規模の25ヘクタール広さを持つ植物園です。自然の地形を生かした植物園であり、植物館を併設しています。来園者に分かりやすいように、園内には、サクラ園、ドングリ園、ロックガーデンなど計35の植物コーナーが設けられ、計3,000種の植物が植え…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1543.html

住所
★公共交通機関の場合:福井鉄道神明駅下車 福鉄バス鯖浦線乗車約15分~朝日バス停下車後徒歩10分 ★車の場合:北陸自動車道鯖江I.Cから約30分

電話番号
0778-34-1120

定休日
毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始

料金
大人310円、高校生・中学生200円、小学生100円 団体料金有り(30名以上) ※ 障がい者料金について 身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、療育手帳などお持ちの方が施設をご利用される場合、受付時に手帳をご提示頂くことで、障がい者料金をご利用になれます。また、歩行困難な方、介助が必要な方は、お付き添いの方1名様まで、入園無料となります。

駐車場
あり

※2022年8月14日に刈り取られたようです。(現在はひまわりを見ることができません) また来年をおたのしみください。越前町朝日の上川去で咲くひまわり畑です。※年により若干畑の位置がかわる場合があります。※ひまわりシーズン以外は別の畑として活用して…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5487.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

蕨生地区の水田に、まるで猫の顔のような形をした林があります。林の中には経ヶ岳が噴火した時に飛んで来たと言われる巨大な岩があり、山伏が修行をしたという言い伝えから「山伏岩」と呼ばれています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5102.html

住所
JR越前下唯野駅から徒歩10分/北陸自動車道福井ICから車で50分 

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

春になると約150本の花桃が咲き乱れる花桃の名所です。特に花桃とJR電車が合わさった風景はカメラマ ンに人気となっております。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5520.html

住所

電話番号
0779-66-1111

定休日

料金
無料

駐車場
あり

平清盛の孫・平維盛は平家方の大将として戦い、今庄の燧ヶ城を舞台とした火打合戦で大勝しますが、倶利伽羅峠の戦いにて木曾義仲に敗れます。平家物語では入水し命を絶つ姿が描かれていますが、生き延びたという伝説も各地に残ります。福井市の美山地区であ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4928.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

歴史資料館・図書館・文化交流ホールを有する複合施設です。資料館では、越前二ノ宮劔神社と神仏習合、織田信長と劔神社、越前焼の歴史などをテーマに、考古・文献資料や模型・復元住居を展示しています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1162.html

住所
JR武生駅から織田行き・かれい崎行き福鉄バスで35分、「明神前」下車徒歩1分/北陸自動車道武生または鯖江ICから車で30分

電話番号
越前町織田文化歴史資料館 0778-36-2288

定休日
毎週月曜日(月曜日が祝祭・振替休日にあたる場合は翌日休館)・祝日の翌日(土日をのぞく)・年末年始(12/28~1/3)

料金
一般100円・団体(20名以上)80円・中学生以下70歳以上は無料

駐車場
あり

1階の記念館は福井県出身の芸術家、雨田光平氏の作品の常設展示の他、テーマ展、企画展を行っています。2階交流館は、同好会などの展示発表などに使用できます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1222.html

住所
JR武生駅から織田行き・かれい崎行き福鉄バスで35分、「明神前」下車徒歩1分/北陸自動車道武生または鯖江ICから車で30分

電話番号
雨田光平記念館 0778-36-2666 越前町織田文化歴史館 0778-36-2288

定休日
毎週月曜日(月曜日が祝祭・振替休日にあたる場合は翌日休館)・祝日の翌日(土日をのぞく)・年末年始(12/28~1/4)

料金
一般100円・団体(20名以上)80円・中学生以下70歳以上は無料

駐車場
あり

劔神社は1161年に平清盛によって焼かれてしまいましたが、1164年に清盛の嫡男である平重盛が社殿を復興し、境内の小松建勲神社には平重盛が祀られています。劔神社は1800年の歴史を有する越前国の二の宮(一の宮は敦賀の気比神宮)であり、毎年多くの初詣客…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1095.html

住所
JR武生駅から福鉄バス越前海岸方面(織田経由)行き「明神前」下車すぐ/北陸自動車道武生または鯖江ICから車で30分

電話番号
0778-36-0404

定休日

料金
-

駐車場
あり

アニメーション作家クリヨウジ氏や洋画家西山真一氏の作品のほか、古代から近世までの鯖江の変遷と歴史を学ぶことのできる常設展示室があり、企画展・特別展も随時開催されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1206.html

住所
福井鉄道(西山公園駅)から徒歩3分、北陸自動車道鯖江ICから車で約10分

電話番号
鯖江市文化課・まなべの館 0778-51-5999

定休日
月曜日(祝日の場合翌日)・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

料金
常設展 大人100円・小人50円

駐車場
あり

2003年に『リサとガスパール』で知られるゲオルグ・ハレンスレーベンとアン・グットマン夫妻によってフランスで生まれた絵本『ペネロペ』。世界中で人気を集めている絵本シリーズで、日本ではNHK教育テレビ(現NHK Eテレ)でアニメ『うっかりペネロペ』も放…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5432.html

住所
福井鉄道「西山公園駅」から徒歩3分 JR鯖江駅よりつつじバス循環線「市役所」から徒歩3分

電話番号
0778-51-5999

定休日
毎週月曜日

料金
大人300円・小人150円(鯖江市内に通学・在住の小中高生は無料)

駐車場
あり

幕末の開国から50年以上を経た日本、そこには古きを捨てて欧米列強と肩を並べるために富国強兵へと突き進んでいく大きな時代のうねりがありました。人々の生活は近代化し、鯖江のまちには陸軍歩兵第36連隊が置かれて「軍隊のまち」として変革の時を迎えるこ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5434.html

住所
福井鉄道「西山公園駅」から徒歩3分 JR鯖江駅よりつつじバス循環線「市役所」から徒歩3分

電話番号
0778-51-5999

定休日
毎週月曜日

料金
大人300円・小人150円(鯖江市内に通学・在住の小中高生は無料)

駐車場
あり

優雅さと堅牢さを兼ね備えた「越前漆器」は1500年以上の歴史を有し、国の伝統的工芸品の指定を受けています。うるしの里会館では漆器の歴史や製造工程などが見学できます。ショップ内で展示・販売している商品は1,000種類以上あり、産地価格でお安くお買い求…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1161.html

住所
北陸道鯖江ICから車で約15分、JR鯖江駅からつつじバス河和田線 うるしの里会館

電話番号
うるしの里会館 0778-65-2727

定休日
毎月第4火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

料金
入場無料 体験は別途必要

駐車場
あり

人工海水浴場で、毎年済みきった海を求める多くの海水浴客で賑わいます。【浜辺】コンクリート浜2022年、海水浴場の開設いたしますが、トイレシャワーなどの設備は使用できません。(8月5日更新)越前町の海水浴場は、8月4日・5日の大雨の影響はありませんht…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1337.html

住所
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バス「長谷の間」下車すぐ/北陸自動車道敦賀ICから車で50分、鯖江ICから車で30分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

5月上旬~中旬には約5万株ものツツジが彩る日本海側随一のつつじの名所西山公園の隣に立地し、花と緑につつまれた「道の駅西山公園」。地元農家の新鮮な野菜や、眼鏡・漆器・繊維の展示販売を行うコーナーがあり、鯖江のものづくり情報を発信しています。施…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1590.html

住所
福井鉄道西山公園駅から徒歩約3分/JR鯖江駅から徒歩約20分/北陸自動車道鯖江ICから車で約5分

電話番号
0778-51-8181

定休日
年末年始

料金
無料

駐車場
あり

尾花キャンプ場は河和田町の市街地から7km程はなれた殿上山(でんじょうざん)にいたる標高500Mの高台にある。展望広場より河和田町の市街地が一望でき、キャンプ場は見事な杉の植林と山水が沸き、夏でも冷風吹き渡る絶好の佳境である。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1260.html

住所
北陸自動車道鯖江ICから車で約30分

電話番号
尾花林業振興組合 0778-65-0990

定休日
11月16日~3月31日

料金
入場料 1人100円

駐車場
あり

約5万本が咲き乱れる日本海側髄一のつつじの名所。毎年5月上旬、つつじまつりが行われ多くの人で賑わいます。他にも園内には、芝生広場やアスレチックス広場、日本庭園など子供も大人も楽しめるスポットがいっぱいです。展望台からは、さばえ市街地はもちろ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1536.html

住所
福井鉄道西山公園駅から徒歩約1分/JR鯖江駅から徒歩約20分/北陸自動車道鯖江ICから車で約5分

電話番号
鯖江市公園管理事務所 0778-51-1001

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

桜、つつじ、紅葉の名所として知られる公園には約1600本ものもみじが植えられており、秋になると公園全体が赤く鮮やかに色づきます。他にも園内には、芝生広場やアスレチックス広場、日本庭園、など子供も大人も楽しめるスポットがいっぱいです。展望台から…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1538.html

住所
福井鉄道西山公園駅から徒歩約1分/JR鯖江駅から徒歩約20分/北陸自動車道鯖江ICから車で約5分

電話番号
鯖江市公園管理事務所 0778-51-1001

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

軒下工房は、ものづくりの現場を気楽に見ていただける越前漆器の作り手のグループです。職人さんとの語らいや製造工程の見学を通じ、各職人さんの工房を、訪れる方々と職人さんとのふれあいの場にしようというものです。手でものを生み出すことができる素晴…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1234.html

住所
JR鯖江駅から車で約20分/北陸自動車道鯖江ICから車で約15分

電話番号
越前漆器協同組合 0778-65-0030

定休日
工房により異なります。

料金
無料

駐車場
あり

古くから花の名所として知られ、約1000本の桜が咲き誇ります。他にも園内には、芝生広場やアスレチックス広場、日本庭園、など子供も大人も楽しめるスポットがいっぱいです。展望台からは、さばえ市街地はもちろん、遠く白山連峰の眺望も楽しめます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1537.html

住所
福井鉄道西山公園駅から徒歩約1分/JR鯖江駅から徒歩約20分/北陸自動車道鯖江ICから車で約5分

電話番号
鯖江市公園管理事務所 0778-51-1001

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

西山公園の中腹にある”日本で一番小さい動物園”です。みんなに大人気のレッサーパンダをはじめ、タンチョウヅルやリスザルなどが飼育されています。併設されている「レッサーパンダのいえ」では、天候に左右されずに間近でレッサーパン…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1462.html

住所
福井鉄道西山公園駅から徒歩約5分/JR鯖江駅から徒歩約20分/北陸自動車道鯖江ICから車で約5分

電話番号
西山動物園 0778-52-2737

定休日
月曜日(祝日の場合翌日)、年末年始

料金
無料

駐車場
あり

約5万株のつつじが咲き乱れる西山公園は日本海側随一のつつじの名所です。毎年5月上旬には盛大に「つつじまつり」が開催されます。園内には広い芝生広場や大型遊具、レッサーパンダが人気の西山動物園(無料)、日本庭園などがあり、150年余りの歴史と自然豊か…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1535.html

住所
福井鉄道西山公園駅から徒歩約1分/JR鯖江駅から徒歩約20分/北陸自動車道鯖江ICから車で約5分

電話番号
鯖江市公園管理事務所 0778-51-1001

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

かつては旧北陸道沿の川にあり、往来を行く人々を援ける橋として使用されていました。伝承では、ある僧の夢に織田信長の越前侵攻で破却された地蔵が現れ、人々の功徳を願って橋として架けるよう告げたといわれます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1030.html

住所
福井鉄道西山公園駅から徒歩約3分/JR鯖江駅から徒歩約15分/北陸自動車道鯖江ICから車で約10分

電話番号

定休日
見学自由

料金
無料

駐車場
あり

西山公園の中腹にある「結びの広場」には、愛の音色を奏でる「結びのチャイム」があります。四角すいのモニュメントにウィンドチャイムが吊るされており、愛のピースに同封されているメダルを、チャイムに投入すれば神秘的な音色が響き、心を癒してくれます…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1328.html

住所
福井鉄道西山公園駅から徒歩約3分/JR鯖江駅から徒歩約20分/北陸自動車道鯖江ICから車で約5分

電話番号
鯖江市公園管理事務所 0778-51-1001

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

西山公園に新しい子どもの魅力が加わりました、「デッキルーフ」・「ネット渡り・「ネット登り」・「ロープ壁渡り」・「ローラ滑り台」など立体的で多様な遊びと運動機能を持っています。高さ8メートルの「森のハウスタワー」も大人気です。さらに、より小さ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1438.html

住所
福井鉄道西山公園駅から徒歩約3分/JR鯖江駅から徒歩約20分/北陸自動車道鯖江ICから車で約5分

電話番号
鯖江市公園管理事務所 0778-51-1001

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

福井県は、国内生産フレームの9割以上のシェアを持つめがねの産地です。その産地ならではのめがねを扱うアンテナショップ。また、純国産フレームや、チタンやプラスティックを材料にしためがね以外の製品の展示販売、糸のこぎりを使って世界でひとつだけの自…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1585.html

住所
北陸道鯖江ICから約3分、 JR鯖江駅から徒歩約10分

電話番号
0778-42-8311

定休日
毎週水曜日(祝日除く)・年末年始

料金
入場料無料 体験料金:(1)めがね手作り体験22,000円~(レンズ代別) (2)コロナにより中止中 (3)めがねdeコラージュ1,800円~

駐車場
あり

十一面観音で有名な国生山佛性寺は大同2年(807)に開かれた大野市でいちばん古いとされるお寺です。通称”おびんづるさん”とよばれているなで仏。自分の病にあたる部分をなでると、不治の病でも治るといわれています。裏山の約1kmのコー…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1028.html

住所
JR越前大野駅から車で20分/北陸自動車道福井ICから車で50分

電話番号
黒谷観音 佛性寺 0779-66-0325

定休日

料金
-

駐車場
あり

鯖江市嚮陽会館は、 1984 年開館より、各種会議、パーティ、結婚披露宴、講演会、式典、                             &am…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4952.html

住所
福井鉄道西鯖江駅より徒歩3分 JR鯖江駅より徒歩30分 鯖江ICより車で8分

電話番号
0778-52-5789

定休日
毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日) 12月29日~1月3日

料金
-

駐車場
あり

三場坂清水は、継体大王がお手植えされたと伝えられている薄墨桜(エドヒガン桜)の所へ行くための登り口にあります。冷たく水質も良好で、水量も多く飲用にも適しています。平成21年には、地元の人たちの手により、清水へ向かう山道沿いに、古くからアワや稗…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1496.html

住所
北陸道鯖江ICから車で約20分、JR鯖江駅からつつじバス鉱泉前下車、徒歩約10分

電話番号
環境政策課 0778-53-2227

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

ラポーゼかわだより南東へ約2キロメートル。継体大王が水源を求めて訪れたと伝わるこの谷の清水は、昔から飲料水として住民に利用されてきました。平成16年の福井豪雨により甚大な被害を受けましたが、多くの方の支援により美しく復興し、現在は市民の憩いの…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1497.html

住所
北陸道鯖江ICから車で約20分、JR鯖江駅からつつじバス鉱泉前下車、徒歩約10分

電話番号
環境政策課 0778-53-2227

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

「誠市」は本山誠照寺の境内にて開かれている鯖江の名物、青空骨董市。骨董品のほかにも、地元の飲食店も店を構えます。季節に応じた様々なイベントも催され、毎回大勢の人でにぎわいます。毎年3月から12月の第2日曜日に開催されます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1558.html

住所
福井鉄道(西鯖江駅)から徒歩約3分

電話番号
本山誠市実行委員会(鯖江商工会議所内) 0778-51-2800

定休日
1、2月は中止

料金
無料

駐車場
あり

親鸞聖人ゆかりの寺で、“鯖江の御本山”として親しまれてきた誠照寺は、京都の東本願寺や西本願寺と同じく、浄土真宗十本山の一つです。境内の中央にある御影堂は県内で最大の木造建築物です。正門の四足門は「鳥棲まずの門」とも言われ、彫刻「駆け出しの龍…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1077.html

住所
福井鉄道西鯖江駅から徒歩約2分/JR鯖江駅から徒歩約10分/北陸自動車道鯖江ICから車で約5分

電話番号
誠照寺  0778-51-0139

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

福井県観光の公式サイト。恐竜や福井ゆかりの幕末偉人から温泉・宿泊情報、おろしそば、ソースカツ丼、越前ガニなどのグルメ情報も掲載。桜、海水浴、花火、紅葉、スキー・スノボなど季節・イベント情報も満載!福井の旅に役立つ情報をたっぷりお届けします!

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5006.html

住所
福井鉄道西鯖江駅より徒歩2分 JR鯖江駅より徒歩8分 鯖江I.Cから車で約5分 武生I.Cから車で約10分

電話番号
0778-51-2800

定休日
年末年始

料金
-

駐車場
あり

四方を山に囲まれた、家族、グループ向けの宿泊施設。テントでのキャンプやケビンでの宿泊が可能で、和泉の自然を満喫できます。トイレや炊事棟も完備しており、快適なキャンピングが可能です。施設内に流れる川では水泳や川魚のつかみとりも楽しめます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1254.html

住所
JR九頭竜湖駅から前坂線市営バスにて「和泉前坂キャンプ場」下車徒歩1分/北陸自動車道福井ICから車で80分/東海北陸自動車道白鳥ICから車で60分

電話番号
0779-78-2248

定休日
11月~3月

料金
オートサイト4,500円~ テントサイト3,500円 ケビンサイト8,000円 清掃協力費300円

駐車場
あり

「日本百名山」荒島岳から流れ出る高さ100mに及ぶ三段の滝。滝の名は平清盛に愛され、舞の名手として、平家物語にも登場する「仏御前」がこの滝で髪を洗ったという伝説に由来しています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4902.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で60分

電話番号
0779-66-1111

定休日

料金
-

駐車場
あり

2005年10月オープン2階には椅子席200人ほどの多目的ホールがあり、 講演や発表会などにお使いいただけます。3階にはトレーニングルームがあります。体を動かしたあとには、4階にあるお風呂とサウナ(2種類)でゆっくりくつろいでください。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5007.html

住所
JR鯖江駅より徒歩10分 福井鉄道西鯖江駅より徒歩3分 北陸自動車道鯖江I.Cより車で5分

電話番号
0778-54-7000

定休日
毎週木曜日(祝日の場合はその翌日) 12月29日~1月3日

料金
-

駐車場
あり

大野市の下黒谷(しもくろだに)地区にあるこの巨大な壁は、雪崩防護のために作られたもので、高さ15.5m、全長は300mにも及びます。かつてこの地区では雪崩により多くの方の命が奪われたため、防護壁には永遠の無事故と安全を願ってた壁画が描かれています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5103.html

住所
JR越前大野駅から車で20分/北陸自動車道福井ICから車で50分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

加多志波神社にある鎌倉時代後期の作とされる木造の父母子の鬼面(追儺面)は国の重要文化財に指定されています。。毎年2月11日に一般公開され、餅をまいて厄を払う神事「おこない」が催されます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1051.html

住所
北陸自動車道鯖江ICから車で約5分

電話番号

定休日
散策自由(お面様の公開は2月11日のみ)

料金
無料

駐車場
あり

越前焼の窯元の商品や作品を一堂に展示即売しています。ゆったりとしたスペースには伝統的な自然釉の壷や花瓶などをはじめ日常的に使われる皿や鉢、さらに現代的なビアマグやワインカップなどバラエティに富んだ約1,000アイテムの商品が常時展示されており、…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1403.html

住所
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バスで30分、「陶芸村口」下車後、徒歩10分/北陸自動車道武生または鯖江ICから車で30分

電話番号
越前焼工業協同組合 0778-32-2199

定休日
年末年始:12月29日~翌年1月1日

料金
-

駐車場
あり

代々鯖江藩の家老を勤めた植田家の長屋門は、今に藩政時代の町並みの面影を伝えます。当時の上級武士の家屋には表門を付けることが許されており、敷地の周囲をめぐらす長屋の一部を門としたことから「長屋門」と呼ばれました。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1128.html

住所
福井鉄道西鯖江駅から徒歩約10分/JR鯖江駅から徒歩約5分/北陸自動車道鯖江ICから車で約5分

電話番号

定休日

料金
個人宅のため外観のみ

駐車場
あり

福井県観光の公式サイト。恐竜や福井ゆかりの幕末偉人から温泉・宿泊情報、おろしそば、ソースカツ丼、越前ガニなどのグルメ情報も掲載。桜、海水浴、花火、紅葉、スキー・スノボなど季節・イベント情報も満載!福井の旅に役立つ情報をたっぷりお届けします!

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5011.html

住所
JR鯖江駅より徒歩10分 JR鯖江駅よりコミュニティーバス幹線「体育館西」下車    鯖江ICより車で5分

電話番号
0778-51-3176

定休日
毎週月曜(月曜が祝日の場合は翌平日) 年末年始

料金
-

駐車場
あり

鯖江市文化センターは約1年半の耐震工事を終え、令和3年4月1日リニューアルオープン。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4958.html

住所
鯖江ICより車で5分 JR鯖江駅より徒歩10分

電話番号
0778-52-7430

定休日
毎週火曜 国民の祝日 12月29日~1月3日

料金
-

駐車場
あり

福井県観光の公式サイト。恐竜や福井ゆかりの幕末偉人から温泉・宿泊情報、おろしそば、ソースカツ丼、越前ガニなどのグルメ情報も掲載。桜、海水浴、花火、紅葉、スキー・スノボなど季節・イベント情報も満載!福井の旅に役立つ情報をたっぷりお届けします!

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4850.html

住所

電話番号
0778-51-2229(鯖江市観光案内所)

定休日

料金
4時間まで200円 4時間~1日まで500円

駐車場
あり

鯖江市は、眼鏡、漆器、繊維を三大地場産業とする産業の街です。また自然を生かした潤いのある街です。寺社コースを歩くと歴史を生きた人々のざわめきがよみがえってくる街です。【お薦めモデルコース】◆鯖江まちなかコース◆鯖江藩面影残るまちなかコース◆兵…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4964.html

住所

電話番号
0778-51-2229(鯖江市観光案内所)

定休日
鯖江市観光案内所

料金
無料 ただし交通費として1,000円

駐車場
あり

鯖江おせっ会上嶋 睦美さん主な活動は?  鯖江市内で、サンドーム福井までの道案内や地元の飲食店の紹介をしているボランティア団体です。夜はチューリップの形のライトを道に設置して、サンドーム福井からの帰り道を案内しています。活動人数:1…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5387.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井県は、国内生産フレームの9割以上のシェアを持つめがねの産地です。その産地ならではのめがねを扱うアンテナショップ。また、純国産フレームや、チタンやプラスティックを材料にしためがね以外の製品の展示販売、糸のこぎりを使って世界でひとつだけの自…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2020.html

住所
北陸道鯖江ICから約3分、 JR鯖江駅から徒歩約10分

電話番号
0778-42-8311(めがねミュージアム)

定休日
毎週水曜日(祝日除く)・年末年始

料金
入場料:無料 体験料:(1)22,000円~(レンズ代別)、(2)800円

駐車場
あり

曹洞宗大本山永平寺の直末寺で、鯖江藩主・間部公の菩提寺。7代藩主間部詮勝(あきかつ)の筆による天井墨絵「風神」「龍神」「雷神」は有名で市指定文化財にもなっています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1100.html

住所
福井鉄道西鯖江から徒歩約10分/JR鯖江駅から徒歩約10分/北陸自動車道鯖江ICから車で約10分

電話番号
萬慶寺 0778-51-0481

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

越前町の環境と文化を生かし、都市農村の交流や情報発信の場所として「おもいでな」が誕生しました。農産品をはじめ工芸品や特産品の新鮮で魅力的な商品を販売しています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1405.html

住所
JR武生駅・鯖江駅から車で20分/JR武生駅からかれい崎行き福鉄バスで25分、「樫津」下車後、徒歩3分/北陸自動車道武生IC、鯖江ICから車で30分

電話番号
おもいでな 0778-32-3545

定休日
毎週火曜日、年始:1月1日~1月5日

料金
-

駐車場
あり

鯖江台地の南端にある丘陵に方墳・円墳が約50基残っています。弥生時代中期~古墳時代後期のものと推定され、現在は古墳公園として整備されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1005.html

住所
福井鉄道サンドーム西駅から徒歩約10分/JR鯖江駅から徒歩約10分/北陸自動車道鯖江ICから車で約10分

電話番号
鯖江市文化課・まなべの館 0778-51-5999

定休日
散策自由

料金
無料

駐車場
あり

初級者からエキスパートまで幅広く楽しめる「SOY JOYパーク」、大小様々なアイテムをレベルに合わせて3レーン設置、レストラン前ビッグキッカーも人気です。上部ロマンスエリアに広がる非圧雪コース、新雪時には300mのワイドなバーンでパウダーが楽しめます…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1300.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で80分/東海北陸自動車道白鳥ICから車で35分

電話番号
福井和泉スキー場管理事務所 0779-78-2711 テレホンサ-ビス 0779-78-2211

定休日
シーズン中 定休日なし

料金
中学生以上 1日券4,000円(3,200円) 50歳以上 1日券2,500円(2,000円) 子ども 1日券1,000円(1,000円) 中学生以上 半日券3,200円(2,500円) ( )内は平日料金

駐車場
あり

参道に立つ高さ約6.5mの大鳥居と半木半石でできた赤鳥居は江戸時代中期に建設された貴重な木造鳥居です。?葺きの本殿は身舎背面に神座を設ける珍しい構造で、現存する神社本殿としては県内最大規模。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1104.html

住所
福井鉄道サンドーム西駅から徒歩約10分/JR鯖江駅から徒歩約10分/北陸自動車道鯖江ICから車で約10分

電話番号
舟津神社  0778-51-0966

定休日
年中無休

料金
無料

駐車場
あり

「これやこの ゆくもかえるも別れては 知るも知らぬも逢坂の関」の一首で有名な蝉丸の話が伝わっています。諸国を流浪の果て、越前に来て陶の谷にたどり着いた蝉丸は、一軒の農家に滞在中に病気になりこの地に果ててしまいました。蝉丸の遺言どおりこの地域…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5193.html

住所
車:北陸自動車道鯖江I.Cから約20分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

越前古窯博物館は、国登録有形文化財を展示する「資料館」、福井の古民家を移築した「旧水野家住宅」、本格的な茶室「天心堂」・「天心庵」から構成されます。資料館では国登録有形文化財「福井県陶磁器資料(水野コレクション)」を展示して平安時代から近現…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1614.html

住所
バス   ○JR武生駅より・・・約30分    福鉄バス(武生・越前海岸線)    「かれい崎行」「陶芸村口」下車/片道640円   ○福鉄線神明駅より・・・約30分    福鉄バス(鯖浦線)    「かれい崎行」「陶芸村口」下車/片道710円  高速道路   ○武生インター(京都・名古屋方面)より・・・約30分   ○鯖江インター(金沢方面)より・・・約30分   ○敦賀インター(名神・舞若道)より・・・305号線利用 約50分

電話番号
0778-32-2174 (FAX:0778-32-2279)

定休日
月曜日(休日を除く)、休日の翌日(土・日・休日を除く)、年末年始

料金
スペシャルパスポート(福井県陶芸館・越前古窯博物館+呈茶)1,000円 共通入館券(福井県陶芸館・越前古窯博物館)500円 越前古窯博物館 資料館 300円 呈茶 お抹茶 生菓子付 600円 お抹茶 干菓子付 400円

駐車場
あり

広大な陶芸公園の各所に桜が植えられているため、見ごろの時期には公園内どこでも桜を眺めながら散策できる。4月中旬には「越前陶芸村しだれ桜まつり」、5月下旬には「越前陶芸まつり」などイベントも多く開催される。\越前焼の「陶ふうりん」開催中♪/(期…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1519.html

住所
JR武生駅から織田行き福鉄バス 陶芸村口下車、徒歩10分 北陸自動車道武生ICから国道8号線、365号線経由約30分

電話番号
福井県陶芸館 0778-32-2174

定休日
無休

料金
無料

駐車場
あり

明光寺の大イチョウは、境内西側にある雌株のイチョウの大木で、県の天然記念物に指定されています。目通し幹周は5.5m、枝張り約20m、樹高26mです。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1550.html

住所
JR武生駅から福鉄バス水間線「西庄境」下車すぐ

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

日本六古窯の1つに数えられる越前焼の振興を目的として、昭和46年(1971)に開館。越前焼の歴史の解説や現在の越前焼の展示販売、窯元実演などを行っています。陶芸教室では、オリジナルの越前焼をつくることもできます。・・ ★福井県陶芸館で開催しているイ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1196.html

住所
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バスで30分、「陶芸村口」下車後、徒歩10分/北陸自動車道武生または鯖江ICから車で30分

電話番号
福井県陶芸館 0778-32-2174

定休日
月曜日(休日を除く)、休日の翌日(土・日・休日を除く)、年末年始

料金
スペシャルパスポート(福井県陶芸館・越前古窯博物館+呈茶)1,000円 共通入館券(福井県陶芸館・越前古窯博物館)500円 福井県陶芸館 資料館 300円 呈茶(隣接する越前古窯博物館にてご提供いたします) お抹茶 生菓子付 600円 お抹茶 お干菓子付 400円

駐車場
あり

大野盆地の南東にそびえる荒島岳は、その姿形が美しく、日本百名山に選ばれています。「大野富士」とも呼ばれるこの山は、古くから信仰の山としてあがめられ、山頂には祠が祭られています。昔は、人を簡単に寄せ付けない神秘の霊山として恐れられ、いくつか…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1516.html

住所

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日

料金
-

駐車場
あり

自然と美しい環境の中で、より多くの方に文化に親しんでいただくための舞台として、また様々な文化・芸術活動にご利用いただける施設。特に、現代越前焼作家50人のカップ150個の中から好みのカップでコーヒーが飲めるコーヒーコーナーでは、ゆったりと流れる…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1224.html

住所
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バスで30分、「陶芸村口」下車後、徒歩10分/北陸自動車道武生または鯖江ICから車で30分

電話番号
越前陶芸村文化交流会館 0778-32-3200

定休日
毎週月曜日(休日を除く)・休日の翌日(土・日・休日を除く)年末年始:12月28日~1月4日

料金
無料

駐車場
あり

階段状のコンクリート浜があり、プール状になっている。近くに日帰り温泉施設「道の湯」と公衆トイレあり。【浜辺】コンクリート浜2022年、海水浴場の開設いたします。(8月5日更新)越前町の海水浴場は、8月4日・5日の大雨の影響はありませんhttps://www.to…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5366.html

住所
★公共交通機関の場合:JR武生駅下車 福鉄バス越前海岸線かれい崎行乗車約60分 道口下車後すぐ ★車の場合:北陸自動車道鯖江I.Cから国道8号・365号・305号線経由 約45分、または敦賀I.Cから国道8号・305号経由約50分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

越前陶芸村で、ひときわ静かな落ち着いたたたずまいを見せる竹林庭園は、竹と笹をテーマにした回遊式の日本庭園で、全国の竹と笹29種類が観賞できる素敵な庭園です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1151.html

住所
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バス「陶芸村口」下車徒歩10分・北陸自動車道武生または鯖江ICか車で30分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
-

駐車場
あり

「サンドーム福井」の愛称は「サン(=太陽)」「産業」「参加」の意味をもって生まれました。イベントホール棟は高さ55m、直径116m、展示総面積約8000m^2、電動可動席6000席を有する多目的ホールで展示会、見本市、コンサート、スポーツなど多彩なイベントが…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1229.html

住所
JR鯖江駅から車で5分 JR武生駅から車で15分 北陸自動車道武生ICから車で10分、鯖江ICから車で5分

電話番号
サンドーム福井  0778-21-3106

定休日
12月29日~1月3日

料金
-

駐車場
あり

お肌がツルツルになると評判の花みずき温泉は、源泉掛け流しの温泉で、美人の湯とも呼ばれています。日帰り入浴はもちろん、宿泊も可能で、研修場所としてもお使いいただけます。調理室・食堂も完備してますので、食材を持ち込んでの自炊も可能です。無料休…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4554.html

住所
電車の場合:JR武生駅下車 福鉄バスかれい崎行き「陶芸村口」下車 徒歩10分車の場合:北陸自動車道武生I.Cから国道8号線、365号線経由約30分

電話番号
0778-32-2753

定休日
年末年始(12月31日~1月4日)・宿泊のみ毎週月曜日

料金
【温泉利用料金】 大人(高校生以上) 410 円 中 学 生 300 円 小 学 生 150 円 未就学児 無料

駐車場
あり

越前町にある山で、標高約540mです。釣鐘状の山頂部は流紋岩からなり、急峻でブナの深い樹林に覆われています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1530.html

住所
北陸自動車敦賀ICから車で50分、鯖江ICから車で40分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

民家に隠れて国道からは見えにくい、ちょっぴり穴場の海水浴場です。近くには雄大な日本海を眼下に眺めながら温泉に入れる、露天風呂「漁火」があります。つるつるしたお湯に浸かれば、心も体もリフレッシュできます。【浜辺】砂利浜2022年、海水浴場の開設…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1345.html

住所
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バス「大浜海水浴場」下車すぐ/北陸自動車道敦賀ICから車で50分、鯖江ICから車で40分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

国定公園に指定されている越前海岸は、北は東尋坊、南は敦賀の杉津にかけての海岸線で、真ん中の越前岬を西端に、緩い「く」の字形で日本海へ突き出ており、北端部に九頭竜川が流れ込みます。リアス式海岸である若狭湾と違い、隆起海岸による男らしい雄々し…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1624.html

住所
北陸自動車道敦賀ICから車で約1時間、鯖江ICから車で約45分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
-

駐車場
あり

この須恵器窯跡は、平安時代後期のものでほぼ原形をとどめている非常に貴重な窯跡です。(県指定文化財)

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1010.html

住所
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バスで30分、「陶芸村口」下車後、徒歩10分/北陸自動車道武生または鯖江ICから車で30分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
-

駐車場
あり

越前国の幕府領を統括する陣屋。1721年~1870年まで約150年間、丹生郡本保村(現越前市本保町)に置かれました。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1017.html

住所
JR武生駅から車で5分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
越前市観光交流推進課 0778-22-7434

定休日

料金
-

駐車場
あり

眼下に日本海を眺めのんびり浸かれる露天風呂。すべてのお風呂から眺められる雄大な日本海。その刻々と変化する美しい眺めは、あなたの心と身体を芯から癒してくれます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4704.html

住所
JR武生駅からかれい崎行きバス終点下車 北陸自動車道敦賀IC,武生IC,鯖江ICから車で60分

電話番号
0778-37-2360

定休日
毎週火曜日(ただし、祝日に当る場合はその翌日) 夏休み期間中は無休 11月~3月は第2・第4火曜休館

料金
大人(中学生以上) 520円 中人(小学生) 310円 小人(3歳以上) 200円 シルバー(町内75歳以上) 200円

駐車場
あり

落差は約60メートルあり平成2年に「日本の滝100選」の一つとして指定されました。階段を降りてすぐそばから見上げる滝の姿は壮観の一言に尽きます。また、紅葉の季節も夏にはない趣を感じさせてくれます。この滝にはその昔ここに龍双という僧が住み、神仏像…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1510.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で50分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
いけだ農村観光協会 0778-44-8060

定休日
冬期(11月下旬~3月末頃)通行止め

料金
-

駐車場
あり

龍双ヶ滝の300mほど下流、部子川渓谷に見られる特異な渓谷美。何百年もの間、急流に侵食されて、なめらかな大きな穴を作りあげました。自然の偉大な力と神秘を十分に味わうことのできる静かな場所です。オウ穴群と龍双ヶ滝の中間に駐車場があります。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1487.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で50分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
いけだ農村観光協会 0778-44-8060

定休日
冬期(11月下旬~3月末頃)通行止め

料金
-

駐車場
あり

剣豪佐々木小次郎の生家と言われている高善寺に隣接する公園。小次郎の像をシンボルに池や石舞台など情緒豊かな空間がつくられています。3月初旬から5月中旬までは桜も楽しめます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1429.html

住所
JR武生駅から福鉄バス池田線「南越中学校前」下車徒歩30分/福鉄バス池田線「今立総合支所前」から車で10分/北陸自動車道武生ICから車で20分/北陸自動車道鯖江ICから車で25分

電話番号
越前市都市計画課 0778-22-3012 服間公民館 0778-43-0977

定休日

料金
-

駐車場
あり

道の駅「越前」の敷地内に、「ECHIZEN」の文字をかたどったロゴオブジェが登場!海とバックに、インスタ映えを狙ってみては?※冬季期間は設置場所が変更となる場合があります。※荒天時には倉庫に退避する場合があります。【福井県観光連盟 令和3年度…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5267.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

2016年7月15日にリニューアルした越前がにミュージアムは、越前がにや近海の魚たちの神秘を遊びながら学ぶ体験施設として、海遊歩道やビックラブシアター、漁船チャレンジ、絵画水族館などの楽しいゾーンがいっぱいのミュージアムです。越前がにや日本海の神…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1220.html

住所
★公共交通機関の場合:JR武生駅下車 福鉄バス越前海岸線かれい崎行乗車約65分 道の駅「越前」下車後すぐ ★車の場合:北陸自動車道鯖江I.Cから国道8号・365号・305号線経由 約50分、または敦賀I.Cから国道8号・305号経由約45分

電話番号
0778-37-2626(越前がにミュージアム)

定休日
毎週火曜日 ※夏休み期間中は無休、11月~3月は第2・4火曜日休館

料金
大人500円(中学生以上) 小人300円(3歳以上~小学生) ※越前がにミュージアム海鮮マーケット棟への入場は無料です。 ※ 障がい者割引について 身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、療育手帳などお持ちの方と、付き添いの方(1名様)が施設をご利用される場合、受付時に手帳をご提示頂くことで、入場一般料金が半額でご利用になれます。

駐車場
あり

どこまでも広がる緑の芝生に寝ころがったり、かけっこしたり、小さな子どもづれでも安心して遊べるスペースです。ランニングコースや照明設備つきテニスコートをはじめローラースケート場などが充実しています。キャンプ場もあり、アウトドアライフをしっか…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1435.html

住所
JR武生駅から車で15分/北陸自動車道武生ICから車で25分

電話番号
事務所 0778-28-1119

定休日
毎週月曜(祝日除く)、国民の祝日の翌日、年末年始

料金
-

駐車場
あり

プールや温泉のあるアクアリゾート施設です。全長45mのスライダーや流水プールなどがあるアクティブゾーン。ジェットバスやボディシャワーが付いたリフレッシュゾーン。どちらのゾーンも魅力いっぱいで、年齢を問わず誰でも一日中楽しめます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1314.html

住所
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バス「道の駅「越前」」下車すぐ/北陸自動車道敦賀ICから車で40分、鯖江ICから車で40分

電話番号
アクティブハウス越前 0778-37-2360

定休日
毎週火曜日(祝日の場合その翌日) 夏休みは無休

料金
大人(中学生以上)830円、中人(小学生)410円、小人(3歳以上)310円

駐車場
あり

道の駅「越前」が、2014年11月15日にOPENしました。観光の玄関口として、広域観光のゲートウェイを担うほか、町内、県内の特産品等のアンテナショップ、観光案内カウンター等が設置されており、越前加賀海岸地域の道路情報等を提供するとともに、越前温泉露…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1591.html

住所
北陸自動車道福井県内の各ICより約50分

電話番号
道の駅 越前 0778-37-2360

定休日
毎週火曜日 ただし夏休み期間中は無休 11月~3月は、第2・第4火曜休館

料金
-

駐車場
あり

継体天皇ゆかりの地として知られるここ花筐公園は春の桜が有名ですが、ケヤキ、ブナ林の広がる三里山周辺は、秋の紅葉のメッカでもあります。もみじが鮮やかに彩る山道は一見の価値があります。11月中旬には花筐(はながたみ)もみじまつりも行われます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1524.html

住所
JR武生駅から福鉄バス「花筐公園下」下車徒歩5分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
花筐自治振興会 0778-42-3710

定休日

料金
-

駐車場
あり

音楽・演劇・舞踊・講演会・展覧会などに十分対応した総合芸術館です。今立現代美術紙展や企画展等の事業も行っています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1156.html

住所
JR武生駅から福鉄バス南越線「今立総合支所前」下車徒歩3分

電話番号
いまだて芸術館 0778-42-2700

定休日
年末年始

料金
-

駐車場
あり

貸会議室あり。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5008.html

住所
JR武生駅より車で15分 北陸自動車道武生I.Cより車で5分 北陸自動車道鯖江I.Cより車で15分

電話番号
0778-23-2020

定休日
12月29日~1月3日

料金
-

駐車場
あり

橋本家は、代々宝慶寺集落の庄屋や戸長をつとめた家柄であり、江戸中期18世紀前半頃に建てられたものです。昭和48年に現在地に移築、復元したもので、国の重要文化財に指定されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1133.html

住所
JR越前大野駅から車で25分/北陸自動車道福井ICから車で60分

電話番号
大野市生涯学習・文化財課 0779-65-5520

定休日
11月上旬~4月下旬

料金
無料

駐車場
あり

今立東部の権現山中腹にある柳の滝は、大小5つの滝で成り立っています。30メートルの高さから流れ落ちる布滝や、巨岩が2メートル余りもえぐられているお釜滝をはじめ、不動滝、窓滝、夫婦滝とバラエティ豊かな滝の景観が楽しめます。伝説によると、剣豪佐々…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1509.html

住所
JR武生駅から福鉄バス池田線「南越中学校前」下車徒歩60分/福鉄バス同ルート「今立総合支所前」から車で15分/北陸自動車道武生ICから車で約25分/北陸自動車道鯖江ICから車で約30分

電話番号
越前市観光交流推進課 0778-22-7434

定休日

料金
-

駐車場
あり

越前町を代表する、そして唯一の玉砂利の海水浴場です。近くには売店等もあり、設備も整っています。また、透き通った海でスキューバダイビングを楽しむこともでき、おまけに越前岬方面が一望できるので、泳ぎ疲れた後は、ゆっくりと景色を眺めてみてはいか…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1376.html

住所
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バス「長須浜」下車すぐ/北陸自動車道敦賀ICから車で50分、鯖江ICから車で40分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料(駐車場代1,000円)

駐車場
あり

宝慶寺は、大野市街から西南に約10キロメートル、清滝川の上流に位置する名刹です。中国宋時代の高僧寂円が、永平寺の開祖道元禅師を慕い来日、弘安元年(1278年)に開いた大本山永平寺に次ぐ曹洞宗第二道場の寺です。道元禅師図像など多数の県指定文化財が保…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1108.html

住所
JR越前大野駅から車で25分/北陸自動車道福井ICから車で60分

電話番号
宝慶寺 0779-65-8833

定休日

料金
-

駐車場
あり

越前市は、高級手すき和紙の産地として日本一のシェアを誇ります。特に、越前和紙の里として知られる不老(おいず)、大滝、岩本、新在家(しんざいけ)、定友の五つの集落は、総称して五箇(ごか)地区と呼ばれ、和紙業者が軒を並べています。また、この地区には…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1131.html

住所
JR武生駅から福鉄バス南越線「和紙の里」下車

電話番号
越前和紙の里 0778-42-1363

定休日

料金
-

駐車場
あり

日本一の手すき和紙産地「越前和紙の里」を見学し、体験しよう。1500年の歴史のある紙すきの資料を一堂に展示した資料館「紙の文化博物館」で学び、伝統工芸士のワザを見ることのできる「卯立の工芸館」を見学し、「パピルス館」で世界に1枚しかない、あなた…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2032.html

住所
JR武生駅から福鉄バス南越線「和紙の里」下車/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
0778-42-1363(パピルス館 0778-42-1363)

定休日
年末年始

料金
500円~

駐車場
あり

卯立(うだつ)屋根のめずらしい様式で、和紙の里にふさわしい雰囲気を醸し出しているこの工芸館では、昔ながらの道具を使って和紙を漉く伝統工芸士の技を見学できます。職人は良質の和紙を造るため、身を切るような冷たい水で紙を漉きます。手漉き職人の緊張…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1157.html

住所
JR武生駅から福鉄バス南越線「和紙の里」下車徒歩約2分

電話番号
卯立の工芸館 0778-43-7800

定休日
毎週火曜日(祝日の場合は営業)・年末年始

料金
紙の文化博物館と共通            常設展 大人200円(高校生以下無料)                 特別展開催時大人300円(高校生以下無料)

駐車場
あり

越前和紙の伝説や歴史をはじめ、その高い技術から奉書をはじめ日本美術にかかせない紙やお札づくりを支えた原点を紹介しています。一階では和紙の繊維を観察したり、さまざまな種類の和紙に触れることができるコーナーがあります。二階は、重要文化財の越前…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1171.html

住所
JR武生駅から福鉄バス南越線「和紙の里」下車徒歩約2分

電話番号
紙の文化博物館 0778-42-0016

定休日
毎週火曜日(祝日の場合は営業)・年末年始

料金
卯立の工芸館と共通      常設展 大人200円(高校生以下無料)                 特別展開催時 大人300円(高校生以下無料)

駐車場
あり

大野市の真名川上流域、五条方発電所から約1km上流から真名川ダム付近にかけて発達する深い峡谷が真名峡。さらに上流には飢えに苦しむ村を救った麻那姫の悲しい伝説が残る麻那姫湖があり、麻那姫の銅像も建てられています。ダムに沈んだ若生子(わこうご)集落…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1505.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で50分

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日

料金
-

駐車場
あり

小さめの砂利浜で、民宿に泊まりながらゆっくり海水浴を楽しむのにおすすめ。【浜辺】砂利浜 2022年、海水浴場の開設いたします。(8月5日更新)越前町の海水浴場は、8月4日・5日の大雨の影響はありませんhttps://www.town-echizen.jp/news/detail.…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5367.html

住所
★公共交通機関の場合:JR武生駅下車 福鉄バス越前海岸線かれい崎行乗車約70分 中茂原下車後すぐ ★車の場合:北陸自動車道鯖江I.Cから国道8号・365号・305号線経由 約50分、または敦賀I.Cから国道8号・305号経由約45分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

大虫の滝は、市街地から越前陶芸村に通ずる道の右手、大虫神社の西約2kmにあります。小さな滝ですが、往時は水晶が採れる滝として知られていました。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1488.html

住所
JR武生駅から車で10分/北陸自動車道武生ICから車で20分

電話番号
越前市観光交流推進課 0778-22-7434

定休日

料金
-

駐車場
あり

府中領主本多富正を祭る神社。富正は戦乱で荒れ果てた府中の町の復興に尽力し、町並みや用水を整備、産業の保護育成にも努めた名君。幼い頃から、徳川家康の次男結城秀康に仕えました。秀康が福井藩主になった時、富正は付家老として3万9千石を与えられ、府…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1102.html

住所
JR武生駅から徒歩15分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
藤垣神社  0778-22-3106

定休日

料金
-

駐車場
あり

今から千五百年ほど前、継体天皇が越前におられ男大迹皇子と呼ばれていたころ、この村里の岡太川の上流に美しい姫が現れて「この地は清らかな水に恵まれているからこの水で紙漉きをして生計を立てよ」と、ねんごろに紙漉きの技を里人に教えたといいます。こ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1048.html

住所
JR武生駅から福鉄バス南越線「和紙の里」下車徒歩約10分

電話番号
岡本神社・大瀧神社社務所 0778-42-1151

定休日

料金
-

駐車場
あり

茂原に新しく整備された海水浴場。すぐ横に駐車場とトイレが整備され、コンクリートと玉砂利による浜辺は小さいお子さんにも安心の海水浴場です。【浜辺】砂利浜2022年、海水浴場の開設いたします。(8月5日更新)越前町の海水浴場は、8月4日・5日の大雨の影…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1673.html

住所
★公共交通機関の場合:JR武生駅下車 福鉄バス越前海岸線かれい崎行乗車約70分 中茂原下車後徒歩5分 ★車の場合:北陸自動車道鯖江I.Cから国道8号・365号・305号線経由 約50分、または敦賀I.Cから国道8号・305号経由約45分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

素朴な山寺の雰囲気を漂わせる金剛院は曹洞宗の寺院。創建は永享5年(1433)。慶長15年(1610)、本多富正によって、以前の領主青木紀伊守の城があった現在地に移されました。境内にはインドの聖地ブッダガヤの大菩提寺の仏足石を模した仏足石があります。触れる…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1070.html

住所
JR武生駅から徒歩約15分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
金剛院  0778-22-7188

定休日

料金
-

駐車場
あり

元治元(1864)年11月1日、尊王攘夷実現のため、常陸国筑波山で挙兵した水戸天狗党は京都を目指します。12月、天狗党一行は池田町を通過。その際、この善徳寺には、三十余人の浪士が宿営しました。翌朝、出発に際し、二人の浪士が髻を切って住職に渡し、「今日…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1657.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で35分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
0778-44-6615(善徳寺)

定休日

料金
-

駐車場
あり

太田橋から野上橋まで、両岸から水面に向かって枝をのばすような見事な桜並木が続きます。越前市を代表する桜の名所です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5163.html

住所

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

和泉地区や近隣市町村で発見された世界最古級のティラノサウルス科の歯、日本最古の鳥の足跡、世界で唯一発見されたトカゲなど、世界から関心を集める化石や、当地がかつては海中であったことを示すアンモナイトやウミユリの化石をはじめ、植物標本や全国の…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1188.html

住所
JR九頭竜湖駅から徒歩2分/北陸自動車道福井ICから車で60分/東海北陸自動車道白鳥ICから車で45分

電話番号
和泉郷土資料館 0779-78-2845

定休日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)・祝日の翌日・年末年始(12/27~1/4)・館内整理期間

料金
大人:300円、団体(30名以上)150円、障がい者:150円、中学生以下:無料

駐車場
あり

越前そば発祥の地で「そば打ち体験」にチャレンジ!!モニターを使った丁寧な指導で初めての方でも安心です。お子様もOK、家族で楽しめます。武生でそばといえば、おろしそば。大根おろしを入れたつゆでさっぱりと食べる食べ方は日本でもこの地方だけだとか…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2028.html

住所
北陸自動車道武生ICから車で2分

電話番号
0778-21-0272(越前そばの里)

定休日
1/1、1/2、1/3

料金
(1)一打ち  税別1,800円(約2人前)

駐車場
あり

法華宗真門流の本山クラスの寺院で、5つの塔頭(寺)をもつ大きな寺です。古文書に記された境内の大きさと越前市郊外に残る古代の条里制の遺構の位置から推測して、国府の役所である国衙がここにあったのではといわれていますが、はっきりとしたことはわかって…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1111.html

住所
JR武生駅から徒歩約10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
本興寺  0778-22-2107

定休日

料金
-

駐車場
あり

祭神は桓武天皇の皇子、崇道天皇(早良親王)。政争に巻きこまれ、いわれなく死に追いやられた早良親王のたたりをおそれ霊を鎮めるために、全国の国司に御霊神社の建立の詔勅が出されたといいます。総社、国分寺と同じように御霊神社があるのは、その地に国府…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1069.html

住所
JR武生駅から徒歩約10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

1月上旬~5月下旬はいちご狩りが楽しめます。6月上旬~8月上旬にはブルーベリー狩り、10月中旬~12月下旬、4月下旬~7月下旬にはトマト狩りも楽しめます。詳しくはHPをご確認ください。20年の2月には直営店のカフェがオープンしました。明るい光が差し込み、…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2119.html

住所
JR武生駅より車で20分/北陸自動車道武生ICより約10分

電話番号
0778-42-7201(明城ファーム)

定休日
不定休 ・カフェは毎週火曜日

料金
入場料:無料 体験料:大人2000円、小学生1500円、幼児500円、3歳以下無料(時期、時間によって変動しますのでお問い合わせください)

駐車場
あり

平治の乱に破れ、この地にかくまわれていた源義平が、上洛を決意し京に上る際、身ごもっていた妻に形見として一本の横笛を遺しました。その笛が「青葉の笛」として今に伝えられています。青葉の笛のレプリカをはじめ、篠笛、能管、竜笛や縄文・弥生時代の土…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2011.html

住所
JR九頭竜湖駅から徒歩5分/北陸自動車道福井ICから車で70分/東海北陸道白鳥JCTから車で25分(中部縦貫道油坂峠道路経由)

電話番号
0779-78-2041(笛資料館)

定休日
毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日)・祝日の翌日冬季間(12月1日~3月31日)

料金
入場料 : 大人:300円、団体(30名以上)150円、障がい者:150円、中学生以下:無料 / 体験料 : 3,000円(笛袋込)

駐車場
あり

JR九頭竜湖駅周辺が「道の駅九頭竜」で、その駅前にある「和泉ふれあい会館」は観光名所やイベント情報、飲食店や宿泊施設など数多くの情報が集まっている施設です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1410.html

住所
JR九頭竜湖駅から徒歩1分/北陸自動車道福井ICから車で75分/東海北陸自動車道白鳥JCTから車で30分

電話番号
和泉ふれあい会館 0779-78-2300 大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日
直売所(4月中旬~11月中旬まで無休) 毎週木曜日、年末年始(12月31日~1月3日)

料金
コンサートホール400円/1時間 リゾート体験アドバイザー室 100円/1時間

駐車場
あり

長亨2年(1488)に建立された天台真盛宗別格本山。総けやき造りの山門がみごと。十六羅漢や滝のぼりする鯉、威厳ある獅子など、勢いのある彫刻がほどこされています。境内に入ると正面に本堂。手前にあるお堂には石の大仏が祭られています。また、市指定文化財…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1039.html

住所
JR武生駅から徒歩約10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
引接寺  0778-22-0442

定休日

料金
-

駐車場
あり

天平13年(741)に出された聖武天皇の詔勅によって、国府があった武生にも国分寺が建てられました。今は総社大神宮のそばにこぢんまりとしたたたずまいを見せますが、創建当時、越前は加賀も含めた大国。国分寺も広大な敷地をもつ立派な建物だったのではと思わ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1068.html

住所
JR武生駅から徒歩約10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
国分寺  0778-22-3088

定休日

料金
-

駐車場
あり

駐車場(有料)と公衆トイレがあり、手ごろの大きさの砂利浜なので小さいお子さんにも安心です。【浜辺】砂利浜 2022年、海水浴場の開設いたします。(8月5日更新)越前町の海水浴場は、8月4日・5日の大雨の影響はありませんhttps://www.town-echiz…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5368.html

住所
★公共交通機関の場合:JR武生駅下車 福鉄バス越前海岸線かれい崎行乗車約75分 白浜下車後すぐ ★車の場合:北陸自動車道鯖江I.Cから国道8号・365号・305号線経由 約50分、または敦賀I.Cから国道8号・305号経由約45分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

曹洞宗の修行場として知られる龍泉寺は参道に松が植えられ、閑静なたたずまい。応安元年(1367)に通幻寂霊によって開かれた寺です。府中領主であった本多家の菩提寺であり、初代富正をはじめ代々の当主の巨大な五輪塔の墓があります。墓石の大きさに違いがあ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1121.html

住所
JR武生駅から徒歩約15分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
龍泉寺  0778-22-4586

定休日

料金
-

駐車場
あり

総社は国府所在地には必ず置かれた神社。古代、その国にあるおもな神社を毎年巡拝することが国司の大きな仕事のひとつでした。神々を一ヶ所に集めて祭り、そこに参拝することで国内巡拝にかえようとしたのが総社です。市民から「おそんじゃさん」と呼ばれて…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1086.html

住所
JR武生駅から徒歩5分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
総社大神宮  0778-22-1127

定休日

料金
-

駐車場
あり

越前打刃物の祖といわれる千代鶴国安を祀る神社です。境内には千代鶴国安が刀を打つ際に水を汲んだとされる「千代鶴の池」があります。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1094.html

住所
JR武生駅から徒歩10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

浄土宗の大寺で、5つの塔頭(寺)を有します。南北朝時代、越前国守護の斯波(足利)高経が建てた新善光寺城のあった場所に建っています。城は延元3年(1338)の新田義貞との戦いで焼失しましたが、戦乱で戦死した数千人の霊を弔うため、貞治5年(1366)に正覚寺が建…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1075.html

住所
JR武生駅から徒歩約10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
正覚寺  0778-22-1319

定休日

料金
-

駐車場
あり

総社の少し北側で、旧北陸道から西に延びる通りで国分寺前の道を西に進めば、西詰に引接寺があります。正徳元年(1711)の「正徳元年府中図」には、通りの北側東方に国分寺、南側に常眼時(現本多3丁目)・報恩寺・妙国寺・栄久寺の諸寺院が描かれており、嘉永4…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1587.html

住所
JR武生駅から徒歩5分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

武生は寺社仏閣等の歴史や、越前そば、ボルガライス、武生駅前中華そばといったグルメ等、多くの見どころがあり、レンタサイクルには最適なエリアです。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4845.html

住所

電話番号

定休日

料金
4時間500円 8時間1,000円

駐車場
あり

越前市は古い歴史があり、奈良時代には越前国の国府が置かれ、政治や文化、経済の中心地として栄えました。市街地は、伝統的な建物を活かした「蔵の辻」や石畳の道、昔ながらの町屋など、風情が漂う町並みです。郊外には豊かな田園風景が広がり、コウノトリ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4890.html

住所

電話番号
0778-23-8900(一般社団法人越前市観光協会)

定休日
土日祝

料金
無料 ただし交通費として1,000円

駐車場
あり

総社大神宮斜め向かいに白壁の蔵が建ち並ぶ通称「蔵の辻」と呼ばれるおしゃれな一角があります。この地区では江戸時代以降関西から北陸方面への物資の中継基地として栄えており、それぞれ商人たちの蔵が並んでいました。今は市街地活性化の一環として整備さ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1136.html

住所
JR武生駅から徒歩約5分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
越前市都市計画課 0778-22-3012

定休日

料金
-

駐車場
あり

昭和4年に竣工した武生公会堂は昭和初期の代表的な洋風建築。昭和9~30年までは町役場(市役所)として、その後は公会堂として利用され、まさに武生のシンボル的な建物。老朽化したため、ロマンチックな外観はそのままに改築工事を行ない、平成7年に記念館とし…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1160.html

住所
JR武生駅から徒歩5分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
武生公会堂記念館  0778-21-3900

定休日
月曜日(祝日を除く)・祝日の翌日(土日を除く)・年末年始

料金
-

駐車場
あり

出入り口がスロープになっていて、手すりもついているので、子供やお年寄りの方でも安全です。スキューバダイビングを楽しみたい人にはお勧めの海水浴場です。【浜辺】岩・砂利浜2022年、海水浴場の開設いたします。(8月5日更新)越前町の海水浴場は、8月4…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1341.html

住所
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バス「南保育所前」下車すぐ/北陸自動車道敦賀ICから35分、鯖江ICから車で40分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

伊勢神宮と同じくらい古い歴史を持つといわれている神社で、平安時代に作られた木造の男神座像2躯は国の重要文化財に指定されています。昔、害虫が発生し、農作物に大きな被害が出ましたが、祈願したところ、害虫は退散し豊作になったことから、「大虫」の名…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1047.html

住所
JR武生駅から車で5分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
大虫神社  0778-22-5041

定休日

料金
-

駐車場
あり

日野川を挟んで越前市街の東にある山です。市街地に近く、眼下に日野川の清流を見渡せるので芦山公園として整備され、四季を通じ市民の憩いの場となっています。春にはソメイヨシノが2,000本咲き誇ります。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1445.html

住所
JR武生駅から福鉄バス「国高」下車徒歩10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
越前市都市計画課 0778-22-3012

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井県観光の公式サイト。恐竜や福井ゆかりの幕末偉人から温泉・宿泊情報、おろしそば、ソースカツ丼、越前ガニなどのグルメ情報も掲載。桜、海水浴、花火、紅葉、スキー・スノボなど季節・イベント情報も満載!福井の旅に役立つ情報をたっぷりお届けします!

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4962.html

住所
JR武生駅より徒歩20~30分、車で7分

電話番号
0778-22-6395

定休日
毎週月曜日(国民の祝日除く) 国民の祝日の翌日 12月29日~1月3日

料金
-

駐車場
あり

越前市出身の絵本画家いわさきちひろの生家です。本館は当時の趣を随所に残し、2階ギャラリーでは年数会期の企画展を開催しています。また、絵本ライブラリーやミニシアターを備えた別館にはセルフカフェコーナーも併設、ちひろの世界をゆっくり楽しむことが…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1186.html

住所
JR北陸本線武生駅から徒歩10分/北陸自動車道武生ICより車で約15分

電話番号
「ちひろの生まれた家」記念館 0778-66-7112

定休日
毎週火曜日(祝日の場合は翌日)年末年始

料金
300円(高校生以下は無料)

駐車場
あり

1484(文明16)年、本願寺蓮如上人の高弟善鎮上人(真宗出雲路派本山毫摂寺住職)によって建立された寺で、「陽願寺」の寺号は蓮如上人によって名付けられました。「御堂陽願寺」と呼ばれる浄土真宗の大寺で、多くの文化財が保存されており、建造物は本願寺宗主(…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1120.html

住所
JR北陸線「武生駅」下車。徒歩10分。タクシーで約5分 北陸道「武生インター」で下車。陽願寺まで約15分

電話番号
陽願寺  0778-22-0981

定休日
1~3月及び平日

料金
一般500円、中高生300円、小学生以下無料

駐車場
あり

武生中央公園に隣接大ホール(約1000人)、小ホールがあります。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4961.html

住所
JR武生駅より徒歩15分 武生ICより車で15分

電話番号
0778-23-5057

定休日
12月29日~1月3日

料金
-

駐車場
あり

毎秋「たけふ菊人形」の会場となる公園。絵本作家かこさとしさんの監修で整備、「だるまちゃん広場」は子どもたちに大人気です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1633.html

住所
JR武生駅から徒歩20分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
越前パークス0778-42-7530

定休日

料金
-

駐車場
あり

ご本尊は千手観音。奈良時代の高僧泰澄大師の作と伝えられる秘仏です。33年ごとのご開帳で、近年では平成10年(1998)でした。この寺には、いろいろな仏様が祭られているので、ゆっくりと拝観したいです。たとえば、本堂に入ったすぐ左手に安置されている涅槃…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1110.html

住所
JR武生駅から徒歩10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
帆山寺  0778-22-4074

定休日

料金
-

駐車場
あり

“森林浴の森百選”に選ばれた大自然の森の中にあるオートキャンプ場。近くには小川が流れ、夏でも心地よい風が吹き自然を満喫できる環境で家族からグループまで楽しめる施設です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1266.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で80分/東海北陸自動車道白鳥ICから車で40分

電話番号
国民宿舎パークホテル九頭竜 0779-78-2326

定休日
無休

料金
【施設利用料金】+【宿泊料金(あるいは日帰り料金)】の合計 【施設利用料金】 大人(高校生以上)1,000円 子供(小学生以上500円、未就学児0円) 追加車両(1泊)1台1,000円 追加二輪(1泊)1台500円 【サイト料金】 オートキャンプ3,000円~ ディキャンプ 1,500円

駐車場
あり

江戸後期より木工技術を持った職人が住み、明治中期ごろに本格的なタンス造りの職人が中心となりタンス町をつくりました。現在では、和洋家具のお店や建具商などの数十軒が軒を並べています。建物も昔のタンス屋の特徴を残したものがあり、一軒一軒見て歩い…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1588.html

住所
JR武生駅から徒歩10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

HOROSSA!(ホロッサ)では、恐竜の歯やアンモナイト、植物、貝化石の発掘を体験できます。HOROSSA!では、約4億4000万年前の古生代から約1億3000万年前の中生代白亜紀前期までの約3億年に渡る地球の歴史を体験することができます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1621.html

住所
JR九頭竜湖駅から徒歩10分/北陸自動車道福井ICから車で70分/ 東海北陸道白鳥JCTから車で25分(中部縦貫道油坂峠道路経由)

電話番号
0779-78-2070

定休日
月曜日及び祝日の翌日、ただし夏休み期間中は毎日開館

料金
中学生以下510円、高校生820円、一般1,020円、 同伴人(軍手・ゴーグルのみ貸出し)310円 ※10名以上の団体は、中学生以下100円割引、高校生・一般200円割引

駐車場
あり

禅寺らしい質実としたたたずまいですが、正徳元年(1711)の府中地図には敷地の南北が44間(約80m)、東西が50間(約90m)と記されています。開創は正安元年(1299)ですが、その後城が築かれ、府中南部の軍事上の拠点となりました。織田信長が朝倉義景攻めと一向一…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1122.html

住所
JR武生駅から徒歩10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
龍門寺  0778-22-2215

定休日

料金
-

駐車場
あり

平均15度の緩やかな斜面から最大41度の急斜面まで揃い、スノーボードも全コースでOK!初心者から上級者まで楽しんでいただくことができます。駐車場も終日無料なのでお気軽に車でお越しください。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1297.html

住所
JR九頭竜湖駅から徒歩10分/北陸自動車道福井ICから車で60分/東海北陸自動車道白鳥ICから車で30分

電話番号
九頭竜スキ-場管理事務所 0779-78-2651

定休日
シーズン中 定休日なし

料金
中学生以上 1日券3,900円 子ども・50歳以上 1日券2,700円 半日券2,400円

駐車場
あり

大日如来を本尊に祭っており、越前市で唯一の臨済宗大徳寺派の寺です。すぐそばを川が流れ、古くはこの川で身を清めてからお参りをしたことから、河濯と呼ばれるようになりました。通称「かわっさん」と呼ばれ、安産・病気快癒にご利益があるといわれ、お参…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1056.html

住所
JR武生駅から徒歩約15分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
河濯山芳春寺  0778-22-1586

定休日

料金
-

駐車場
あり

日蓮宗の記録によれば、創建は寛正5年(1464)。開祖は「立正治国論」を著した日蓮宗の日親。しかし、実は桑野屋彦三衛門が日親に深く帰依して、妙高寺を建立。日親の次男・日栄が住職となりました。桑野屋は、江戸時代には福井藩の両替業務に携わり、町の総代…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1116.html

住所
JR武生駅から徒歩10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
妙高寺  0778-22-4059

定休日

料金
-

駐車場
あり

織田信長の家臣で府中三人衆のひとり、佐々成政が天正3年(1575)に築いた平城の跡で県指定史跡。当時は内堀と外堀がつくられ、城の全域は東西300m、南北350mにおよんだといいますが、今は本丸跡と土塁や堀の一部が残るだけです。この周辺は白鳳時代に大寺院が…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1009.html

住所
JR武生駅から車で15分/北陸自動車道武生ICから車で5分

電話番号
越前市観光交流推進課 0778-22-7434

定休日

料金
-

駐車場
あり

天文2年(1533年)、道竹に帰依した朝倉孝景により、一乗谷に建立された天台真盛宗の寺院です。朝倉氏滅亡後、この地に移ったと伝えられています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1081.html

住所
JR武生駅から徒歩約10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
真照寺  0778-23-8153

定休日

料金
-

駐車場
あり

千年の歴史をもつ古い寺。文明4年(1472)、蓮如上人の教化によって天台宗から浄土真宗に改宗。天正3年(1575)、織田信長による越前一向一揆攻めのときには、円宮寺の住職了観は武生の一揆軍の大将として、信長軍と戦い、敗れました。真宗大谷派では毎年、蓮如…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1043.html

住所
JR武生駅から徒歩約10分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
圓宮寺  0778-24-2758

定休日

料金
-

駐車場
あり

館内には、かこさとし氏をはじめいろいろな国内外の作家の絵本・紙芝居を五千冊揃えるほか、かこさとし氏が描かれた絵や絵本原画の複製画などを展示しています。また、絵本の主人公と一緒に写真が撮れる遊び場もありますので、是非お越しください。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1586.html

住所
JR武生駅から徒歩約32分/北陸自動道武生I.Cより車で9分

電話番号
越前市かこさとし ふるさと絵本館「?」(らく) 0778-21-2019

定休日
毎週火曜日、国民の祝日の翌日、年末年始、展示替えによる臨時休館あり

料金
-

駐車場
あり

加賀藩初代藩主前田利家が保護した寺。墓地には利家の両親の供養塔があります。利家と武生のつながりは、北陸の一向一揆勢力を鎮圧した織田信長が、武生を中心とした地域を前田利家、佐々成政、不破光治の府中三人衆に治めさせたことに始まります。その後、…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1107.html

住所
JR武生駅から徒歩20分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
宝円寺  0778-22-1645

定休日

料金
-

駐車場
あり

「朝倉始末記」「信長公記」「明智軍記」にも登場する越前朝倉家の家臣 真柄十郎左衛門は、越前味真野真柄(現在の越前市)に居館を構えていました。弟・直澄と子・隆基ともに豪傑で知られ、越前の刀匠「千代鶴国安(越前打刃物の祖)」が作った大太刀「太郎太刀…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4900.html

住所
JR武生駅からバス約21分、徒歩5分 / 武生ICから車で約5分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

奈良時代の養老年間、泰澄大師の開基と伝え、元は池田町の野尻にありましたが、一乗谷朝倉氏の命で天文2年(1533)に越前府中のこの場所に再興された天台宗寺院です。山門をくぐって奥の左手に、石造の不動明王と地蔵菩薩が並び立っており、地蔵菩薩の光背には…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1085.html

住所
JR武生駅から徒歩約15分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
窓安寺  0778-23-0439

定休日

料金
-

駐車場
あり

「おもちゃハウス こどもと木」は全身で木を感じることができる木育施設。積み木やパズル、引いて遊ぶプルトイ、木製レール、おままごとセットなど100種類以上の木のおもちゃがあるほか、木のすべり台、木の玉プールなど、木に触れぬくもりを感じる館内にな…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1609.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で30分/北陸自動車道「福井IC」から車で35分/JR武生駅から池田町行きバス「薮田」下車徒歩5分

電話番号
おもちゃハウスこどもと木/あそびハウスこどもと森 0778-67-5190

定休日
平日(月~金曜)、年末年始

料金
中学生以上100円、小学生以下200円、0歳は無料

駐車場
あり

乳幼児向け木育施設「おもちゃハウス こどもと木」の隣に2020年にオープンした、北陸最大級の屋内木育広場。約570平方メートルの広々とした館内には、木の玉を使ったコロコロ装置を作ったり50種類以上のゲーム&パズルで遊べる「組み立ておもちゃホール」、…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1644.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で30分/北陸自動車道「福井IC」から車で35分/JR武生駅から池田町行きバス「薮田」下車徒歩5分

電話番号
おもちゃハウスこどもと木/あそびハウスこどもと森 0778-67-5190

定休日
火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

料金
未就学児500円、小中学生800円、大人500円、0歳は無料

駐車場
あり

スタッフとお客様とのふれあいが実感できる小さな町の小さなお店です。池田町産の野菜、お弁当、お土産物など品数は豊富です。池田町のお水を使ったミネラルウォーター「ままの水」、後味すっきりなご当地サイダー「いけソーダ」はお土産としても人気です。…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1636.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で30分/北陸自動車道「福井IC」から車で35分/JR武生駅から池田町行きバス「薮田」下車徒歩5分

電話番号
まちの市場 こってコテいけだ 0778-44-8050

定休日
火曜日

料金
-

駐車場
あり

2022年4月から電動アシスト付き自転車のレンタサイクルもできるようになりました。自然を肌で感じながら、池田町内をゆったりと走ってみてください。※台数に限りがあります。お問い合わせは、いけだ農村観光協会(0778-44-8060※土日祝日は電話対応不可)へ。…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5306.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で30分/北陸自動車道「福井IC」から車で35分/JR武生駅から池田町行きバス「薮田」下車徒歩5分

電話番号
いけだ農村観光協会 0778-44-8060

定休日
火曜日(GWと夏休み期間は除く)

料金
電動アシスト付き自転車1,000円、普通自転車500円 (9:00~17:00/1日8時間まで)

駐車場
あり

神明神社を上総社ともよんでいます。ここは、江戸時代には伏拝所(ふしおがみ)とよばれ、越前富士と称されて古くから山岳信仰の山であった日野山を遥拝する場所でした。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1053.html

住所
JR武生駅から徒歩約15分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
上総社  0778-22-4654

定休日

料金
-

駐車場
あり

真宗出雲路派の寺院で、庫裡の南側に庭園があり、国の名勝に指定されています。日野山系の山並みを借景とした山水庭園で、萱葺の茶室「雲山亭」と小間の茶室「一相庵」があります。左方奥部の推定樹齢400年の柊の大木の下の小築本に尊石が据えられています。…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1150.html

住所
JR武生駅から車で20分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
城福寺 0778-27-1773

定休日

料金
500円(予約のみ)

駐車場
あり

けやき造り赤瓦山門が荘厳な雰囲気を伝える毫攝寺は真宗出雲路派の本山です。天福元年、親鸞上人によって京都の出雲路に創建され、慶長年間に今の場所に移されました。広々とした境内に御影堂、阿弥陀堂、経蔵、鐘楼などが整然と並び、自然におごそかな気持…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1063.html

住所
JR武生駅から車で20分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
毫攝寺  0778-27-1002

定休日

料金
-

駐車場
あり

水海の田楽能舞が奉納される鵜甘神社。その歴史は古く、西暦463年創建ともいわれています。古くから奉納の神事として、この地で生まれた田楽が根づいていました。その後、岐阜県の能郷などとの交流もあったため、白山信仰の文化圏であった能舞が伝わってきた…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1637.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で35分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
いけだ農村観光協会 0778-44-8060

定休日
見学自由

料金
-

駐車場
あり

本堂に入るとすぐに、つややかな美しい銅製の大仏が鎮座しています。蓮台から登頂まで約5.5m、おだやかな顔つきの仏様です。天保年間(1830~44)に起こった大飢饉で餓死した人たちを供養するために、弘化4年(1847)に建立されたもの。大仏の中から先祖の供養名…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1061.html

住所
JR武生駅から徒歩約20分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
月光寺  0778-22-6367

定休日

料金
-

駐車場
あり

2020年10月に移転オープン。池田町の「木望のまちプロジェクト」の一環で作られた木工体験施設。ものづくりを始めたい初心者から、より深く楽しみたい熟練者まで、様々なかたちでものづくりが楽しめるコースが用意されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2038.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で30分/北陸自動車道「福井IC」から車で35分

電話番号
0778-44-6270(ウッドラボいけだ)

定休日
水曜日、年末年始

料金
手書きキーホルダー作り800円、寄木キーホルダー作り800円、メッセージボート作り1,000円~、時計作り1,800円、カッティングボード作り2,000円~。※体験は事前要予約。 この他、お好きな作品を作るDIY利用(4時間1,000円)もできます。詳しくはお問い合わせください。

駐車場
あり

日本を代表する女流作家 紫式部が996年頃に国府のある越前武生の地で青春時代を過ごしたことから、2021年4月23日にリニューアルオープンした資料館。紫式部が越前での暮らしを原動力に源氏物語を著すまでを絵巻物風に紹介するアニメーション映像や紙人形の行…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5325.html

住所

電話番号
0778-43-5013

定休日
月曜日(月曜日が祝日または振替休日の時はその翌平日)、年末年始(12月29日から1月3日)

料金
無料

駐車場
あり

今から約300年前、江戸時代初期に建てられた入母屋造りの民家をそのままの姿で復元したもので、国の重要文化財に指定されています。須波阿?疑(すわあづき)神社に仕える12軒衆の中の1軒として伝えられる家柄で、家のつくりからも豪農だったと思われます。…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1145.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で30分/北陸自動車道「福井IC」から車で35分/JR武生駅から池田町行きバス「稲荷」下車徒歩5分

電話番号
池田町教育委員会 0778-44-8006

定休日
見学自由(荒天時は閉館)

料金
-

駐車場
あり

平安時代の文学者・紫式部は、若き日の約1年半を武生で過ごしています。越前市の紫式部公園には、12単衣をまとった金色の紫式部像と、平安朝式庭園が精密な時代考証のもとに設けられています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1444.html

住所
武生駅から白山行き福鉄バス「紫式部公園口」下車/市民バス市街地循環南ルート「紫式部公園」下車 北陸自動車道武生ICから約15分

電話番号
越前市都市計画課 0778-22-3012

定休日

料金
-

駐車場
あり

健脚者向きに国民宿舎と旧和泉支所前からの2ルートと初心者用に九頭竜ダムルート。全コースとも森に囲まれ、森林浴効果バッチリ。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1556.html

住所
JR九頭竜湖駅から徒歩10分(国民宿舎ルート口)/JR九頭竜湖駅から徒歩20分(役場前ルート口)/JR九頭竜湖駅からバス「九頭竜ダム前」下車 徒歩10分(ダムルート口)

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日

料金
-

駐車場
あり

1階には、展示室とロビーのほかに茶室に使える和室もあります。2階には2つの展示室があり、市民の絵画、書、工芸などの展示スペースとして利用されています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1240.html

住所
JR武生駅から車で約10分/北陸自動車道武生ICから車で約15分

電話番号
ふるさとギャラリー叔羅 0778-23-5811

定休日
毎週月曜日・年末年始

料金
-

駐車場
あり

広葉樹自然林と手入れのゆきとどいた杉林がコントラストをなす中に、木造りの建物とグリーンの屋根がくっきりと浮かびます。四季を通じて森林のすばらしさを知っていただくためにたくさんの自然体験・環境学習のプログラムが用意されています。「未来への森…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1289.html

住所
北陸自動車道武生IC、鯖江ICから車で30分 JR武生駅、JR鯖江駅より車で40分

電話番号
八ツ杉森林学習センター 0778-42-3800 (※休館中問い合わせ先:いまだて芸術館 0778-42-2700)

定休日
12月~3月、毎週火曜、第3日曜日

料金
-

駐車場
あり

タケフナイフビレッジは12社の刃物会社が集まる越前打刃物の共同工房で、鍛冶や研ぎ職人の作業風景を無料で見学できる、全国でも珍しい産業観光総合施設です。越前打刃物の歴史紹介パネルや道具の展示のほか、2020年8月にOPENした新館では、ナイフや包丁、鎌…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2031.html

住所
北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
0778-27-7120(タケフナイフビレッジ協同組合)

定休日
無休(年末年始は除く)

料金
入場料:無料 体験料:600円~30,000円

駐車場
あり

解雷ヶ清水は干ばつでも枯れることがない霊水として親しまれています。今から1400年前、朝鮮半島から越前に渡ってきた百済の王女が神仏に念じたところ、雨が降りだし落雷の響きとともに岩間から清水が湧き出たという伝承が残っています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1494.html

住所
JR武生駅から車で20分/北陸自動車道武生ICから車で30分

電話番号
越前市環境政策課 0778-22-5342

定休日

料金
-

駐車場
あり

標高1,464m。女性的風貌をもつおおらかな山で、山頂付近の駐車場から山頂まで徒歩20分ほどで行くことができます。山頂からの眺めはよく、天気の良い日は日本海まで望めます。また、秋はブナの原生林が紅葉します(例年10月2週~3週ごろ) 。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1544.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で85分/北陸自動車道「福井IC」から車で90分

電話番号
いけだ農村観光協会 0778-44-8060

定休日
冬期(11月下旬~5月末頃)通行止め

料金
-

駐車場
あり

たけふ菊人形展で展示される菊を栽培しています。また「山野草展」などの植物に関わるイベント等を随時開催しています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1463.html

住所
JR武生駅から車で20分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
万葉菊花園 0778-27-7800

定休日
月曜日(祝日除く)・祝日の翌日(日曜日は除く)・12/29~1/3

料金
-

駐車場
あり

継体天皇を祭る神社。継体天皇は即位する前に味真野で暮らしていたという伝承があります。室町時代には鞍谷氏の城館があり、境内の北と西に土塁の一部が残っています。鞍谷氏とは、足利義光の次子義嗣が兄の義時に疑われて自殺。その子嗣俊が越前に逃れ、鞍…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1036.html

住所
JR武生駅から車で20分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
越前市観光交流推進課 0778-22-7434

定休日

料金
-

駐車場
あり

曹洞宗の寺院で、これまでにたくさんの猫を世話したことから「猫寺」として知られています。猫と里親との縁を数々結んだことで「縁結びの寺」として訪れるカップルも増えています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1631.html

住所
北陸自動車道武生ICより車で10分

電話番号
御誕生寺0778-43-6081

定休日

料金
-

駐車場
あり

スックと伸びた杉木立の参道を歩いていくと、左手に背高のっぽの建物が見えてきます。中には黒漆塗りの木造の大仏が安置されています。高さは約8m。立像なのが珍しいです。武生三大仏のひとつ。隣にはお稲荷さんのお社。霊泉寺は曹洞宗の寺で、開祖道元禅師…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1123.html

住所
JR武生駅から車で20分/北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
霊泉寺  0778-27-1118

定休日

料金
-

駐車場
あり

潜ったりシュノーケルをつけて泳いだりするには楽しい海水浴場です。人工で造られた海水プールがあります。【浜辺】岩・砂利・コンクリート浜2022年、海水浴場の開設いたします。(8月5日更新)越前町の海水浴場は、8月4日・5日の大雨の影響はありませんhttp…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1349.html

住所
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バス「米ノ海水浴場」下車すぐ/北陸自動車道敦賀IC、鯖江ICから車で40分

電話番号
越前町観光連盟 0778-37-1234

定休日

料金
無料

駐車場
あり

本殿はおよそ500年前の建物で、和様・唐様・天竺様と建築様式が見事に融合した優美な社殿は国の重要文化財に指定されています。境内にある朱塗りの山門は、かつての神仏混合の名残りで杉木立とともに、荘厳な雰囲気をかもしだしています。神社境内奥の山道の…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1083.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で30分/北陸自動車道「福井IC」から車で35分/JR武生駅から池田町行きバス「稲荷」下車徒歩2分

電話番号
0778-44-6365(須波阿?疑神社)

定休日
見学自由

料金
-

駐車場
あり

越前市・味真野は、平城の都からこの地に流された中臣宅守(なかとみのやかもり)と都で宅守を思う狭野弟上娘子(さののおとがみのおとめ)の悲しい恋の歌の舞台として知られています。また、万葉集を代表する歌人・大伴家持と大伴池主との間で交わされた歌にも…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1163.html

住所
JR武生駅から車で20分 北陸自動車道武生ICより車で5分

電話番号
万葉館 0778-27-2204

定休日
毎週月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、1月28日~1月4日

料金
-

駐車場
あり

須波阿?疑(すわあづき)神社の境内の奥、山道を5分ほど上がったところに、池田町を見守るようにそびえています。高さ40m、樹周10m余りもある北陸有数の大杉。いざなぎの命、いざなみの命を祀る御神木で、県の天然記念物です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1517.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で30分/北陸自動車道「福井IC」から車で35分/JR武生駅から池田町行きバス「稲荷」下車徒歩2分 ※須波阿須疑神社入口から徒歩15分

電話番号
0778-44-6365(須波阿?疑神社)

定休日
見学自由 ※積雪時は通行が難しくなります

料金
-

駐車場
あり

万葉集にゆかりの深い味真野苑では、ミズバショウ・フジ・スイレンなど四季を通じて鑑賞でき、秋には紅葉に囲まれながら万葉のロマンにひたることができます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1520.html

住所
北陸自動車道武生ICから車で10分

電話番号
万葉の里味真野苑 0778-27-2204

定休日

料金
-

駐車場
あり

県指定名勝の時水は大平山の中腹にある、全国的にも珍しい間欠冷泉。数時間周期に水が湧き出てきます。昔、山仕事の人たちは「この水音を3回聞くとお昼」と時計代わりにしていたので、この名で呼ばれるようになりました。水温は1年を通して約11度。ハコネサ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1498.html

住所
JR武生駅から車で30分/北陸自動車道武生ICから車で20分

電話番号
越前市観光交流推進課 0778-22-7434

定休日

料金
-

駐車場
あり

平成16年11月にオープンした露天風呂です。越前南部温泉を利用したアットホームな温泉施設です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4706.html

住所
JR武生駅からかれい崎行き福鉄バス「かれい崎」下車すぐ北陸自動車道敦賀IC、武生ICから車で40分

電話番号
0778-39-1126

定休日
木曜日

料金
大人520円 小学生310円 幼児(3歳~)200円

駐車場
あり

九頭竜ダム建設のため、多くの村落が水没しましたが、穴馬地区の神社を合祀した「穴馬総社」は、その名前から競馬ファンに人気の場所になっています。春の桜、夏の緑、秋には色鮮やかな紅葉と四季の美しさが九頭竜湖を彩ります。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1647.html

住所
中部縦貫自動車道大野ICから車で44分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

神秘的な九頭竜湖の東端に位置するキャンプ場。オートキャンプサイトはAC電源付きもあります。また、キャンプ用品のレンタルもできます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1258.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で90分/東海北陸自動車道白鳥JCTから車で5分

電話番号
オートキャンパーズくずりゅう 0779-78-2345

定休日
10月中旬~4月下旬

料金
サイト2,625円~、テンガロー10,500円~

駐車場
あり

九頭竜湖湖畔にあるオートキャンプ場。春は桜、夏は青葉、秋は紅葉が美しく湖面に映りだされます。また、夏はカヌーやバーベキュ、キャンプをする絶好のアウトドアスポットです。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1273.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で80分/東海北陸自動車道白鳥ICから車で20分

電話番号
九頭竜レイクサイド・モビレージ 0779-78-2408

定休日
冬期(11月~4月中旬)

料金
入場料 大人330円 小学生以下110円 車1台330円、フリーサイト2,200円 タープテント1,000円

駐車場
あり

越前打刃物は今も日本古来の火づくり鍛造技術、手仕上げを守り続けています。ここでは、越前打刃物の700年の歴史と製造工程をパネル展示やビデオで紹介。近年の名工がつくった製品も展示され、研ぎ澄まされた刃物には美術品の風格さえ感じられるようです。包…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1159.html

住所
JR武生駅から車で15分/北陸自動車道武生ICから車で16分

電話番号
越前打刃物会館 0778-24-1200

定休日
12/29~1/3

料金
無料

駐車場
あり

南北朝時代の刀匠千代鶴国安から始まる700年の越前打刃物の歴史や、各工房で製作している包丁を展示しており、打刃物についていろいろ知ることができる施設です。また、越前打刃物を使った料理教室等のイベントを毎月実施するとともに、週末(不定期)には職人…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1632.html

住所
北陸自動車道武生ICより約15分

電話番号
刃物の里(越前市越前打刃物振興施設) 0778-22-1241

定休日
毎週火曜日 年末年始(12月29日から翌年1月3日)

料金
-

駐車場
あり

九頭竜湖は、岩を積み上げたロックフィル式ダムの建設によってできた人造湖です。そして、瀬戸大橋のテストケースとして掛けられた「夢のかけはし」は、豪快な山岳風景と広大なダム湖に優雅に溶け込んでいます。豊かな自然に恵まれ、四季折々の美しさを見せ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1492.html

住所
北陸自動車道福井ICから車で90分/東海北陸自動車道白鳥JCTから車で10分(中部縦貫道油坂峠道路経由)

電話番号
大野市観光交流課 0779-66-1111

定休日

料金
-

駐車場
あり

麻那姫湖のほとりにあるレクレーション施設。周辺には、春の里・夏の里・秋の里・佐開公園と名付けられた公園があるが、麻那姫湖青少年旅行村は、秋の里と佐開公園のことをいう。ここには、芝生広場や多目的広場・オートキャンプ場・バンガロー・テントサイ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1287.html

住所
JR越前大野駅から車で30分/北陸自動車道福井ICから車で70分

電話番号
麻那姫湖青少年旅行村≪中島公園≫ 管理事務所 090-4325-1240(山内建設)

定休日
冬期(12~3月)

料金
入村料 普通車初日のみ500円、2日目600円、中型車1,100円、大型車1,600円 テントサイト1泊1,000円、バンガロー1泊2,000円、バーベキュー炉1,000円

駐車場
あり

白竜の滝公園は南越前町の最北端の越前海岸沿いを走る国道305号沿いに位置します。この滝には、かつて出雲の国から反子船に乗った19人が糠浦に漂着した際、その船を守った竜が、山頂にある暖かい池で体を癒すために昇ったという伝説が残ります。木々の間から…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1436.html

住所
北陸自動車道武生ICから車で35分/北陸自動車道敦賀ICから車で35分

電話番号
南越前町河野観光協会 0778-48-2240 南越前町河野事務所 0778-48-2111

定休日

料金
-

駐車場
あり

正高寺の奥院に安置されているのが子安観音です。孝養心の厚い継体天皇の子、欽明天皇がこの地に安置し、現在では安産や子授けの霊験あらたかな観音として、各地から参拝者が訪れています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1029.html

住所
JR武生駅から車で25分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
子安観音  0778-27-2423

定休日

料金
-

駐車場
あり

立派な神門がある五皇神社は、継体天皇と応神天皇から継体天皇の父彦主人王までの5代の御神霊を祭っています。4月18日に行なわれる「ほうき祭り」は、きれい好きの神様のために、氏子がほうきを持って石段や境内を掃き清め、参拝するというもの。継体天皇が…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1066.html

住所
JR武生駅から車で25分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
五皇神社  0778-27-1341

定休日

料金
-

駐車場
あり

おしゃれなコテージやバンガローで、のんびりアウトドアライフを楽しめます。四季折々の自然の美しさを堪能するだけでなく、陶芸やいろいろな体験をすることもできます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1262.html

住所
JR武生駅から車で25分/北陸自動車道武生ICから車で30分

電話番号
金華山グリーンランド0778-28-1149

定休日
水曜日、冬期閉鎖11/16~3/31

料金
-

駐車場
あり

越前富士とも呼ばれ、古くから信仰の山であった日野山の登山口にある神社。山頂に奥宮があります。夏に行なわれる「日野山まつり」には拝殿で御神楽を奉納したあと、夜を徹して登山。かがり火をたいて夜を明かし、ご来光を拝みます。絵馬殿では、寛文5年(166…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1101.html

住所
JR武生駅から車で15分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
日野神社  0778-21-2335

定休日

料金
-

駐車場
あり

芝生が広がる白崎公園は、大きな滑り台やジャングルジムなどの遊具がそろっており、家族づれで気軽に楽しめる公園となっています。太陽の下、公園で元気に遊んだあと、温泉で疲れをとってリラックスという贅沢な時間が過ごせる場所です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1433.html

住所
JR武生駅から車で5分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
越前市都市計画課 0778-22-3012

定休日

料金
-

駐車場
あり

志津原高原の中央に立つ温泉旅館。昔から、岐阜県に抜ける道として多くの登山客や旅人が体を癒しに訪れています。温泉は美人の湯ともいわれる、ナトリウム炭酸水素塩泉で、なめらかでやわらかくとろんとしています。(露天風呂は温泉ではありません。)大規…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4539.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で35分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
0778-44-7755

定休日
第1・3火曜日

料金
1泊2食10,900円~ 日帰り入浴:大人600円、3歳~小学生300円

駐車場
あり

池田町の志津原エリアの山林にある日本最大級の冒険の森。鳥の視点で大空にはばたく全長約1kmの「メガジップライン」、樹上を空中散歩できる「アドベンチャーパーク」、足羽川の源流を下る全長2.1kmの「アドベンチャーボート」など、木に触れ、森を飛び、川…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1617.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で35分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
ツリーピクニックアドベンチャーいけだ 0778-44-7474

定休日
■3月中旬~12月上旬は火曜日定休(GW・夏休み期間は無休) ■1月中旬~2月は土・日・月曜のみ営業 ■12月上旬~1月上旬および3月上旬は休業

料金
・体験  ・体験コースによって異なります。ホームページでご確認ください。 ・宿泊料金  ・コテージ:1棟19,000円~(定員5名)  ・キャビン:1棟32,000円~(定員12名)  ・樹上テント:1サイト16,000円~(定員4名※2名での利用がおすすめ)

駐車場
あり

池田町は各神社に多くの古面があり、「能楽の里」として知られています。館内には古くから伝わる能面や、能面師が打った面など、100面を超える能面が展示されています。定期的に面打ち教室も開催されており、全国から愛好家や能面師が訪れています。(面打ち…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1190.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で35分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
0778-44-7757(能面美術館)

定休日
火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始

料金
大人300円、小中学生200円、幼児無料

駐車場
あり

志津原の集落にひっそりと佇み、鳥居の前には樹齢何百年とも知れぬ杉とケヤキの巨木が寄り添う白山神社。江戸時代後期までは、能が奉納されており、盛んにおこなわれていたことを伝える古い能面、能衣装、小道具などがたくさん残っています。毎年2月17日に白…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1635.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で35分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
いけだ農村観光協会 0778-44-8060

定休日
見学自由

料金
-

駐車場
あり

能面美術館の前にある茶屋。かずら橋まで徒歩3分ほどで行けます。一番人気は、柔らかくほんのり温かい、やさしい甘さの手作りきびだんご。他にも、かきもちやおもちなど手作りの昔ながらのおやつや、おばちゃんたちが育てた野菜を販売しています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1650.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で35分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
いけだ農村観光協会 0778-44-8060

定休日
平日(月~金曜)、12月~3月

料金
-

駐車場
あり

足羽川渓谷沿いに延びる全長約4kmの自然遊歩道。川沿いのコースでは、渓流のせせらぎを聞きながら、魚の泳ぐ姿も見られます。森の中を歩くコースでは、野鳥のさえずりを聞きながら、季節の花を楽しめます。「そばの郷池田屋」の敷地内でかずら橋のたもとにあ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1441.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で35分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
いけだ農村観光協会 0778-44-8060 そばの郷 池田屋 0778-44-6878

定休日
散策自由 ※積雪時や川が増水している時は危険ですので通行をお控えください

料金
-

駐車場
あり

樹木の生い茂る足羽川渓谷にかかる橋で、全長44m・幅1.8m・高さ12mの全国的にも珍しいカズラのつり橋です。独特の揺れもあってスリル抜群。この橋の上で愛を誓うと永遠に幸せになれると言われています。かずら橋のたもとの水車広場では、例年、4月中旬頃にソ…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1490.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で35分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
そばの郷 池田屋 0778-44-6878

定休日
冬期(12月~3月頃)、荒天時は通行止め

料金
通行料:大人300円、小中学生200円、幼児無料 ※団体割引有(20名以上2割引)

駐車場
あり

※新型コロナウイルス感染拡大防止の為、当面の間体験の受入を中止します(2022年3月記)職人さんが本格的なそばの打ち方を丁寧に教えてくれます。福井名物「おろしそば」を自分の手で作って味わってみませんか。出来上がりがちょっと不格好でも味は格別です…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_2035.html

住所
北陸自動車道「武生IC」または「鯖江IC」から車で35分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
0778-44-6878(そばの郷 池田屋)

定休日
火曜日、年末年始

料金
■そば打ち:3人まで1台3,300円(6皿分)で、4人目以降は1人増えるごとにプラス300円 ■餅つき:1臼(白丸餅約20個分)あたり3,000円で、おろし餅・きなこ餅はプラス500円、豆餅・草餅はプラス1,000円、栃餅はプラス2,500円

駐車場
あり

越前市と南越前町の境に位置し、養老2年(718)に高僧泰澄大師によって開かれたといわれています。古来から信仰の山であり、山頂には日野神社奥宮があります。姿が美しく、紫式部や松平春嶽、与謝野晶子も歌に詠んでいます。また、松尾芭蕉の「奥の細道」にも…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1542.html

住所
JR武生駅から車で15分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
越前市観光交流推進課 0778-22-7434

定休日

料金
-

駐車場
あり

元小学校の体育館の中に3種類のウォールを配した全天候型クライミング施設。バラエティに富んだコース設計の「ボルダリングウォール」、高さ約14メートルの天井まで登れる「リードウォール」、国際規格と同等のコースを体験できる「スピードウォール」があり…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1651.html

住所
北陸自動車道「武生IC」から車で25分/北陸自動車道「鯖江IC」から車で35分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分

電話番号
池田町立クライミングウォール/農村de合宿キャンプセンター 0778-44-6181

定休日
水曜日、年末年始

料金
登録料1,500円(初回のみ) 体験1時間500円、2時間800円、1日1,100円、1ヶ月6,000円 ※登録をしない一般利用は2時間1,800円

駐車場
あり

最大斜度10度のゆるやかなゲレンデのスキー場です。ちびっこや初心者の方々にも安心してスキーを楽しんでいただけます。スタッフも、ちびっこや初心者にやさしく、リフトの乗り降り時も安心です。 センターハウスには、無料休憩所があり、ゆっくりくつろげま…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1298.html

住所
北陸自動車道「武生IC」から車で25分/北陸自動車道「鯖江IC」から車で35分/北陸自動車道「福井IC」から車で40分/

電話番号
営業期間中/新保ファミリースキ-場 0778-44-7787 営業期間外/池田町農村政策課 0778-44-8210

定休日
シーズン中無休(12月下旬~3月上旬頃)※ただし積雪が整わない場合はオープンできません

料金
リフト料金 ・シーズン券10,000円 ・1日券2,500円 ・午前券・午後券各2,000円 ・11回券1,500円 ・1回券150円

駐車場
あり

旅館民宿が軒を連ねる長島地区に位置する海水浴場で、宿泊にも便利。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1382.html

住所
JR武生駅から河野越前海岸行き福鉄バス「糠長島」下車徒歩1分/北陸自動車道敦賀ICから車で35分/北陸自動車道武生ICから車で30分

電話番号
南越前町河野観光協会 0778-48-2240 南越前町河野事務所 0778-48-2111

定休日

料金
-

駐車場
あり

仁和3年(887)、越前に流された中納言紀友仲が無実の罪を晴らすために、この地で祈願を続けました。まもなく許されて都に帰ることができ、感謝して社殿を建てたのが由来といわれています。これだけ大きな拝殿は珍しく、昭和56年の修復で創建当時の入母屋造、…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1045.html

住所
JR武生駅から車で15分/北陸自動車道武生ICから車で15分

電話番号
大塩八幡宮  0778-23-8074

定休日

料金
-

駐車場
あり

野見ヶ岳頂上にある、周囲約360mの池。季節ごとに咲き乱れる花々が美しい、絶好のハイキングスポットとなっています。神秘的な竜神伝説があることでも知られています。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1502.html

住所
北陸自動車道今庄ICから魚見峠まで車で約30分、峠から登山道徒歩約40分

電話番号
南越前町南条観光協会 0778-47-3414

定休日

料金
-

駐車場
あり

近くにはゆうばえ温泉あり。昼は自然に触れ、夜はゆうばえ温泉でゆっくり過ごすのはどうでしょう。遊具や芝生公園も備えた開放的な海水浴場です。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1342.html

住所
JR武生駅から桜橋経由かれい崎行きバス「ゆうばえ前」下車徒歩1分/北陸自動車道敦賀ICから車で30分

電話番号
南越前町河野観光協会 0778-48-2240 南越前町河野事務所 0778-48-2111

定休日

料金
-

駐車場
あり

甲楽城海水浴場において開催される河野夏まつり。鮮やかな花火、約7,000発が海をバックに打ち上げられ、背後の山に跳ね返るダイナミックなサウンドは圧巻です。河野夏まつりちらし.pdf

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5388.html

住所

電話番号
0778-47-8002 南越前町観光まちづくり課

定休日

料金
-

駐車場
あり

昔、この場所に不動明王が流れつき、滝の横に安置されたことが、名前の由来。春には周辺に桜が咲き乱れ、ハイキングスポットとして親しまれています。毎年7月の第3日曜日には滝祭が行われます。

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1503.html

住所
北陸自動車道今庄ICから鋳物師まで車で15分、鋳物師集落から登山道徒歩約20分

電話番号
南越前町南条観光協会 0778-47-3414

定休日

料金
-

駐車場
あり

日蓮宗妙顕寺派の霊地として知られる、この妙泰寺は、永仁2年日蓮大聖人の法孫、日像により開山されました。境内には延享3年建立の本堂をはじめ、宝蔵、五重塔、鐘楼堂などが樹齢300年ともいわれる老杉に囲まれて静かにたたずんでいます。境内では、天明年間…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1117.html

住所
北陸自動車道今庄ICから車で15分/JR南条駅から徒歩10分

電話番号
南越前町教育委員会 0778-47-8005 妙泰寺  0778-47-2075

定休日

料金
-

駐車場
あり

福井県観光の公式サイト。恐竜や福井ゆかりの幕末偉人から温泉・宿泊情報、おろしそば、ソースカツ丼、越前ガニなどのグルメ情報も掲載。桜、海水浴、花火、紅葉、スキー・スノボなど季節・イベント情報も満載!福井の旅に役立つ情報をたっぷりお届けします!

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5009.html

住所
・南条SAよりスマートIC利用可能  上り線より200m、下り線より500m ・JR南条駅より600m

電話番号
0778-47-3810

定休日
毎週月曜、毎月第3日曜 12月27日~1月4日

料金
-

駐車場
あり

一年中、水と遊び、様々な年代層に合わせた健康づくりをテーマとしてつくられたのがウォーターランド南条です。施設の中にはウォータースライダーや温水プール、トレーニングジム、エアロビクススタジオがあり、屋外には”あそび池・いかだ池”などウォーター…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1302.html

住所
北陸自動車道今庄ICから車で10分、南条スマートICからすぐ

電話番号
ウォーターランド南条 0778-47-3711 南越前町公共施設管理公社 0778-47-8008

定休日
毎週日曜日(5~9月は無休)・年末年始

料金
一般650円

駐車場
あり

日野川沿いの河川敷を遊びのゾーンにしたのが、レインボーパーク南条です。本格的な大会もできるほどの”マレットゴルフ場”(全36ホール)や初心者の人も楽しめる”ローラースケート場”。また、いろんなスポーツイベントができる”多目的広場”やジョギングコース…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1312.html

住所
JR南条駅から徒歩10分/北陸自動車道今庄ICから車で15分/(福井方面から)北陸自動車道南条SAスマートICからすぐ

電話番号
ウォーターランド南条 0778-47-3711 南越前町公共施設管理公社 0778-47-8008

定休日

料金
-

駐車場
あり

北陸自動車道南条SA(上り)に隣接している道の駅。高速からも一般道からも利用でき、それぞれの施設で食事や買い物が楽しめます。隣接している公園とはロングすべり台で直結し、公園一体の道の駅として、子どもから大人まで楽しめるエンターテインメント型…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_5245.html

住所

電話番号
0778-47-3690

定休日
年中無休

料金
-

駐車場
あり

国府のあった武生から都までは険しい山々を越えなければいけなかったが、武生から西の低い山を越えれば南越前町に出て、ここから船で比較的容易に敦賀に行くことができました。中・近世になると水上交通による物資輸送がさかんになり、武生と南越前町の港を…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_1144.html

住所
JR武生駅から車で10分/北陸自動車道武生ICから車で20分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

「平家平」は真名川上流域の巣原地区(市街地から約40km)にあり、源平合戦の「倶利伽羅峠の戦い(もしくは壇ノ浦の戦い)」で敗走した武将が逃れ住んだ地と伝わります。巣原で踊られてきた「平家踊(福井県指定無形民俗文化財)」の歌詞には、落人らしい人情や生…

URL
https://www.fuku-e.com/spot/detail_4901.html

住所
JR越前大野駅から自動車で国道157号線を約50分

電話番号

定休日

料金
-

駐車場
あり

観光マップ